2010年8月30日

芸大の愉快な仲間達!

 皆さんこんにちは!ゲイブルちゃんです!
 毎日暑い日が続いていますが、皆さん、夏バテしていませんか?日中天の川通りを歩いていると、溶けてしまうんじゃないかと思うくらいです・・・。
 本当に溶けてしまう前に、水分補給はしっかりしましょう熱中症には要注意ですよ!

連なって歩いてます、仲良しなんだね! 

 さて、連日の猛暑に参っているのは私たち人間だけではありません!
 みなさんもすでにご存じの通り、芸大には自然に住みついてしまったたくさんの動物たちがいるんです。
 今月は夏休みで学生も少なく、私ゲイブルはちょっと寂しいので、今日は久しぶりに芸大に棲む、その愉快な仲間達に会いに行ってみることにしました!

 芸坂を下ったところにある池、通称「芸池」にやってきました。いましたいました!芸ガモたちです!!いいですねぇ・・・この熱い中、池で水浴びなんて、うらやましい限りです!!彼らはこの夏も涼しく快適に過ごしているようです。でも反対に冬は寒くてかわいそう・・・。あれ?冬には暖かいところに旅立つのかな?でも昨年の冬もいたような・・・?

おなかがすいてるのかな?こちらに寄ってきてくれました!

 この芸ガモたちが一体どんな種類なのか調べてみました!オスは頭が緑色をしています。見た目や大きさから判断するとマガモのようですが・・・?でもマガモが日本に来るのは冬のはず・・・?

 うーん、結局調べてみてもよく分かりませんでした。誰か鳥類に詳しい人、ゲイブルに教えて下さい!

 たまにはこんな風に芸大の自然を満喫しながらゆっくりと動物たちと触れ合ってみるのも楽しいですね!


2010年8月26日

FM802に行ってきました!

 

 どうも、ゲイブロくんです!ご無沙汰してます。地上波テレビ放送といい、甲子園CMといい、芸大を飛び出して仕事をする機会が多くなっているゲイブロくんです。

 先日もFM802に行ってきました!というのも、大阪芸術大学キャンパス見学会ラジオCMを流すということで、FM802で収録が行われました。

 ゲイブロくんはというと、このラジオCMのナレーション原稿を書かせてもらいました☆★今回のラジオCMはたった20秒!!テレビとは違ってラジオは音で伝えなければならないので、20秒の間にどれだけ必要な情報を入れるか、どんな文言であればリスナーに伝わるのか?ナレーション原稿の構成は悩みに悩みました…。

やっぱりプロってすごい!
 そして、いざ収録!!
 プロのDJの方に自分の原稿が読み上げられると、自分で読んでいてもなかなか20秒で読み切らなかったのに、なんとピッタリ19秒半で読み上げていました!これには感動!やっぱりプロは違いますね!!声を聞くだけでも芸大キャン見の賑やかな様子が伝わってきます!!

 「こんな感じでどうですか?」とオペレーターさんに聞かれても…「スゴイです!もうバッチリです!!」としか言い様がなくて…。ちょこちょこ指示出しはしましたが、そこもプロ!!すぐに指示通りに読んで下さって、ただただ感心!!CMは2パターン収録しましたが、1時間程度で終了!

ココからリスナーの生の声を拾うんですね!

 
 CM収録後はラジオブースの見学もさせて頂きました!この電話機はリスナーからのリクエストを受け付ける電話だそうで、今はあまり使われることはないそうですが、当時は電話の音が凄かったそうです。

 2つ隣のブースでは生放送の真っ只中!!ライブラリでは次の番組のスタッフが選曲に大忙し!!こうして写真を撮っている横もスタッフがあちこち走っていました!!

芸大の先輩方もバリバリ働いていらっしゃいました!

 FM802にも芸大出身の先輩方がたくさんおられました。先輩方の姿を見て、僕ももっと頑張らないとなーと改めて実感!いつかあんな風に後輩から憧れられる先輩になる日が来るのでしょうか…。

 さて、この日収録したラジオCMFM802で夕方と夜に放送されます!ラジオを聞きながら受験勉強に励んでいる受験生の皆さん!!是非FM802大阪芸大のCMをチェックして下さいね☆★


2010年8月25日

大阪芸術大学特別演奏会最終公演間近!!

 

学生たちのパワー溢れる演奏をお楽しみください! 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!
 お盆休みも過ぎましたが、まだまだ残暑厳しいですね!しかし私ゲイブルは、花火に海に夏フェスに山にと、この夏を満喫していますよ!もちろん、大阪芸術大学グループの様々なイベントにも参加しています!先日はNHK大阪ホールで行われた大阪芸術大学特別演奏会2010 クラシックmeetsポップスに行ってきました。

 この日はソプラノ歌手の鮫島有美子さん、音楽学科教授の川井郁子先生、演奏学科教授の三原剛先生、舞台芸術学科教授の島田歌穂先生ら、4人の豪華ゲストが登場!司会は放送学科教授の桑原征平先生。笑いも交えながらの楽しい司会に、会場はとっても盛り上がっていました!!1年生も参加してのゴスペルはまさに圧巻!みんなとっても楽しそうに演奏するので、見ているこちらもなんだかあたたかい気持ちにさせられました☆★

 最近ブログではご無沙汰のゲイブロくんはというと、8月9日・月曜日に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催された名古屋公演に行ってきたようです!!オーケストラ等のクラシック音楽の演奏会に最適なコンサートホールとあって、大阪芸術大学管弦楽団が奏でる美しい音色に撮影をしながら圧倒されてました!

 OUA-TVは毎年各公演を撮影しています!!もちろん地上波放送でご覧頂きたいところですが、演奏会の編集には時間がかかりますので、もうしばらくお待ちを!!

 8月末の最終公演は神戸でのクラシックコンサートが開催されます!!大阪芸術大学ホームページから無料招待券の受付も行っていますので、是非会場へ足をお運び下さいね!!皆さんの来場を心からお待ちしております!!


大阪芸術大学特別演奏会2010

<クラシックコンサート>
8月26日(木)神戸:神戸国際会館    開演:17時30分[開場:17時]

無料招待券の受付はコチラ!!


2010年8月20日

今日もいい天気!

      

 こんにちは、ゲイブルです!今日は久しぶりに芸ちゃん大ちゃんと一緒にお散歩に出かけました!
OUA-TVから外を見ていると、総合体育館前の芝生がとっても気持ちよさそうに輝いて見えるんですよね…。

 さて、久々にスタジオの外に出た芸ちゃんと大ちゃん!さっそく日光浴です。たまには天日に当たらないとね!太陽の光には殺菌作用もありますから!

とっても綺麗だね! 花壇にお花を見つけたよ!サルビアかな?赤い色の種類しか知らなかったけど、ピンクブルーなど、たくさんの種類があるんだね!芸大には季節の花々がたくさん植えられているよ!毎日暑いけど、きちんと御世話をしてくれている人がいるからすくすくと育っているね!とっても綺麗、いつもありがとう

 たくさん歩いて疲れたね。ちょっと一休みしようか。日差しが強いと喉が渇くもんね。水分補給は忘れずに。最近は熱中症で倒れる人が多いんだって。皆も気をつけてね。

気づかないうちに脱水症状になっているかも!?

 熱中症を防ぐためには、
(1)暑さを避けること
(2)服装を工夫すること
(3)こまめに水分を補給すること
(4)急に暑くなる日に注意すること
(5)暑さに備えた体作りをすること
(6)個人の条件を考慮すること
(7)集団活動の場ではお互いに配慮すること

が、必要なんだって!

 特に3のこまめ水分を補給すること!人間は、軽い脱水症状の時は、喉の渇きを感じないんだって!!だから、暑いところに出る前はもちろん、喉が渇いていなくても、定期的に水分補給はしなくちゃね周りの人の体調に気を配ってあげることも必要だよ!

暑い中練習お疲れ様!

 

 あ、サークル活動をしている学生を発見!よさこいかな?夏休みも練習なんて偉いね!なんでも、大会が近いんだって!がんばってね!芸ちゃんも大ちゃんも応援しているよ!

やっぱりココが僕たちの定位置だね!

 ただいまー!今日はたくさん歩いて疲れたね。やっぱりここが一番落ち着くな
でもたまには今日みたいにまたお散歩に出かけようね!
 


2010年8月18日

「漂」展2

 

様々な技法を用いた作品が一堂に揃った展覧会です。

 芸術計画学科卒業生、在学生、教員によるグループ展が、大阪市阿倍野区のギャラリー流流にて開催されますのでお知らせします。このギャラリーは芸術計画卒業生の西村卓也さんによって2007年に立ち上げられ、在学生、卒業生によって運営されています。大阪市阿倍野区にあった町工場の一画を改装してできており、今までにも多くの展覧会が行われてきたギャラリーです。今回の展覧会は「漂」展2と題されており、「漂う」という語からイメージする作品を募った企画です。出品者と作品は以下の通りです。

 

          逢坂さんの作品    大橋さんの作品 
             逢坂真希(卒業生)フォトコラージュ           大橋勝(教員)絵画、コラージュ

      高野虫(在学生)絵画
高野さんの作品
西田行佑(卒業生)デジタルペイント、西村卓也(卒業生)デジタル写真
山田聡(卒業生)シンナープリント

 写真、コラージュ、デジタル処理、ペインティング、シンナープリントなど、様々な技法を複合的に用いた平面作品が集まりました。芸術計画が本来的にもっている実験的な志向が、これらの作品の傾向にあらわれており、密度の高い展覧会になったと思います。まだまだ暑い時期ですが、ご高覧頂ければ幸いです。

「漂」展2
日時:8月24日(火)~9月5日(日)
時間:11時~19時(月曜日休み)
※学生スタッフにより運営されています。お越しになる場合は念の為、電話を入れて開廊状況を確認して下さい。

ギャラリー流流
電話:06-6656-8184
大阪市阿倍野区丸山通1-2-2
地下鉄谷町線あべの駅より徒歩8分
地下鉄御堂筋線/JR天王寺駅、近鉄あべの橋駅より徒歩13分

ギャラリー流流HP http://ru-pe.com
スタッフブログ http://nikkiruru.exblog.jp