2010年8月5日

大阪芸術大学特別演奏会2010

  

 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!!
 いよいよ待ちに待った夏休み!みなさんこの夏の予定はもう立てましたか??大阪芸術大学では、夏休みもたくさんのイベントが開催されるんです!実家に帰省するという予定のアナタも大丈夫!大阪だけではなく、全国各地での公演が行われます。是非、お近くの公演に参加して下さいね!

パワー溢れる演奏をお楽しみに!
 今回は大阪芸術大学の音楽学科演奏学科が参加する、大阪芸術大学特別演奏会2010クラシックmeetsポップスをご紹介します!夏の暑さに負けない、芸大生たちのパワフルな演奏をお届け!クラシックだけでなく、ポップスジャズゴスペルといった様々なジャンルの音楽にチャレンジします!
 毎年、全国各地で開催されているこの特別演奏会。大阪芸術大学の学生達の熱い演奏が、大学関係者のみならず、地元の方々にも大人気なんです!
 また、この特別演奏会には、特別ゲストとして大阪芸術大学の先生方や、アーティストの方々が出演してくれるのも楽しみの一つ!この夏は、ソプラノ歌手の鮫島有美子さん、音楽学科教授でヴァイオリニストの川井郁子先生、演奏学科教授の三原剛先生、舞台芸術学科教授で女優の島田歌穂先生らが出演してくれます。学生たちとプロのアーティストとのコラボレーションもとっても楽しみです!

 皆様のお越しをお待ちしております!キラキラと輝く学生たちの奏でる素敵な音楽をお楽しみください

大阪芸術大学特別演奏会2010
クラシックmeetsポップス

開場:17:00
開演:17:30
入場料:2000円(学生1500円)

ガラコンサート
8月8日 NHK大阪ホール

ポピュラーコンサート
8月22日 北九州芸術劇場
8月23日 広島国際会議場
8月24日 和歌山市民会館

クラシックコンサート
8月7日 サンポート高松
8月9日 愛知県芸術劇場
8月26日 神戸国際会館

お問い合わせ

大阪芸術大学特別演奏会係
0721-93-3781
大阪芸術大学ホームページからご招待券のお申し込みができます

大阪コンサート協会
TEL:06-6762-2204
FAX:06-6762-2247
e-mail:osaka-c@nifty.com
 


2010年8月4日

ジュリアード音楽院 カール・アレン教授特別講義

 

迫力のステージでした!
 7月21日から23日までの3日間、世界的にも有名なジュリアード音楽院からカール・アレン教授をお迎えし、特別講義が開催されました。毎日のドラム実技指導に加え、『黒人文化とジャズの歴史』、『アメリカにおける音楽ビジネスの現状』などをテーマにした講義も行って頂きました。

 最終日には、大阪芸術大学音楽学科の教員とカール・アレン教授によるミニ・コンサートが開かれました。今、まさに第一線で活躍されている方々の演奏を授業の中で間近に聞くことができて、本当に贅沢な時間でした。

学生も盛り上がっていました!

 来年3月には、ニューヨーク・ジュリアード音楽院にて実技指導を含めたセミナーが開催されます。ジュリアード音楽院の教授陣から各レベルに合わせた指導を受けることができ、とても充実した3日間を過ごすことができます。そのほか、様々な芸術文化が集まるニューヨークのブロードウェイジャズクラブで本物を体験することができます。詳細は、国際部までお問い合わせください。

投稿:大阪芸術大学国際部


2010年8月1日

甲子園に出場します?!

  

 皆さんこんにちは!ゲイブルです!
 梅雨も明け、毎日猛暑が続いていますね・・・。今年の夏は例年に比べて気温が高いようです!あまりの暑さに体調を崩す人も多いようなので、皆さんも気をつけて下さいね!冷房の利いた部屋にいるばかりでは、暑さに勝てない原因の一つとなってしまいます。熱くても、たまには外に出て、少し運動などして見るといいかもしれませんね!その際は、水分補給を忘れずに!

 さて、芸大は夏休みに突入しました!公共交通機関が空いているうちにと、帰省している人も多いのでは?私ゲイブルの夏休みは、毎年テレビにかじりつくことから始まっていました。そうです、夏の風物詩、甲子園!!高校球児たちの熱い戦いに、時には涙するほど感動します・・・!今年は甲子園球場に足を運んでみるのもいいかな、と考えていました。しかし、私ゲイブルは、今年もテレビ観戦を決め込みます!!なぜかって??

みんな緊張していました・・・ 

 甲子園の中継中に、大阪芸術大学のCMが流れることが決定したからです!!!関西圏だけではなく、全国に大阪芸術大学のCMが流れるんですよ!!
甲子園中継で流れるCMは特徴的で、イニングとイニングの間に、画面下3分の1を使った横長の映像が流れます。今回のCMは、学生たちにも協力してもらって、大阪芸術大学が1から作り上げました!!

 先日、授業の終わった放送学科のスタジオで、そのCM撮夢だった甲子園にCMという形で出場します!影が行われました!
 今回使用するのは、ブルーバックという青いシート。影ができないように気をつけながら照明を当て、シートの前に立って学生たちにいろんなポーズをとってもらいます。この映像をパソコンで編集し、いろんな背景と合成していくんです!学科の特徴を出すため、演奏学科の学生に楽器を持ってもらったり、美術学科の学生にキャンバスに絵を描いてもらったり、たくさんの学科の学生に協力してもらいました!甲子園ということで、野球部の皆さんも出演してくれました!
 何台もカメラが並んでいるということで、皆さん緊張している様子・・・。大丈夫ですよ!緊張しないで平常心平常心・・・!

 みなさんの協力のおかげで、とっても素敵なCMが完成しました!

 撮影だけではなく、編集作業にも学生が携わっています。今回、編集作業を手伝ってくれていた映像学科3回生北村君にインタビューしてみました!

難しそうなソフトを使っていますね…
<<<どんな作業をしているんですか?

 ブルーバックの映像を綺麗に切り取り、素材を作る作業をしています。自分が勉強してきた技術を役立てることが出来るのがとてもうれしいです。

<<<CMを作る作業に参加してみてどうですか?
 CMを作るってとっても大変なんだなぁと感じています。苦労も多いけれど、へこたれないように頑張らなきゃと思っています。出来上がったCMが流れるのが楽しみですね。

 第92回全国高等学校野球選手権大会は8月7日から行われます。試合の行方も気になりますが、大阪芸術大学の新CMもお見逃しなく!!


2010年7月30日

ノリとたゆたう。

 

 みなさんこんにちは!ゲイブルちゃんです!
 先日の3連休に行われた大阪芸術大学オープンキャンパスには、本当にたくさんの高校生たちにご来場いただきました!本当にありがとうございました!このキャンパス見学会を機会に、芸大に進学したいという思いがさらに強まったという方も多いのではないでしょうか??来場して頂いた高校生たちだけでなく、各学科で作品展示や案内役を行っていた芸大の学生たちも、フレッシュな高校生たちと触れ合うことで、初心にかえり、作品制作への意欲がさらに高まったように思います!!何事も初心忘るべからずです!この経験を機に、さらに芸大での生活が充実したものになるといいですね!
 今回このキャンパス見学会に参加できなかったという皆さん、案ずることなかれ!!芸大のキャンパス見学会は、9月19日20日にも行われます!是非、ご参加くださいね!

 さて、キャンパス見学会も終わり、芸大もいよいよ夏休みに突入します!みなさんはこの長い休みを一体どのように過ごすのでしょうか?帰省?アルバイト?せっかくゆっくりできるのだから、この機会に普段触れることのできないアートに触れてみるのもいいかもしれませんね!
 大阪芸術大学グループでは、夏休み期間中も全国各地でたくさんのイベントが行われています!

ノリの気分になってたゆたってみてください!

 まずはコチラのイベントの話題から!7月19日から、瀬戸内国際芸術祭参加プロジェクト「ノリとたゆたう。」が開催されています。
 瀬戸内海に浮かぶ豊島という小さな島。そこにある古い海苔工場を舞台に、大阪芸術大学の学生や教員、卒業生たちが一つのチームを作り、体験型作品を制作、展開しています。海から育まれる命、その雄大さや美しさをテーマに、今は使われていない海苔工場を一つのアートとして完成させました。
 工場自体もさることながら、会場エントランスには実際に海苔の養殖に使われていた網が飾られ、そこから降り注ぐあたたかい網目状の光が来場者たちを迎えてくれます。工場の庭は枯山水のような雰囲気。まるで瀬戸内に浮かぶ島々の縮景を表しているようであり、まさに自然の賜物です。

 水面に浮かぶような感覚で、海苔のように、この空間をたゆたってみてください。海という生命の母を体感することで、自然が育む命の尊さ、その美しさに改めて気づくことでしょう。

 大阪芸術大学も参加しているこの瀬戸内国際芸術参加プロジェクトは、この豊島だけでなく、瀬戸内海に浮かぶ7つの島と高松で行われています。たくさんのアーティストや芸術大学が集い、瀬戸内の自然をテーマとしたプロジェクトを展開しています。
この機会に、旅行を兼ねて、ゆっくりと見て回ることをお勧めします!海水浴などのレジャーもいいですが、瀬戸内の島々を巡りながら、ゆっくりと潮の香りを感じてみるのもいいものですよ。

瀬戸内国際芸術祭参加プロジェクト
ノリとたゆたう。

大阪芸術大学
http://www.osaka-geidai.ac.jp
0721-93-3781

大阪芸術大学豊島アートラボ
http://www.oua-teshima-lab.jp

現地への問い合わせ
090-4565-0020

瀬戸内国際インフォメーションセンター
087-813-2244

作品鑑賞パスポートについて
087-813-1450
 


2010年7月29日

この木何の木?

芸大の御神木ですね! みなさんこんにちは!ゲイブルちゃんです! 突然ですが、
 ♪このー木何の木 気になる木♪
 芸大の裏坂を上った、旧クラブハウス棟の横に、ちょっと面白い木があるんです!
 小さな葉っぱがたくさん連なって一つの葉を形成。今が花盛りのこの木には、薄ピンク色の変わった花がたくさんついています。よく見てみると、花弁というより、一本一本が細くて糸みたいですねぇ!調べてみると、花のように見える糸状の物はおしべなんだそう!!なんだかチアガールが使うポンポンみたいですよね!

花の形も変わっていますね!

 この木は「ネムノキ」。実は夜になると眠るんですよ!葉っぱが両側から合わさって、垂れ下がります。眠る木眠り木→「ネムノキ」となったわけですね!他にもネムノキ科に属する植物には、オジギソウなんかがあります。このオジギソウも指でちょっと触ると葉っぱを閉じてしまいますよね!ゲイブルも子どもの頃、庭に生えていたオジギソウを片っ端から閉じて遊んでいたものです!

 さらに皆さん、HITACHのCMソングでお馴染みの「このー木何の木 気になる木♪」という曲知っていますよね!あのCMに出てくる謎の木は、実はネムノキ!といっても、日本にはない種類で、「モンキーポッド」というそうです。樹齢はなんと130年!高さは25メートル、40メートル!!貫禄がありますね・・・。
 芸大のネムノキはさすがにそこまで大きくはありませんが、これから何十年もかけてもっともっと成長して、いずれは芸大のCMにも出演してくれる日が来るかもしれませんね!これからも芸大生の成長を見守っていてね!!

意外と大変な作業なんですよね・・・

 さて、そんな芸大の御神木のお隣り、クラブハウス棟では、様々なサークルがステージイベントに向けて準備の真っ最中でした!!
 先日行われたセブンスというイベントで使う大道具を製作中。普段のマイクやギターを刷毛やローラーに持ち替え、慣れない色塗りを頑張っていました!当日のライブパフォーマンスもとっても素敵でしたよ!

こんなに上達しました!

 こちらはGDP芸大パフォーマンスドールの皆さん!4月に入部した新入部員たちもこんなに上手になりました!こちらも7月中旬に学内でイベントを行っていましたね!このコマ、回すのが意外と難しいんですよね!ゲイブルもやってみたことがあるんですが、私のコマは宙を舞うどころか無残にも地面を転がるばかり・・・裏坂は傾斜が急なのでころころころころ・・・エライことになりました…。

 7月は学内でのイベントが盛りだくさんでした!夏休みも芸大グループではたくさんのイベントが開催されますよ!みなさんも雨や暑さ負けず、芸大で青春を謳歌しませんか!!一生に一度しか訪れない今年の夏!思いっきり楽しみましょう