2017年12月4日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

立冬が過ぎてもまだまだ秋…と思っていたら、12月に入って一段と冬らしい寒さになってきました。
コートはもちろんですが、手袋やマフラーなどの小物も手放せなくなる時期!
私も、今このブログを打ちながら、冷えた足元にヒーターの風を当てています(>_<)
みなさん、風邪など引かれないように注意してくださいね!
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、映像計画学科(現:映像学科)出身で映画監督や脚本家として活躍されている、株式会社ガイナックス代表取締役社長の山賀博之さんです!

 

今回は、山賀さんがプロデューサーを務められたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」について語られます!!
社会現象にまでなった「エヴァ」に携わることになったきっかけや、制作秘話など、聞き逃せないお話ばかり!
また、大阪芸術大学に入学して良かったことや、今夢を追う若者へのメッセージも、お聞きしました♪
みなさん、ぜひお聴きください!!
 

「大阪芸大スカイキャンパス」
12月4日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年12月1日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

12になりましたので、今月の大阪芸術大学イベント情報をお伝えします♪

「平成29年度 大阪芸術大学特別演奏会」
12月7日(木)/フェスティバルホール
「第9回 高円宮殿下記念 根付コンペティション記念展」
12月8日(金)~24日(日)/大阪芸術大学スカイキャンパス
「大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサート2017」
12月16日(土)/大阪市中央公会堂
「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 聖夜の声優 声は未来だ!」
12月24日(日)/大阪国際交流センター

すでにほぼ満席になっているイベントもございますので、参加をご希望の方はお早めにご確認ください!(それぞれのイベントをクリックすると、詳細ページに飛びます)

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、こちらも満員御礼となった、大阪芸術大学 第39回オペラ公演「魔笛」の模様からお伝えします♪
毎年、学内の芸術劇場で開催してきたオペラ公演ですが、今年度はなんと学外に飛び出し、NHK大阪ホールで公演を行いました。
また例年と違ったさまざまな試みもあり、いつもとはひと味違ったオペラとなりました!
詳しくは、番組でご覧ください!!

 

続いて、特集コーナーです!
今回は、番組のマスコットキャラクターのダイちゃんが、短期大学部伊丹学舎で行われた学園祭・通称「芸短祭」に行ってきました★
ちなみに、ゲイちゃんはお留守番だったみたいです…。笑
模擬店を巡ったり、会場にいる学生やお客さんと交流するダイちゃん♪
どんなイベントを見つけたのかな?

   

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
12月2日(土)
テレビ和歌山 22:30から
12月3日(日)
奈良テレビ放送 19:15から ※放送時間変更
サンテレビジョン 22:30から


2017年11月30日

バドミントン部 OB戦 開催されました!!

毎年恒例となったバトミントン部のOB戦が、11月19日(日)に総合体育館第一アリーナで開催されました。当日は、バドミントン部の先輩方をお招きして、在校生とともに試合を行い、交流を深めました。


先輩方は、久しぶりに芸大に戻って来られて、在校生当時のことを思い出しながらプレーされていた様子です。また、家族連れで参加された方もあり、小さな子どもたちもラケットを持って、お父さんお母さんと一緒にバドミントンを楽しんでいる様子がほのぼのとしていました。

 

バドミントンの試合結果だけではなく、このような先輩と後輩が、人と人とが親睦を深めることも大切です。これからも、このようなOB戦を続け親睦を深めていきたいと思っています。

 

報告者:バドミントン部顧問 川村(就職課)


2017年11月28日

今年のダ・ヴィンチ大賞は…?

世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2017」の結果をご報告します!!

このコンペティションは、ルネッサンスの巨匠 レオナルド・ダ・ヴィンチに続く21世紀のダ・ヴィンチを探そうと、大阪芸術大学グループが2007年度から開催しているものです。
高校生を対象として開催され、11回目となる今年は、46都道府県より421校から2326点の作品が寄せられました。

11月26日(日)、その授賞式が行われました!


入選>77名から順に発表され、<特別賞>16名、<優秀賞>14名、<審査委員長賞>2名、

 

そして<銅賞>、<銀賞>、<金賞>…


最後に、<ダ・ヴィンチ大賞>が発表されました!!

 

受賞したのは、広島県立府中高等学校の瀬良勇太さんが制作した【放送分野】の作品「島は”毒ガス島”だった~大久野島の毒ガス製造~」です!


授賞式でなかなか名前が呼ばれず、大変な賞を受賞するのかも知れないとドキドキされていたという瀬良さん。
受賞した感想を伺うと、「純粋に嬉しく、自分の自信にも繋がりました。(大阪芸大に入学したら)プロの先生方にこれからもご教授いただきたいです。」と謙虚なコメントをいただきました。

瀬良さんが制作したのは、広島県にある大久野島という島を題材に取り上げた作品です。
この島は別名「ウサギ島」とも呼ばれる島で、島のあちこちにウサギが生息していて現在は多くの観光客で賑わっていますが、戦時中は島の中で大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガスが製造されていました。
瀬良さんは、「広島県民の中でも、毒ガス製造のことを知らない人が多いです。広島に住んでいる身として、この事実を伝えなければいけないと思い制作しました。」と話されました。
撮影はもちろん、編集や、ナレーションも1人で行ったそうです。


 

芸術情報センター1階展示ホールでは、ダ・ヴィンチ大賞をはじめ、入賞作品が一堂に展示されています!!

 

どの作品も、10代の若い感性が光るものばかり!!

 

みなさんもぜひ、ご覧になってください♪

 
 

「世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2017」展覧会
日時:2017年11月27日(月)~12月9日(土)
開館時間:10:00~16:00(日・祝休館)
場所:大阪芸術大学芸術情報センター1階展示ホール
主催: 大阪芸術大学グループ

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年11月27日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

昨日 11月26日(日)は、「世紀のダ・ヴィンチを探せ! 高校生アートコンペティション2017」の授賞式が行われました!
受賞された高校生のみなさん、おめでとうございます!!
授賞式の模様や、今年のダ・ヴィンチ大賞の作品、また展覧会の様子など取材してきましたので、明日のブログにて紹介させていただきますね★
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、映像計画学科(現:映像学科)出身で映画監督や脚本家として活躍されている、株式会社ガイナックス代表取締役社長の山賀博之さんです!

 

大阪芸術大学在学中、上京してガイナックスを設立された山賀さん!
今回は、東京でまずどんな活動を始められたのか、どんなアニメーションをつくられたのかなど、お聞きします。
ちなみに、”ガイナックスってどういう意味?”ということについても、語られるかも知れませんよ♪
今夜の放送も、お聞き逃しなく!!
 

「大阪芸大スカイキャンパス」
11月27日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)