2017年10月5日

オペラ公演 木下ほうかさんが特別出演します!

毎年、大学内の芸術劇場で開催している、大阪芸術大学オペラ公演
キャストは、演奏学科声楽コースの学生を中心に、さまざまな学科の学生や大学院生が担当、時には卒業生が出演することも!
また、上演中の音楽は全て大阪芸術大学管弦楽団による生演奏でお届けしています♪

 
(写真は過去のオペラ公演の様子です。)

そんなオペラ公演ですが、今年度はなんと大学の外へ飛び出し、NHK大阪ホールという大舞台で、いつもとひと味もふた味も違う公演を予定しています!!

その仕掛けの一つとして、本学舞台芸術学科卒業生で俳優の木下ほうかさんに特別出演いただきます!!
木下さんは、映画「ガキ帝国」で俳優デビューされ、その後も数々の映画やテレビドラマにご出演!
2014年にフジテレビ系列で放送されたドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」では一躍注目を集め、その後はテレビアニメやバラエティ番組でも活躍されるなど、大変な人気を誇っています!

先日、大阪芸術大学に木下さんがお越しになり、オペラ公演の稽古に参加されました。

 

今回上演するのは、モーツァルト作曲「魔笛」!
古代エジプトを舞台にした物語で、夜の女王や神官ザラストロ、王子タミーノなど、個性的なキャラクターが数多く登場します。


その中でも特に愉快で人間味溢れるキャラクターが、鳥刺しのパパゲーノ
成り行きでタミーノと共に行動することになり、自分にぴったりの恋人を得るための試練に立ち向かうのですが、臆病で楽観的な性格から途中で投げ出す場面もあり…目が離せない登場人物です。
そして木下さんはあるシーンで、パパゲーノと絡む役を演じられるそうなんです!!

パパゲーノ役は、演奏学科声楽コース2年生の安田楓汰さん!


木下さんと一緒に稽古ができる時間は限られているので、この日は2人の掛け合いを念入りにチェック。
木下さんから安田さんに向けて、芝居っぽく大げさに演技する部分と自然に振舞うところのメリハリなど、細かい指導も入りました。
特にこのシーンでは、声楽よりも演劇寄りの芝居が要求されるので、オペラの演技とは少し違った部分に安田さんは苦戦されている模様…。

 

舞台芸術学科長で今回の公演の演出を担当されている浜畑賢吉先生は、
「せっかくプロで活躍している先輩と芝居ができるんだから、決まった動きをするだけでなく、先輩にゆだねることが大事。先輩がやってくださる演技に合わせることで、いい芝居ができる。」
と、安田さんにアドバイス。
段々と2人の芝居が形になっていきます!


稽古後、安田さんに話を伺うと、
「普段の授業で指導してくださっている先生方も、プロとして活躍されている方ばかりでとても勉強になっているのですが、木下さんは本当に的確な指摘をしてくださると感じました!アドリブで使う言葉のチョイスも、さすがですね!」
と感動を口にされました。


私も木下さんの演技を間近で拝見させていただきましたが、本当に「すごい!」の一言。
演技とは思えないほど、自然な立ち振る舞いなんです!!
木下さん、本番もよろしくお願いいたします!!
 

大阪芸術大学 第39回オペラ公演
「魔笛」
2017年10月26日(木)
開場 17:00/開演 18:00
★木下ほうかさんによるプレトーク 18:00~
NHK大阪ホール
>>詳細はコチラ

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年10月4日

未来の箱舟教室 Vol.00 真鍋大度さん

アートサイエンス学科では今秋、「Bound baw 未来の箱舟教室」と題した特別講義を順次開講しています!
アートとサイエンスの分野において、先見的な問いに取り組むスペシャリストを箱舟の乗組員として招き、それぞれが抱く普遍の問いと未来のビジョンをひも解いていただこうという企画です。


9月20日(水)にはその初回授業が開かれ、メディアアーティストの真鍋大度さんが本学にお越しになりました!
真鍋さんは2006年、株式会社Rhizomatiks(ライゾマティクス/以下ライゾマ)を設立。
ライゾマの中でも技術と表現の新しい可能性を探求する部門を担うRhizomatiks Research(ライゾマティクスリサーチ)を石橋素さんと共同主宰され、プログラミングとインタラクションデザインを駆使してさまざまなジャンルのアーティストとコラボレーションプロジェクトを行っていらっしゃいます!
特に有名なのは、2015年に手がけられたPerfumeのサウス・バイ・サウスウエストでのライブ!
このライブで真鍋さんは、テクノロジー部分の企画およびディレクションを担当され、リアルな会場とバーチャルな映像をシームレスに行き来する演出で、国際的にも高い評価を受けました。


講義のテーマは、「アートとサイエンスの過去と現在」。

冒頭で紹介されたのは、1878年につくられた世界初の映画と言われている作品。
イギリス生まれの写真家 エドワード・マイブリッジが制作したもので、疾走する馬の連続撮影を成功させ、それを繋げて動的錯覚をもたらしたものです。
後にトーマス・エジソンが発明した映写機キネトスコープに影響を与えたとも言われています。

また、アナログで視覚的トリックを表現した”モーショングラフィックスの原点”とも言える実験映画や、当時は斬新だった”バレエ衣裳とは異なる格好で踊るバレエ”など、さまざまな20世紀の芸術作品が紹介されました。
その表現の中には、21世紀を生きる私たちが「新しい」と思ってやっている手法も、数多く見受けられました。


「今、新しいと言われているものも、過去を遡ると実は昔から存在している場合が多い。」
「彼ら(紹介した20世紀の作品)がやっていたことをやるんじゃなくて、どれだけ新しいことができるかですね。」と話された真鍋さん。

続いて、真鍋さんが制作されたライゾマティクスリサーチも紹介されました。

真鍋さんが手がけられるのは、24台のドローンを使ったパフォーマンスや、Perfumeのミュージックビデオなど、見るからに「カッコいい!!」という作品から、
赤ちゃんの動きをデータ化してパソコン上で大人に同じ動きをつけてみるといった、新奇な作品までさまざま!!

 

講義の最後には、質問コーナーも設けられ、学生からの質問に丁寧に答えてくださいました。
 
「Bound baw 未来の箱舟教室」は、11月にも開講予定です!
>>詳しくはコチラ

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年10月3日

「トン・スー・トン」でめざせ達筆!?紫舟先生 特別講義!

みなさんは、綺麗な文字を書くことができますか?
“文字は書いた人の心を映す”と言われることもあるように、字の巧拙って結構気になりますよね。
特に就職活動で履歴書に自分の名前を書く時は、綺麗な字の方が好印象を持たれるケースが多いと思います。
そして、綺麗な字を書くためには、いくつかコツがあるそうです。
コツさえつかめば、下手だと思っていた自分の字が格段に上手くなるかも…?
 

今日のブログは、そんな文字…”“に関する特別講義の話題です!!


書道家の紫舟先生をご存知でしょうか。
内閣官房や外務省、農林水産省など政界からの依頼でさまざまなロゴを担当されたり、東大寺や伊勢神宮などの神社・寺院でのイベントでも書を手がけられるなど、大変注目されている書道家です!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「UNIVERSAL COOL JAPAN 2017」や、映画「海難1890」、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のタイトルなど、私たちが普段見ている作品の中にも、紫舟先生の文字がたくさん提供されています。


また、本学の11号館エントランスに設置中のチームラボ作品「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」の象形文字も、紫舟先生が書かれたものなんですよ!

 
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり

そんな紫舟先生は、本学美術学科の教授でもいらっしゃるんです!!
先日は、文芸学科の学生を対象に特別講義を行ってくださいました。

授業では、紫舟先生が普段使っている道具を見せていただけることに!
とても上質で柔らかい羊毛の長い筆を使われているそうです。
その書き心地を体験した学生からは、「小学生の時に使っていた筆とは全然違うし書きやすい!」と驚きの声が上がりました。

 

また、紫舟先生も筆を握られ、学生たちの前で「JAPAN」という文字を書いてくださいました!


力強く大胆に書かれた文字ですが、はらいの筆遣いなどはとても繊細に表現されています。
「筆の”面”を意識して書くと、上手く書けますよ。」というアドバイスもいただきました。


続いて、紫舟先生流・綺麗な字を書くためのコツを教えてくださいました!

そのコツとは…「トン・スー・トン」です!


字が下手な人は、真っ直ぐな線を書くことができなかったり、字を書く時に身体が歪んでいる人が多いそう。
最初の「トン」は筆(ペン)を置いた時、「スー」は直線を書く時、そして最後の「トン」がとめになります。
これを、縦と横20回ずつ声に出しながら練習するだけで、起筆と終筆をきちんととめるクセがつき、いつもより綺麗な字が書けるようになるそうです!
ポイントとしては、縦は真っ直ぐ、横は少し右上がりに書くと良いそうですよ!

私も普段の字は結構クセ字なので…書き比べてみました。
上がいつも書いている字、下が「トン・スー・トン」を20回行った直後に書いたものです。
どうでしょうか…?(元々字が汚いのは、お許しください。笑)


ちょっぴり字が上手くなったところで、1m×6mの水書紙を使って筆遣いの練習に挑戦です!!
この紙は習字練習用紙としても使われており、水で字が書ける紙で、乾くと消え、繰り返し使用することができます。


学生のみなさん…綺麗な字を意識すると、不思議と姿勢も良くなっているみたい。笑

 

紫舟先生は、とめ、はらい、はねを丁寧に指導。
学生たちは筆遣いを熱心に研究し、少しでも技術を身につけようとしている様子でした!!

文字の美しさは、芸術表現力にも繋がるもの!
普段字を書く時にも、この日教わったことを実践したいですね。

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年10月2日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

10月になりました♪
秋らしく、とても過ごしやすい季節の到来ですね。
(とは言え今週の大阪は、雨の日が多いみたいですが…秋雨もまた魅力的です。)
大阪芸大では、もちろん「芸術の秋」にぴったりの話題が盛りだくさん★
それに加えて、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」など、色んな秋のトピックスをお伝えしていけたらと思います!
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日の放送は、先週に引き続きスペシャルバージョンでお届けします。
いつも番組を収録している、あべのハルカス24階の「大阪芸術大学スカイキャンパス」を飛び出して、京都・太秦にある「東映京都撮影所」から番組をお送りします!
ゲストは、映像計画学科(現:映像学科)卒業生で、東映の製作部で演出としてご活躍中の、林稔允さんです!

 

林さんは、テレビドラマ「銭形平次」や、映画「人生劇場」「瀬降り物語」「大奥」など、数々の作品に関わっていらっしゃいます。
番組では、大阪芸大のことをメインにお話しいただきます!
学生時代、多い時には1年間600本も映画を観ていたという林さん!
大阪芸大に入学したきっかけとは?思い出は?そして、入学してよかったこととは?
今夜の放送も、お聴き逃しなく♪
 

「大阪芸大スカイキャンパス」
10月2日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年9月29日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明日9月30日(土)は、大阪芸術大学主催で、あべのアポロシネマにおいて「大阪芸大特撮王国 上映会『キングコング対ゴジラ』デジタルリマスター版」を上映します!!
『キングコング対ゴジラ』は、1962年に公開された、ゴジラシリーズの第3作。
アメリカが生んだ怪獣の元祖 キングコングをゲストに迎えての内容で、観客動員数はゴジラシリーズ歴代最高の作品だそうです!
上映前には、映像学科長で平成ゴジラシリーズでは監督も務められた大森一樹先生と、ゴジラミレニアムシリーズで監督助手や助監督などを手がけられている清水俊文さんによるティーチインも実施されます!
さらに今夜は、オールナイト上映会「川北紘一メモリアルシアター 特技監督 川北紘一」も開催されます。
川北先生は生前、本学で教鞭をとられ、映像学科の学生たちに特撮のノウハウを伝えてくださった方でもいらっしゃいます!
>>詳しくはコチラ

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「大阪芸術大学プロムナードコンサート」の模様からお伝えします!
大阪芸大が毎年総力をあげてお届けする夏のコンサートで、クラシックからポップスと、ジャンルにとらわれず幅広い音楽が楽しめる演奏会となっています♪
今年は、大阪、名古屋、金沢の三都市で開催され、「シンフォニック・シネマ・ナイト」というテーマのもと、映画音楽を中心に多彩な楽曲が披露されました!!
番組では、大阪公演の模様をお届けいたします♪♪

 

続いて、映像学科2年生の学生たちが東映太秦映画村を訪れて挑んだ、ショートフィルム制作の話題です。
映像学科教授 田中光敏先生の授業「製作研修Ⅰ」の課題として企画された、今回の学外授業!
実際にテレビや映画に使用されている映画村のセットを使い、およそ20名の学生が2つのグループに分かれて時代劇の撮影に挑戦しました!!
お見逃しなく★

 

3つ目のニュースは、大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎で行った「DESIGN & ART FES IN ITAMI」の模様をお届けします!!
今年初の開催となったアートのお祭りで、若いアーティストたちの後押しを目的として、短大デザイン美術学科の教員と学生が企画したものです。
作品の展示や販売を行うグループ展「げいたんランド」や、トークイベントなども行われました♪
ぜひ、番組でご覧ください!!

 

最後に、短期大学部メディア・芸術学科の演劇上演実習で行った「麒麟」という舞台をご紹介します!
脚本は、メディア・芸術学科教授で声優としてお馴染みの古川登志夫先生、監修は同じくメディア・芸術学科教授で女優としてご活躍の三林京子先生です。
どんな舞台なのかは…番組で!!

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
9月30日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:55から ※放送時間変更
10月1日(日)
サンテレビジョン 22:30から