2008年8月4日

中学生サマー・セミナー

毎日暑い日が続きますが、皆さん夏バテしていませんか?
大阪芸術大学の構内では、暑さに負けまいとセミが大合唱しています!

そんな中、大阪芸術大学では中学生を対象としたサマー・セミナーが行われました。
大学コンソーシアム大阪が主催しており、大阪府の中学生を対象に、みなさんの夢を実現するために、大学や専門機関が特色ある様々な講座を開講するという企画です。
大阪芸術大学は 1.キャラクターを創る(8/4・5)  2.「デザインの基礎」講義と基礎実習
(8/11/12) の2つのセミナーを開講します。
そこで、本日開講の「キャラクターを創る」のセミナーを拝見させていただきました。

この講座にはなんと103名もの申込みがあり、抽選で30名の学生たちが受講しに来てくれました。
2日間のプログラムで、本日は菅本順一先生が「ファンシーキャラの描き方」について講義してくださいました。

ファンシーキャラとは、2頭身ほどのかわいいキャラクターのことで、アニメやCM、マスコット
キャラクターなどで色々なファンシーキャラが活躍しています。
そんなかわいいキャラ、描けたらいいですよね。
ということで、ファンシーキャラの描き方のポイントを教えてくださいました。
基本はどれも同じで、まる(四角や三角)に十字の線を入れて、その真ん中の線よりも少し下に目を描き、鼻、口、耳等を描き加えていくと、なんともかわいいキャラが出来上がるのです。
文章の説明ではなかなかわかりづらいかもしれませんが・・・。
中学生の方もたくさんファンシーキャラ描いていましたよ。
ぜひ皆さんもファンシーキャラ描きに挑戦してみてください。
抽選もれしてしまった学生の方も、機会があればぜひ、大阪芸術大学に来て下さいね。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年7月31日

謎の芸坂プロジェクト?

7月も今日で最後。早い。早いです。「今年も残すところあと5ヶ月」なんて言い方をすると余計に時間が経つ早さを感じてしまいます。
芝生広場 総合体育館 スプリンクラー 散水
今日も大変暑い日でした。この暑さに体が慣れていっている自覚が少しあり、たいして驚かなくなっています。でも動植物にはダメージも大きいと思います。今日は総合体育館前の芝生達にスプリンクラーを使ってたっぷり水をあげる様子がとても夏らしかったので、パシャリ。飛び散る水をよけながらの撮影。タイミング難しい。ちょっと写真が斜めになってしまいました。
カエル アマガエル 芸大自然
芝生広場の横のギャラリー側のガラス面に、散水と直射日光を避けるようにしているカエルを見付けました。もっと涼しいところ探したほうがいいよ。絶対。
エキストラ 募集 ドラマ 産学協同
その芝生広場の上で、ヒッチハイクでもしているかのように手書きの看板を持っている学生さんがいました。『エキストラ 産学協同ドラマ出演者は3階第二アリーナまで』。
エキストラ 募集 ドラマ 産学協同 
そう学内では産学協同ドラマの撮影が続けられています。14
時少し前、第二アリーナ前には結構たくさんのエキストラの方々が集まっていました。どんなシーンの撮影が行われたかはナイショです。
 
今日は入試課の窓からすぐ見えるところ(11号館の出入り口付近)でも撮影が行われていました。カチンコの音と「はーーぃ、カット!」の声。ドラマの撮影現場は学内のあちらこちらを移動しながら順調に進められているようです。その様子を1シーンだけご紹介しちゃいます!
ドラマ 産学協同 ドラマシリーズ 撮影風景
夜、20時半を過ぎてもまだまだ、撮影スタッフの方の作業は続けられています。写真は撮らせていただけませんでしたが、芸坂を使った大プロジェクトのシーンがあるようです。これもナイショですが、芸大にいたら一度はやってみたいと思うスゴク夢のあるプロジェクトでした。帰宅の際に見かけた方々も個人ブログなどでネタバレのないように「秘密厳守」でお願いします。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年7月30日

受験講座、終了。

今日は受験講座2日目。2日目は昨日より一時間早く講座が始まります。
教室の場所などは一日目で把握できているので、皆さんの表情にも少し余裕が感じられました。お昼休みには食堂でワイワイ。受験講座でグループが一緒なってお友達になったのか、何人かでまとまってお食事される光景が多く見られました。

午後から、芸術劇場で行われている講座を見学して来ました。
芸術劇場の5階では、ダンスのクラス、舞踊のクラス、歌唱レッスンのクラス、演技のクラスなどに分かれて講座が進行していました。レッスン室への入室を躊躇するほど皆さん真剣な表情です。ですから入り口の小窓からこっそり写真を撮らせていただきました。
舞踊 受験講座 舞台芸術
ミュージカルコースを希望される方のための歌唱のクラスでは、個別指導の後、今年の課題曲を全員で歌います。皆さん結構、歌い込んできている感じでした。声もよく出ていたように思います(素人目線ですが)。
歌唱 受験講座 舞台芸術 ミュージカル
舞台芸術学科のミュージカルコースは、全学科の中で見ても一番課題数が多い入学試験の形態をとっています。「歌って、踊って、演技する」ミュージカルですから、それも当然。ダンスの試験、歌唱試験、セリフの試験。そのそれぞれの適性をそれぞれの試験でみていきます。また舞台芸術学科には全コース「一分間自己アピール」という課題もあります。多いでしょ。でも、好きなことだから、やりたいことだから一生懸命になれるんだと思います。課題が多くても。

受験講座の中ではこれまで各地で行ってきた進学説明会でお話した方をたくさん見かけました。6月に熊本県の説明会、7月の静岡の説明会、などなど遠方から講座を受けに来てくれている姿をみると本当にうれしいです。北は山形県、南は沖縄県からも受講生が来てくれている、スゴイなぁって思います。皆さん、今回の講座で身に付けたことをステップにして更に磨きをかけてくださいね。2日間暑い中、お疲れ様でした。

●お知らせ(1)
・舞台芸術学科第15回定期公演
 「日陰でも110度」【東京公演】
 83日(日) 13:00開演
 東京芸術劇場 中ホール
 前売:,1500円 当日:2,000円
 
お問合せ:大阪アーティスト協会(TEL.06-6135-0503

●お知らせ(2)
・ビッグブルーミュージカル
 「氷山ルリの大航海」(高円宮妃久子殿下 原作)
 86日(水) 18:00開演 (17:00開場)
 NHK大阪ホール
 入場料:2,000円〔当日座席指定〕
 お問合せ:大阪コンサート協会(TEL.06-6762-2204

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年7月28日

にわか雨

ゴゴォー、ゴロゴロッゴロゴロー・・・。
ついに来たかっ!にわか雨。なんとなーく曇ってきたかと思っていたら、空はあっという間に濃いグレーの雲に覆われていました。
7月28日 にわか雨 22号館 曇り空
ゴゴォー・・・。時折、ピカッ!というのも混ぜながらゴロゴロゴロゴロ・・・。一度降っては、一時的に雨は止み、また突然降りだす。そんな繰り返しです。おかげで学内は嘘のように涼しい。こんなに涼しいキャンパスは久しぶりでした。灼けた校舎には恵みの雨です。
7月28日 にわか雨 曇り空
さて、そんな中、学内では産学協同ドラマシリーズ第6弾「トレジャーハンター」の撮影が行われていました。実は先週、金曜日(25日)がクランクインだったそうです。現場は思ったより大勢のスタッフで作られているんですね。
産学共同 ドラマ 撮影風景 トレジャーハンター
突然のにわか雨で、そのスタッフの方々も大変です。たくさんの傘を抱えて待機していたかと思えば、「はい、カット」「はい、OK」の声と同時にキャストや監督にサッと傘を開いて差し向ける。カメラのレールを運んだり、通行する人を規制したり、それぞれが自主的に動いています。1シーンは短いものでも、手間も時間もかかる様子が良くわかります。
産学共同 ドラマ 撮影風景 トレジャーハンター
今回もいろいろなゲストが登場します。公式発表はまだなのでお伝えできませんが、「えっ、あの人が!」っていう方もキャスティングされています。毎年、8月の猛暑の中撮影本当にご苦労様です。今日は雨のせいで大変な部分もあります、ちょっと涼しくなって良かったですね。
熱中症には十分注意して素敵なドラマを作ってください。放送が楽しみです。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年7月23日

「葛飾北斎の絵本挿絵と絵手本」 -図書館所蔵品展-

図書館4階展示コーナーでは、82日(土)まで図書館所蔵品展「葛飾北斎の絵本挿絵と絵手本」を開催しています。今回は江戸時代の著名な浮世絵師葛飾北斎の『山枡太夫栄枯物語』といった読本の挿絵や『北斎漫画』等の絵手本が19点展示されています。
葛飾北斎の絵本挿絵と絵手本 図書館所蔵品展
なかでも『絵本和漢譽』の「足柄山 怪童丸」や『北斎道中画譜』の鮮やかな色彩を是非実際にご覧ください。写真ではなかなか表せない美しさです。
葛飾北斎 絵本挿絵 絵手本 図書館所蔵品展
北斎と言えば『冨嶽三十六景』の版画は皆さんご存知だと思いますが、ヨーロッパの芸術家たちに大きな影響を与えた『北斎漫画』の存在もご存知でしょうか? 713日まで
サントリーミュージアム[天保山]で「ガレとジャポニスム」展が開催されていました。北斎や日本美術が、ヨーロッパの絵画、特にモネやゴッホといった印象派の画家たちに与えた影響は大きく、その日本趣味は「ジャポニスム」と呼ばれていますが、中でも最もジャポニスムに傾倒したのがエミール・ガレだったようで、日本では源氏物語や和歌集などでも頻繁に使用されていた蜻蛉やアリ、バッタなど小さな生き物をモチーフにした作品を数々作り上げました。その蛙や蜻蛉などのモチーフは『北斎漫画』から転用されていたとして、『北斎漫画』も展示されていました。
葛飾北斎 絵本挿絵 絵手本 図書館所蔵品展 

北斎漫画』は、「人生の略画」ともいわれるくらいに日本の民族や文化、風土、ありとあらゆるものを網羅した広範な画集です。北斎が時代を超えた偉大な画家と評価される所以だと思います。この機会に是非、オリジナルの魅力を目の当たりにしてください。

また、少しでも北斎に興味を持っていただけたら図書館所蔵の本になった『北斎漫画』や和とじ本の復刻版もご覧いただけますので、ガレの蛙の文様も探してみてください。『北斎漫画』の顔の表情や人間の様々な動きや当時の風俗等、色々な分野の研究にもきっと役立つと思います。
葛飾北斎 絵本挿絵 絵手本 図書館所蔵品展

●図書館所蔵品展「葛飾北斎の絵本挿絵と絵手本」
平成2071日?82
図書館4階・展示コーナー

図書館所蔵品展一覧 *過去の展覧会の様子を映像でご覧いただけるものもあります。
http://www.osaka-geidai.ac.jp/library/exhibition/index.html

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ