2008年8月29日

ガチャポン

みなさん、ガチャガチャはよくされますか?
好きなキャラクターのものなどは、つい集めたくなり、全種類揃うまではまってしまいますよね!
以前にも、このブログで取り上げたことがありますが、本学の画材屋の入り口には、
4つのガチャポンが設置されています。大学内に、ガチャポン!?と思われるでしょう!

学校見学に来られた高校生にも「えーっ!ガチャガチャあるやん!」と驚かれるやら
喜ばれるやら・・・。もちろん、私たちも初めは、なんでこんな所に?と思いましたが、
今では次どんなのが入るのかな?と楽しんでいます。
当初は、芸術系大学ならでは・・とも思える『ミニミニ石膏フィギュア』のガチャポンでした。
でも、『ミニミニ石膏フィギュア』はなかなかの人気で現在入ってこないそうです。
今、設置されているのは『ベルばらKids』『デトロイト・メタル・シティ』『もやしもん』の3種類。


いずれも人気アニメや漫画のものばかりで、価格は1個200?300円。
また、『もやしもん』は、キーホルダータイプとマグネットタイプの2種類あるんです。
私は、『もやしもん』のガチャガチャをして『P・アクネス』というのが出ました。

が、人気は『A・オリゼー』 (左上)らしいです。(確かに、『A・オリゼー』の方が可愛いかも・・・と
思い再び小銭を探すのでした。) 

みなさんも、画材屋さんのガチャポン、一度立ち止まって見てみてください。
(くれぐれもガチャポンに、はまりすぎないようご注意を!)
大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年8月27日

ただいま工事中

夏休みもいよいよ終盤になりましたが、みなさん休みは満喫できましたでしょうか?
大学ではこの夏休み期間を利用して、こんな所で工事をしています。

ここは12号館下で、よく舞台芸術学科の学生が放課後や授業の合間にダンスを練習している場所です。
下は硬いコンクリート・・・。跳んだりはねたりして踊っていると、どうしても足を痛めてしまいます。
そこで、先生の要望もあり、今回この工事が実現したということです。

どのような工事かというと、コンクリートの上に3?のゴムタイルを敷いて、足への負担を減らすというものです。

そして、このコンクリートと対角線上の同じようなコンクリートの壁2ヶ所に220×240cmの鏡も設置されます。
舞台芸術学科の学生にとって、これは嬉しいですね!
完成予定は1週間後ぐらいだそうです。
学生が学校に来る頃にはダンス仕様の空間に変身していることでしょう。
舞台芸術学科の学生さん、ここでまた思いっきり練習してくださいね!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年8月26日

地デジ対応

2011724日、いわゆる「アナログ放送」は終了します。そう「地デジ」といわれている「地上デジタル放送」に切り替わります。今年入学された方はこのまま行けば4年生の夏休みが始まるころにその日を迎えることになります。
地デジ 地上デジタル対応 スタジオ 放送
さて、今日は放送学科を覗いてきました。この夏休みを利用して学内では教室の設備などのメンテナンスが行われていることはこのブログでもお伝えしていますが、放送学科ではスタジオの機材の入れ替えが行われました。そう「地デジ対応」です。カメラや副調整室の機械も見た目は前とそれほど変わりませんが、全て中身が違っています。お金のことを言うといやらしいですが、カメラ1台でマンションが1件買えるほどなのだそうです。
地デジ 地上デジタル対応 スタジオ 放送
最近テレビを見ていても、まだまだ画面が16:9のサイズになっていない番組もあります。放送関係の会社では日々使いながら切り替えていかなければいけないという現状にあり、夏休みのある大学とは違って一斉に全て入れ替えというわけにいかないようです。
大学を卒業して放送関係に就職してちゃんとお仕事をこなすには、最新の設備で学んでおく必要があります。大学の設備が新しいということは大切です。放送関係の会社より先に教育関係の方が先に変わっていくことも、当然といえば当然のような気がします。しかしながら教育機関で「地デジ対応」になっているのは本学を含めまだ2校しかないそうです。(2番目というのがちょっとくやしいところですが。)
地デジ 地上デジタル対応 スタジオ 放送
アナログからデジタルへの移行だけではなく「過渡期」に学ぶことってメリットがあると思います。何かが変わる前と後、その両方を知っていることが貴重なことだと思いますし、力になると思います。機材が「地デジ対応」になったこのスタジオで学ぶ皆さんには「アナログ」のいいところも十分に学んでほしいなと思います。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年8月23日

弓道場の様子

昨日のブログでお伝えしたとおり、学内の設備点検のため建物ごとに電気を止めての確認作業が行われています。校舎だけでなくクラブボックスなどもその対象となっています。
ブログのネタを探してグラウンドの一番奥、弓道場まで足を伸ばしてみました。
弓道 弓道部 弓道場 巻藁
弓道部でもいつもとは活動内容を変えて練習をされるようです。というのも、「射場」には電動シャッターが設置されていたり、「的場」を保護するためのフェンスネットも電動で昇降します。なので、電気が止まっているこの設備点検の期間は別の方法で練習するしかないのだそうです。
弓道 弓道場 弓道部 安土
安土」(あづち)といわれる矢を受け止めるための土盛りを整備したり、「矢道」といわれる芝生の広間に生えた雑草を丁寧に抜いたりと弓道場をメンテナンスする様子を見せていただきました。
弓道 弓道部 弓道場 矢道
先日行われた「第56全日本学生弓道選手権大会」では女子団体戦で接戦の末「決勝トーナメント」進出は逃しましたが、かなり好成績だったそうです。

学内を見学に来られる高校生などを案内する際、「弓道場を見たい」という方がいらっしゃいます。偶然にもそういう時は私が対応している場合が多く、主将をはじめ部員の方々には毎回お世話になっています。いつもご丁寧な対応ありがとうございます。
今度は胴衣をビシッと着て、かっこよく練習している様子を拝見しにいきますね。
その時はまたよろしくお願いします。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年8月21日

ビー玉を落とした瞬間・・・

少し前のこと、就職部の方からブログネタのタレコミがあったので、早速現場へ急行!(昨日のことです。)
写真は総合体育館2階の学生食堂の売店です。
キムチ風ラムネ たこ焼き風ラムネ
パンやお菓子、飲料水、アイスクリームなどが売られているなんてことない風景です。
ここにとんでもないものが・・・。いやっ、ブッとんでいるかもしれません。
キムチ風ラムネ たこ焼き風ラムネ
なんと「キムチ風ラムネ」。105円で販売中。お金を払う時、食堂の方にちょっと呆れ顔で軽ーく笑われましたが、事情聴取のため早速事務所に連行。ボトルは透明のプラスティックなので、飲料水自体に赤い色が付いています。赤色102号です。
キムチ風ラムネ たこ焼き風ラムネ
パッケージの「ピリ辛テイスト」の文字と「にんにく」のイラスト。いやな予感がします。
開栓がためらわれます。普通のラムネと同じ要領で、ビー玉を落とした瞬間から・・・
キャーーーッ!

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ?

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ?? ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ えっ?!
んぅ!

たちまち周囲に広がる「にんにく」の香り。あな恐ろし。
「ピリ辛」に関しては、大した辛さではありません。この飲み物はこのニンニクの香りが特徴です。250ml入り「赤い衝撃」。私は半分も行かないところで軽くめげそうになりましたが、なんとか完飲。なかなか手ごわい相手でした。
キムチ風ラムネ たこ焼き風ラムネ 
ゴミ箱に捨てたはずボトルからもなんとなーく「にんにく」の香りが漂ってきます。
(見苦しいのでその様子の写真は掲載いたしません。)
ちなみに昨日はお目にかかれませんでしたが「たこ焼き風ラムネ」「水なす風ラムネ」なるものもあるそうです。
話のネタに、大阪土産に、皆さんも是非一度お試しあれ。

詳しくはハタ鉱泉株式会社のHPで!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ