2009年6月11日

あの作品を作った人って・・・?

 
village1.JPG 第一食堂に綺麗なアメ細工が展示されているのをみなさんご存じですか!?
 
 第一食堂や総合体育館にあるパン屋さんを経営しているCentre de village-サントル・ドゥ・ヴィラージュ-でシェフパティシエを務めている高嶋大樹(たかしまたいき)さんの作品です。
 
 高嶋さんは香川県出身の28歳。知人が初めに務めたお店の専務をしていたことで、誘いを受けてこの仕事を始めたられたそうです。接客や掃除、洗い場と長い修行期間も、負けず嫌いという持ち前の性格で乗り越え、今に至るそうです。
  village2.JPG 
 
 アメ細工の材料はグラニュー糖と水。砂糖なので湿度が高いと溶けてしまい、ツヤがなくなってしまうので、制作には湿度が低い冬場が適しているそうです。通常の業務が終わってから一日3時間から4時間の作業が2週間程度続き、最後は2時間かけて組み立てて完成!

 完成した作品は各コンクール会場に高嶋さん自身で運ぶそうです。壊れやすい繊細なガラスのようなアメ細工。東京のコンクールに出展するときはクッションに布団を敷いたりして、12時間近くかけて慎重に運んだそうです。

 
 何と高嶋さんはコンクールで入賞するほどの腕前にも関わらず、実は美術は苦手だとか…。
 「デッザンをしたり、発砲スチロールや段ボールで実物大の模型を作ってから制作する人もいるけど、僕は面倒くさいし苦手なんで、制作する時は思い浮かんだイメージを想像しながら頭の中で組み立てて、制作に取り掛かります。想像とズレガあったり色が違ったりすると、また新しい発見があって課題が見つかります」
 
village3.JPG
 4月下旬にインテックス大阪で開催された『’09食博覧会・大阪』の洋菓子コンクールでは、大型ビエスモンテ部門で農林水産大臣賞、小型ビエスモンテ部門では大阪21世紀協会会長賞を受賞!!他にもこれまでに数々の賞を受賞されてきました。
>>コンクールで他の作品を見て、職人さん同士ライバル意識はないんでしょうか?
 「逆にみんな仲間意識が強くて、技術の交換をしたり、質問したりしてお互いの情報交換の場になるのですごく楽しいです!」

>>情報交換しちゃうんですか?
 「自分の技術を隠しても仕方ないかな?と。自分の技をどんどん教えて、『あぁ、何もなくなった。じゃあ次また何か考えなアカン』って。そうやって自分にプレッシャーをかけて、新しいことにチャレンジしていきます!」
  
>>今後の目標は?
 「コンクールで日本一になりたい!というのが仕事を始めて来た頃からの目標なので、全国大会で1位になって、将来は自分のお店を持ちたいです!」

>>芸大生に向けて一言お願いします!
 「あきらめずに可能性が1%でもある限り絶対にやる!あきらめたらそこでゼロになるからね」

ん–説得力があります!
 
village4.JPG
 「実際に辞めようと思ったことは何度もあります。『今度入賞できなかったらこの仕事を辞める』って気持ちで、周りにも宣言してコンクールに臨んだら、初めて準優勝したんです。自分自身をおきこんであきらめずに努力したことが良かったのかな?なので是非そういう気持ちを大切にして欲しいです」
 
 第一食堂で展示されている作品もそろそろツヤがなくなり、ひび割れも出てきているということで、最終的にはなんと!壊してしまうそうです!

 
 えっ!!それはもったいない!

 無くなってしまう前に、みなさんも一度じっくり鑑賞してその技を堪能してみてはいかがでしょう?

 
 また、お店には高嶋さんが心を込めて作ったケーキが並んでいます。みなさんも是非食べてみて下さい。おいしいですよ!!
 

village5.JPG

Centre de village-サントル・ドゥ・ヴィラージュ-
大阪府南河内郡太子町太子307 
営業時間AM9:00-PM8:00(ラストオーダー)


2009年6月9日

気になるところをシェイプアップしませんか?

kousyuukai11.JPG 6月4日(木)総合体育館トレーニングルームでトレーニングルーム利用講習会が開催されました。
 講習会の講師を担当されたのは教養課程教授の田中亮太郎先生。
 ユニークな説明で笑いも交えながら、トレーニングマシンの使用方法や正しいトレーニングの方法などを学生に指導されていました。
 
 正しいマシンの使い方をしっかりと知った上で取り組むと、より効率の良いトレーニングができます。
 同じマシンでも、高さや角度を変えることでまた違う部分を鍛えられるそうですよ。
 kousyuukai33.JPG
 普段使わない筋肉には、筋繊維の間に脂肪が溜まりやすくなっていて、筋肉を伸縮させることによって脂肪を燃焼させて引き締めることができるそうです。

 3日間頑張ったからといってすぐに効果が現れる!なんて・・・そんな甘い話はありません!

 『トレーニングは定期的に継続してこそ意味があって、効果を求められる!』何事も継続は力なりですね!!
 
 ダイエットしている女の子たちの気になる部分といえば二の腕、横っ腹、下っ腹、内腿・・・。
 日常生活ではあまり使わないところが気になる人もいるはず!?
 
kousyuukai22.JPG そんなあなたに、おウチでもできる『二の腕・簡単エクササイズ』を教えてもらいました!
 まず、
 両腕を左右に大きく広げて、手の平をそれぞれ上下に向けます。
 そして手の平の向きを左右交互に変える。
これを繰り返すことで、気になる二の腕もスッキリ引き締まるそうです!
 
 「普段運動していない人は100回もできないよ」と言われたので、早速やってみましたが・・・やっぱりできませんでした!!
 
結構、腕が張ってパンパンになります!
 
kousyuukai44.JPG この日講習会に参加した
中上雅俊さん(文芸学科3年)、三田努さん(放送学科3年)、坂井亮典さん(映像学科3年)に話を聞くと、
「短大から編入学して来たんですが、トレーニングマシンが多くて驚きました!」
「気になる部分をシェイプアップして、トレーニングの後の爽快感を感じたい!」
「夜8時までやっているので、授業終りにみんなで来ようと思います!」
とのこと。
  
 たるんだ身体を鍛えたい!みなさん、トレーニングルームは利用講習会を受講しなければ使用できないので必ず講習を受けて下さいね☆★
 
 次回の講習会は、少し先ですが秋に予定されています。 詳細は体育研究室前のホワイトボードと学生課に掲示されます!
 みなさんも一緒に汗を流しましょう!

 


2009年6月5日

タバコの国からタバコマンがやってきた!!

tabako1.JPG
 
スモーカー度診断と食育のイベントが総合体育館インターネットルーム前で開催されました。
 富田林と藤井寺市の保健所のスタッフの方々が、芸大生のニコチン依存度と食生活をチェック、芸大生に自分の身体を見直してもらいました。
 
 タバコは自分が吸っていなくても副流煙の影響で、ニコチン依存度の高い数値を示すことがあるそうです。
 自分は喫煙者じゃないから大丈夫!なんて油断は禁物!!tabako2.JPG
 
 実際に体験した本山信行さん(放送学科副手)は
 「自分の身体が大切なんで気をつけます」
 「思ったより健康だったけど、タバコを止められるように頑張ります」と話してくれました。
 
 5月31日は『世界禁煙デー』、また6月6日までは『禁煙週間』です。tabako4.JPG

 タバコの国から来たタバコマンも一生懸命PR活動をしました!
 喫煙者の人も喫煙マナーはしっかりと守って、なるべくタバコを止められるように努力しましょうね。

  
また、毎月19日は『食育の日』と定められていて、毎年6月は『食育月間』となっています!
2008年7月に芸大で行われた食習慣に関するアンケートでは、3割の人があまり調子が良くないと答えたそうです。tabako5.JPG 
 
 それもそのはず!!
 女子学生の3割、男子学生の5割が朝ごはんを抜いているそうです!
 男子学生の3人に1人、女子学生の4人に1人が野菜を毎日食べていないという実態も!!
 
 芸大の食堂にはカロリー表示もされています。
 一人暮らしで面倒臭いといって偏った食生活をせずに、朝昼晩とバランスよくしっかりと食べて、健康的な生活を過ごす心がけをしましょうね☆★

 


2009年5月21日

手洗いうがいはしっかりしてくださいね!

6470.jpg 

 新型インフルエンザの感染を防ぐために、5月18日(月)3限〜24日(日)まで大阪芸術大学グループ各校では全学休講学内への立ち入りも禁止されています。

 全学休講となってから学内には学校関係者以外に人はおらず、普段学生の賑やかな笑顔と明るい声が飛び交うキャンパス内もひっそりとしていて少し寂しい光景となっています。

6469.jpg

 1年生は「入学してやっと学校に慣れてきたのに…」

 4年生は「卒業までみんなと会える日が減ってしまう…」

 せっかくのキャンパスライフがお休みになって残念ですが、来週の月曜日から授業再開なので楽しみにしてくださいね♪

6463.jpg
 「新型インフルエンザは毒性が弱く、季節性と何ら変わりはない」と報道されていますが油断は大敵です!

 『不要不急の外出は避けて自宅待機をする』

 『やむを得ず外出する場合は、感染防止のためのマスクの着用、うがい、手洗いをする』

 『万一、発熱、せき、くしゃみなどの症状があり、感染が疑われる場合は、医療機関を受診する前に、府内の発熱相談センターや保健所へ電話連絡により相談する』
 
6478.jpg
 まずは、自己防衛をしっかりして、休みだからといって不規則な生活にならないようにしましょうね!!
 私も、よく小学生の頃にうるさく言われましたが大人になってようやくその大切さに気付きました。

 ここで芸大ネコからも一言、
『帰宅したらまず手洗いうがいをしっかりするんだニャン!』

授業などの予定に関する最新情報は、芸大のホームページで確認してくださいね!


2009年5月11日

休日の芸術散歩・・・いえ、れっきとした実習です。

みなさん芸術学部に14の学科があることはご存知だと思いますが、その他にも資格課程(教職・学芸員・司書・司書教諭)が設置され、多くの学生さんが資格取得を目指して履修しています。

今日はその内の学芸員課程で5月10日(日)に実施した博物館見学実習をご紹介しましょう。博物館や美術館での作品収集・展示・保存に携わる学芸員を目指すこの課程のキモが「博物館実習」という科目です。

この「博物館実習」は、
・教室での実習
・年間4回の学外館での見学実習
・学内外館での実務実習(インターンシップ)
から構成され、実際に手や足を使って、フットワーク軽く、技術や知識を身につけていきます。

この内、見学実習の1回目が5月10日に行われ、90名弱の学生さんが参加しました。
博物館実習 白鶴美術館 学芸員
「大阪芸術大学」のシールと、緑色の「実習記録ノート」が実習生の証。

午前の部は「白鶴美術館」を見学。
博物館実習 白鶴美術館 学芸員
学芸員の先生によるレクチャーを受け、展示を見学します。

作品の鑑賞に加え、展示の方法や工夫にも着目して観察・記録している(はずの)学生さんたち。
博物館実習 白鶴美術館 学芸員 

一旦、解散して、午後は「兵庫県立美術館」に移動。
ここでも、学芸員の先生のレクチャーを受け、展示を見学しました。
折しも特別展は「20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代」。常設展を含めて相当のボリュームで、2時間ゆっくり廻ります。


そして、最後の締め。担当の田中先生、村上先生の挨拶の後、「お疲れさまでしたー」と、さわやかにお開きです。
博物館実習 白鶴美術館 学芸員 兵庫県立美術館 

学芸員課程は全学科の学生が履修できます。アートを学ぶ皆さんに身近な資格を取得するだけでなく、アートをより深く、また違った視点から捉え、楽しむきっかけにもなるのではないでしょうか。

なお、次回は6月28日(日)に国立民族学博物館で実施予定です。学生さんは遅刻しないように集合しましょう!
投稿者:教務課