2008年7月2日

七夕週間

7月に入り、いよいよ夏本番になってきましたが、7月といえば・・・そう!7月7日七夕です!!
大阪芸術大学では7月1日→7日までを七夕週間とし、様々なイベントを催しています。
七夕週間 七夕 浴衣 ゆかた 浴衣展示
構内にはたくさんの笹やかざぐるま等の装飾がされていて、七夕一色という感じ☆
浴衣姿の学生たちもいて、なんだか夏祭り気分!!
七夕本部横には駆け込み寺があり、浴衣の着付けや着崩れを直せる場所も用意されているので、安心して浴衣登校できますよ!
 
笹にはたくさんの短冊が飾られていて、みんなの夢がいっぱいつまっています!
この七夕週間のテーマは「夢の再確認」で、この機会に自分の夢を再確認し、その夢に向かって頑張ってほしいとのこと。
子どもの頃は七夕飾りを作ったり、短冊に夢をかいたりしたものですが、今はなかなかする機会がないですよね・・・。
短冊は七夕本部に行けばもらえるので、この機会に是非みなさんも子どもの頃を思い出しながら、夢をかいてみてはいかがでしょうか?

また、食堂には七夕週間限定メニューも用意されています。
第一食堂は「ホワイトカレー&サラダボールセット」と「冷やしうどん&たまご丼セット」が
共に400円で!
 
第二食堂は「ソーメン」と「うな丼」が一日限定30食で!

完売にならないうちに、是非ご賞味下さい。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップ


2008年6月17日

わおーん調査隊

水曜日、深夜の音楽番組「わおーん」。いよいよ明日のゲストに彼らが・・・。
わおーん ワオーン 和音 トータルテンボス 吉澤ひとみ
オフィシャルホームページで次回のゲストをチェックしたところ、ついに登場するみたいです。
番組紹介では、『
トータルテンボス吉澤ひとみが世の中の音楽動向を調査する「わおーん調査隊」がついに始動!記念すべき第1回は某有名芸術大学の音楽動向を徹底調査!この大学出身といわれるあの伝説(!?)のバンドが乱入してくるも、かまわず「あなたの大好きなアーティストは?」と女の子ばかりに声をかけるトータルテンボス!!芸術大学だけに幅広いジャンルのアーティストが続々・・・調査結果はいかに!?
●わおーんWEB SITE


「某有名芸術大学」ってところがミソです。どんな編集になっているか非常に楽しみです。
是非、録画の予約を!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年6月16日

SIGGRAPH CGアニメーション上映会

本日と明日、学内では大学院・情報デザイン主催の「SIGGRAPH2007 CGアニメーション上映会」が行われています。
SIGGRAPH 2007 CG アニメーション 上映会
調べたところ「SIGGRAPH」というのは、米国コンピュータ学会主催によるコンピュータグラフィックスの学会・展示会を指すそうです。“世界最大かつ最高のCGの祭典”といわれているそうで、学術的研究、アート、教育など、あらゆるCGに関する最先端が集結するイベントだそうです。
今年は8月11日→15日の日程で、ロサンゼルスで開催が決定しています。

今回の上映会では2007年のSIGGRAPHで高い評価を受けた作品が上映されています。
本日のプログラムは15:00?17:15に「アニメーションシアター?」として31作品が上映され、明日、17日は13:00?14:50に「アニメーションシアター?」として更に別の35作品を上映予定です。また明日は2部構成になっていて、15:00?16:20には「エレクトリックシアター」としてアニメーション以外の23作品も上映される予定です。

SIGGRAPH 2007」のホームページから、メディアプレビューとしてアニメーションのダイジェスト映像(3:30)や最先端の情報技術(2:27)を見ることができます。アニメーションでは、昨年度放映さていたCGで制作されたコカコーラのCMがあったり、最先端テクノロジーでは画面の中に映っている人がモニタの前に実際にあるケーキのろうそくの炎を「フーッ」ってやって消すようなこともできる技術が紹介されていたり、車の内装がディスプレイになっていてボディが透けているように車の外側の様子が見渡せる技術も紹介されていました。こんなことまでできるの?ただただ驚くばかりです。
まずダウンロードに少し時間がかかりますが予告編としてご覧になって「大画面で見たい!」とワクワクしたら明日是非、芸術情報センターAVホールへGO !!

SIGGRAPH 2007」ホームページ
http://www.siggraph.org/s2007/media/preview/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月13日

JAGDA・TDCコラボレーション dddギャラリートーク

本日、学内では「JADGA in OSAKA 2008」のイベントが行われました。「JAGDA」って何?と思われる方も少なくないと思います。「JAGDA」は日本グラフィックデザイナーズ協会のことです。JAGDAは毎年全国で総会と全国大会を開催しているそうで、全国大会は開催地の会員が企画・運営する、一般の方や学生も参加できる開かれたイベントなのだそうです。

設立30周年を迎えた今年、大阪でこの全国大会が行われることになっており、そのイベントの第一弾として「JAGDATDCコラボレーション dddギャラリートーク」が行われました。
JAGDA・TDCコラボレーション dddギャラリートーク
ここでまた略称が登場しています。TDCは「東京タイプディレクターズクラブ」のこと。dddギャラリーは大日本印刷株式会社が設立した大阪・南堀江にあるギャラリーです。

会場となるdddギャラリーの様子をネット中継し、大阪芸術大学の会場(芸術情報センターAVホール)との二元中継で行われました。「JAGDA」と「TDC」、初の共同イベントの実現ということで、在校生にも大変刺激的なセミナーになったと思います。両方のデザイン協会の受賞者を迎えてのトークイベントは、dddギャラーの会場では三木健氏、大阪芸術大学の会場では松井桂三先生がナビゲーターを勤められました。
松井桂三 大阪芸術大学 JAGDA
ddd
ギャラリーでは葛西薫氏と渋谷克彦先生がTDCの受賞者の紹介を行った後、フリートークが行われていました。葛西氏は「タイポグラフィカル」という言葉を使ってご自身のお考えを話されていました。フリートークの中で印象に残ったのは、現在企業などの「ブランディング」の手法の中で使われる要素、「ロゴマーク」や「色」、「シンボルマーク」、「書体」などの重要度の順番が一昔前と変わってきているのだというお話がありました。最近の調査では「書体」のデザインの重要度が高くなってきているんだそうです。葛西氏、渋谷氏は表層的な部分だけでなく、組織の内面からディレクションするような丁寧なお仕事されている方々ということもあり、「書体」に関わる良いお話が聞けました。
JAGDA・TDCコラボレーション dddギャラリートーク
また興味深かったのが渋谷氏のお話です。ナビゲーターの三木氏から「渋谷さんがお勤めの資生堂では、新入社員は必ず1年間レタリングをさせられるという噂を聞いたのですが、本当ですか?」という質問が投げられました。渋谷先生の答えはYESでした。コンピューターで何でもできてしまう時代にレタリング。資生堂ならではの哲学を感じるようで感慨深い話題でした。
また、資生堂のデザインは「腰高」と表現されることがあるというお話も面白かったです。デザインに使用される文字の重心やカーブの起点になる部分も「気持ちちょっと上め」、デザインしたものに配置する文字も心地よく配置した後に「気持ちちょっと上に」してレイアウトしなおすのだそうです。女性の美しさのイメージを伝える「柔らかなしなやかさ」を表現するのに使われる、この「腰高」という手法の秘密。自然の中に見る植物が描くしなやかなカーブにもそんな要素が含まれているように思う、と話されていました。なかなか聞けないお話でした。

明日のブログでは、このトークイベントに参加した在校生に感想を聞いて記事にしてみたいと思います。

JADGA in OSAKA 2008」のイベントは明日からも盛りだくさんで予定されています。
↓詳しくはホームページで。
http://www.jagda.org/osaka/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月12日

北久保弘之先生の特別講義

みなさん、北久保弘之先生ってご存知ですか?
北久保先生は1979年、15歳の時にあの有名なテレビアニメ「機動戦士ガンダム」で動画デビューをされたアニメーターで、1985年には初監督作品「くりいむレモンシリーズ」の「POPCHASER」を手がけられました。
そんなすごい方が大阪芸術大学の特別講義に来てくださいました。
ということで、私も学生たちに混じって講義を受けさせてもらうことに・・・・・。
教室は満席で通路や後ろに立ち見が出るほど!
北久保先生も「こんなにたくさん来てくれるとは!」と驚いていました。

講義の内容はアニメーターに限らず、「もの作りで大切なこと」や「絵を描くうえで大切なこと」を中心に話してくださいました。
また、北久保先生いわく、絵にも人間同様に成長期があるそうです。
身長がぐーんと伸びる時期と止まってしまう時期があるように、絵もどんどん上手くなる時期とそうでない時期、いわゆるスランプに陥る時期があるとおっしゃっていました。
絵の成長期がすごい時期は、15分前に描いた絵も見ていられない程だとか・・・・・。

最後の質疑応答ではたくさんの学生さんが質問をしていました。
「尊敬する人は?」「初めて見たアニメは?」などの質問が出てくる中、「睡魔に打ち勝つためにはどうすればいいですか?」という質問も!?
その答えには「精神を強く」ということでした。なんと北久保先生は最高4日と8時間寝ずに絵を描いていたことがあったとか。これにはビックリですよね。
他にも「夢を叶えるためにはどうすればいいですか?」という質問に「往生際の悪さ」という意外な答えが。
子どもがだだをこねつづけていたら、周りはそれに負けて言うことを聞くでしょ?それと一緒で自分が納得するまであきらめずやり続けることが大切なのだそうです。
なるほど!と思わず納得してしまいました。
大人になるにつれ、いろいろとあきらめることが多くなり、いわゆる聞き分けのいい子になりがちですが、ときには往生際悪くだだをこねてもいいのかなぁなんて思ったり。
少し話が逸れてしまいましたが、とにかく絵は「考えて描いた枚数分だけ上手くなる」のでよりはやくより多く描くことが上達のポイントだそうです。
みなさん、たくさんたくさん絵を描いて絵を成長させてくださいね。

北久保先生、貴重なお時間をありがとうございました。
是非また大阪芸術大学にいらしてくださいね。お待ちしています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ