3月27日?30日まで行われている東京国際アニメフェア2008に行ってきました。 27日、28日はビジネスデー。コンテンツビジネスやメディア系会社関連の方々が主に商用を目的にして交流される日です。ビジネスデーですが、学びのゾーンにもさまざまな企業の方々が来られました。大阪芸術大学のブースに来られた方で印象的だったのは、OBの方々です。 27日の初日には実写版として映画化されることで話題の「ヤッターマン」(三池崇史監督、2009年春公開)の製作発表が行われ、テレビのワイドショーなんかでも一部その映像が紹介されていましたね。あいにく特設ステージの様子は出展ブースにいたため見ることはできませんでしたが三池監督が会場全体を視察された際、「ほー、大阪芸術大学かー」といいながら通り過ぎてくださったのがうれしかったです。ガンちゃん役の嵐の櫻井翔さんや愛ちゃん役の福田沙紀さん、セクシーな衣装で超話題のドロンジョ役の深田恭子さん、ボヤッキーを演じる生瀬勝久さん、トンズラー役のケンドーコバヤシさん、生で見たかったですー。 ガイナックス、ウォルト・ディスニー、GONZO、スタジオジブリ、小学館からMicrosoftなど映画アニメ、玩具、マンガ、テレビ局、200を優に超える企業や団体が出展しており、会場にはコスプレのコンパニオンさんたちがいっぱいです。 ホント、ファンにとってはこの上なく楽しい夢のような世界なのです、きっと。まさに聖地。 |
カテゴリーアーカイブ: 芸大ニュース
平成21年度入試 早耳情報!
名古屋試験場は、名古屋駅から徒歩数分のところにあります。
|
新年度が間近となった3月下旬、学内は春のポカポカ陽気に包まれています。芸坂の桜の木にも少しずつ花が咲き始め、春の訪れを告げています。 今回は、平成21年度の入試情報をちょこっとだけお知らせします。 平成20年度入試では、札幌、東京、博多の3都市に学外試験場を設置し、入学試験を実施しました。 今年度実施予定の平成21年度の入試からは、上記3会場に加えて、名古屋、広島でも入学試験を実施することが決定しました。 美術(油画・日本画・版画・彫刻)/デザイン(グラフィックデザイン・ビジュアル・デザイン・情報デザイン)/工芸/写真/建築/環境デザイン/映像/キャラクター造形/文芸/放送/芸術計画/音楽(音楽制作コースのみ)の12学科で学外試験を実施します。札幌・東京・名古屋・広島・福岡各地区のみなさん、どうぞよろしくお願いします。 試験会場等の詳細については、「ホームページ内の入試情報サイト」及び、5月発行予定の「平成21年度 学生募集要項」で発表いたします。
|
青空ポンチ PART2
映画「青空ポンチ」、その後の最新情報をお知らせします。 まず、公開劇場が決定いたしました!7月から香川「ソレイユ」、8月から大阪「シネマート心斎橋(レイトショー)・第七藝術劇場」、9月から東京「ユーロスペース(レイトショー)」で上映されます。 先日、北海道の夕張市で開かれた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008」のフォーラムシアター部門でも上映され、立ち見が出る程の人気ぶりだったそうです。 本学映像学科の卒業生が、主人公の友人役として出演していますので、撮影秘話等ちらりと伺ってみました。主役の方とは毎晩のようにコンビニの前で本読み(セリフ読み)をし、久々に高校生気分を味わえたそうです。 さらに、真夏のロケのため、きつい紫外線に大変苦労されたそうですが、香川の太陽光はあの「ハリウッド」のものに似ているらしく、特に特殊な撮影をせずとも空の色がそのままの色で綺麗に撮影できるそうなのです。それもそのはず、この映画のポスターは左の画像を見てもおわかりの通り、青空の青色のグラデーションが人物にとても映えていて綺麗ですよね☆是非とも、この夏は映画館で本物の自然な青空の色を確かめてみてください。 |
ヒミツのOSAKA
『秘密のケンミンSHOW』というバラエティ番組をご覧になられたことはありますか? 「芸術計画学科」??と思われる方、多いでしょうね。 話が少し逸れてしまいましたが、、、番組内コーナーで紹介されている大阪の出来事は決して大げさではなく、日常的に起きています(笑)。笑いの聖地とも言われるここ大阪に、皆さん一度は足をお運び頂き、実際に体感してみてください。 ●秘密のケンミンSHOW |
愛しの…総集編
過去のブログ記事 |
大阪芸術大学が民放テレビ局各社と共同制作する「産学協同テレビドラマシリーズ」。 放送のスケジュールは次のとおりです。 |