●期日:12月22日(土) |
大阪芸術大学クリスマス・ポップス・コンサート2007、いよいよ来週土曜日に開催されます。 このコンサートは現在開催中の「Osaka光のルネサンス2007」の各イベントと連動しています。22日、23日、24日には本学デザイン学科・学科長の「喜多俊之プロジェクト–光風景–」も予定されています。 この「Osaka光のルネサンス2007」には本学の多くの在校生が光の造形を行っています。 キタ、にお越しの際はぜひとも中之島まで足をのばしてみてください。 |
●期日:12月22日(土) |
大阪芸術大学クリスマス・ポップス・コンサート2007、いよいよ来週土曜日に開催されます。 このコンサートは現在開催中の「Osaka光のルネサンス2007」の各イベントと連動しています。22日、23日、24日には本学デザイン学科・学科長の「喜多俊之プロジェクト–光風景–」も予定されています。 この「Osaka光のルネサンス2007」には本学の多くの在校生が光の造形を行っています。 キタ、にお越しの際はぜひとも中之島まで足をのばしてみてください。 |
1月には1回生全員の l 公開授業(20号館ホール) l 狂言之会(堺能楽会館) が予定されています。
|
現在学内では、舞台芸術学科の学内公演が行われています。
本日からの12月中の公演は3回生の公演です。 Aクラス・・・12月6日 13:20と15:00 Bクラス・・・12月7日 13:20と15:00 12月11日 13:20と15:00 会場はいずれも学内の芸術劇場です。
受験希望の高校生、高等学校の先生方、など是非この機会に大学へお越し下さい。 お待ちしております。 |
|
「OKURIN」を知っていますか? 「オクリン」は、プレゼント包装によって出るゴミを減らすために生まれた「ECOのキモチを贈る」循環型包装資材です。このオクリンの中にプレゼントを入れて贈ると包装紙が不要で、またこのオクリン自身もプレゼントとなるという商品です。そのまま定型外郵便で送ることができ、繰り返しオクリッコしたり、小物入れやクッションなどのインテリアグッズにもなります。白と黒のリバーシブルで洗濯もできます。 2006年の本学デザイン学科の卒業制作でプレゼント包装による過剰包装をテーマにし、物ではなくキモチを贈ることの大切さを啓発するために、クリスマスのサンタクロースをモチーフにした絵本を制作しました。そのミニ絵本「サンタクロースの忘れ物」シリーズのメインキャラクターがオクリンです。 このキャラクターが絵本世界から現実の世界へ飛び出し実際の商品となり環境問題の一翼を担っているのです。またオクリンの製造は、知的障害者の作業所や身体障害者の方がひとつひとつ手作りしています。表情が少しずつ違うため、世界で一匹の証としてピスネームに、ロットナンバーを記しています。 このオクリンは2007年度グットデザイン賞を受賞しました。さらに、「GDPアワード2007」において、来場者3万8千人の投票の結果、2千9百45件の出展の中から総合第6位に輝きました。 みなさんも誰かに贈り物をする時に贈り物をするあなたの気持ちに加えて環境へのメッセージを贈ってみてはどうでしょうか?その気持ちがいろいろな人に伝われば、あなたも大きな意味でいえば地球に貢献しているのかもしれませんね。 詳しくはOKURINホームページ
|
KBS京都 毎週日曜22:00→22:30
|
「愛しのファミーユ」、皆さんご覧になっていますか?早いもので既に8話が放映されました。
ドラマの舞台(ロケ地)の話。 そういう目でみると、私は特にお父さん役の阿部裕さんが働く会社のシーンにそんな感覚を多く覚えます。ひとつの会社なのにシーンに使われている場所は実にたくさんの場所を使いながら撮影されています。場所を知っている私たちから見ても初めて見た場所のような、そうでないような、面白い錯覚に陥ります。 芸大には約30棟の建物があります。(キャンパスの広さは阪神甲子園球場の約6個分。)学舎と学舎が植栽とペイブメント、階段などで有機的に繋がっていて、数多くの絵になる場所があります。 知っているようで知らなかった芸大の絵になるシーンをカメラもって探してみる・・・あっ!これブログの新しいカテゴリーになるかも・・・。 さぁ映画監督になったつもりでロケハンしに行きましょう! |
|
|
↓TELOP WORKS web site:
|
「入試課×サークル」コラボ企画第一弾、ついに完成いたしました。その名も このテロップワークスの得意としている「チャート」のノウハウと「イラスト制作」によってこのチャートが完成しました。 このチャートは2006年11月発行の 制作にあたり、学科の特徴からファッション、専門用語や学科特有ネタなどテロップワークスの切り口で在校生に取材し、結構リアルな部分もイラストに表現していただきました。(そうでない部分ももちろんありますが・・・) ご使用上の注意:
|