キャラクター造形学科の4回生がグラフィック社の『スーパーキャラクター実践セミナー』でイラストデビュー!!
キャラクター原論や原作演習1などの参考書『スーパーキャラクター実践セミナー』(グラフィック社)のカバー原画と本文イラストを、本学の在校生が描いてるってこと知ってました? きっかけは2回生の時。「菅本順一先生から『グラフィック社がイラストを描ける人を探しているんだけど、応募してみない?』と声をかけていただいて、ダメモトでとりあえずポートフォリオを提出してみようと…」
まさにこの大阪芸術大学で夢への一歩を踏み出している古澤さん。 記事投稿:キャラクター造形学科 林日出夫先生 |
カテゴリーアーカイブ: 投稿ブログ
異才きらめき!展 IN 大阪
86年文芸学科卒の村林真哉さんが理事長を務める、障がいのある芸術家を支援する団体・NPO法人希望の園が展覧会とコンサートを開催します!皆様ぜひご来場ください!! 異才きらめき!展IN大阪 入場無料 RAMO チケット:前売り800円 当日券1000円 まつさかチャレンジドプレイス 希望の園 |
駄菓子屋さんちのコンテナアート
コンテナをお店として使っている『こんどーさんちの駄菓子屋』ですが、入り口のシャッター一面とコンテナの背面いっぱいに大きな絵が描かれています。 参加したメンバーは柴田ひかりさん、板垣翔子さん、渡辺彩佳さん、庄内啓佑くん(キャラクター造形学科4回)上野智洋くん(キャラクター造形学科3回)安田周平くん(映像学科2回)町田勇哉くん(音楽学科1回)の7名。 そして5月9日(日)にコンテナアートが完成。部員みんなのがんばりで開店に間に合わせる事ができました。
近隣に住んでる人もそうでない人も、是非足を運んでみて下さい♪ 記事投稿: 篠原愛(キャラクター造形学科4年) |
ワンダーシード2010
公募展「ワンダーシード2010」(3月6~20日、主催:(財)東京都歴史文化財団、トーキョーワンダーサイト)に芸術計画学科4回生・河村啓生さん(2010年3月現在)の作品が入選、彼の作品は国連大学職員の方が購入されました。
そんなフロアの中で、河村さんの作品は異彩を放っていました。いわゆる平面/立体の区分を無効にする形態と、摩訶不思議な輝きは、全展示作品のなかでも目立っていました。今後は作品自体から醸し出される質感と共に、作家名およびタイトル表記も含めたメッセージ性に、より一層磨きをかけていってほしいですね。
展示最終日の土曜の昼下がり。好奇心旺盛な若者や 写真・レポート:宮崎 励 |
展示会『Jabber wock』 開催中
在学生の皆さんは新しい学期に、新入生の皆さんは新しい学校にそろそろ慣れてきたころでしょうか? ”たわごと”を意味する言葉『Jabber wock』。 個性あふれる二人の世界。 6日間だけ見ることのできるこの不思議空間をちょっぴり覗いてみませんか? なお開場時間は10時~17時半となっていますが、 Jabber wock |