2010年12月6日

大阪芸術大学映像学科三回生作品上映会「メッセージV」

          

 皆さん、こんにちは。映像学科です。

 今回は、映像学科三回生作品上映会「メッセージV」についてご報告したいです。
毎年必須授業である「制作2」で提出された作品を、上映会「メッセージV」の場を借りて発表します。
映像作品は、映画コースドキュメンタリーコースアニメーションコース表現研究映像コースに分かれて上映致します。

 一年間をかけて制作された作品は、全て努力の結晶です
その作品たちが11月24日(水)~26日(金)の三日間にわたり映画館・AVホールにて上映されました。
沢山のお客様に来ていただき、私達ともども嬉しい気持ちでいっぱいです。
来ていただいたお客様、本当に有り難うございました。

 また二日間のアンケート調査の結果、観客賞は映画コース「カラスの鳴く日はあれど」に授与されました。

学内で行った上映会にも、たくさんの方にご来場いただきました!皆さん楽しんで頂けましたでしょうか?天劇キネマトロンでも大盛況でした!

初めての学外上映でしたが、大成功に終わりました!  

 そして今回は初めての試みとなる「メッセージV」学外上映も行います。
場所は「天劇キネマトロン」です。学内上映会で来れなかったお客様も、是非梅田に立ち寄る際は、天劇キネマトロンに足を伸ばしてください。

※終了しました。

天劇キネマトロン


2010年12月2日

えむぞぅくん健康漫画原作大賞佳作を受賞!

  

キャラクター造形学科一回生が
えむぞぅくん健康漫画原作大賞佳作を受賞!

これからの活躍にますます期待が高まりますね!
 11月18日木曜日、東京都新宿区内藤町87の四谷区民ホールで開催された公開講座『市民健康の集い』の中で、第3回えむぞぅくん健康漫画原作大賞の授賞式が行われました。
 
 えむぞぅくん健康漫画原作大賞
は2008年から「より多くの方に健康に対して関心を持って頂きたい」という趣旨の下、日本医学交流協会医療団のキャラクターである“えむぞぅくん”を使った漫画の原作を一般から募集。
 
 08年の第1回は175作品の中から10作品、昨年の第2回は228作品の中から12作品が受賞し、それぞれ受賞作品集が出版されました。

川田潮キャラクター造形学科准教授が代理出席してくださいました。

 第3回目となる今回は応募総数470作品の中から12作品が受賞作品として選ばれ、キャラクター造形学科一回生・立田賀苗さ『疲れた目を癒すぞぉ』と、同深田華王さん『マスクごしの恋』が佳作を受賞しました。
 
 2人の作品も今後出版される 第3回えむぞぅくん健康漫画原作大賞受賞作品集に収録される予定です。

※写真は代理出席の川田潮キャラクター造形学科准教授


2010年11月24日

丸見えの実習!?

   

 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!
 11月ももう半ば、月日が経つのは早いものですね・・・。もう2010年も残すところあとひと月半ですよ!本格的な冬ももう、すぐ目の前!

 さて、今日私はOUA-TV事務室にて、いつものように仕事をしておりました。すると、芝生の向こうからぞろぞろと、機材を持った学生たちが押し寄せてくるではありませんか!!何事!?と、早速私はブログ取材のため、カメラ片手に飛び出しました!!

撮影には照明も重要です!本番前は緊張が高まります・・・大勢の学生スタッフに囲まれて撮影される側も緊張・・・ 

 学生たちの正体は、放送学科制作コースの2年生!たくさん機材を持っていたのは、これから中継実習を行うからだったんです!今日はOUA-TV事務室横のピロティで、サークル「よさこい×結び」の活動の様子を中継するらしく、早速準備が始まりました。みなさん、撮影(中継)にはカメラがあれば十分、と思っている方も多いのでは?今回の実習では、カメラは3台!でもそれだけではありません!照明マイク、他にもたくさんの機材が!カメラからは長ーいケーブルが延びていて・・・辿っていくと・・・芸術劇場前には中継車がスタンバイ!この中継車中継実習には欠かす事の出来ない車で、このように学内での実習はもちろん、時には学外でも実習を行うこともあるんです!平城遷都1300年祭でも大活躍でした!もっとも、あれは実習ではなく本当の中継業務だったわけですが、このように普段から学生たちは本番さながらの実習を行っているので、本番も堂々とカメラを回すことが出来るんですね!

撮影前はしっかりと構成をチェック!!もちろん中継車も使って実習を行います!中から見るとこんな感じ・・・丸見えでちょっと恥ずかしいかも?!

 取材も終え、私ゲイブルはOUA-TV事務室に戻りました。ところが、ガラス張りの室内からは実習の様子が丸見え・・・。と言うことは仕事をしているゲイブルたちの様子も丸見え!?
なんとなく恥ずかしいものですね・・・。

 学生たちが実習で行った中継のVTRや制作したVTRは、学内のTVモニターでも配信していますので、みなさん、是非チェックしてみてくださいね!
 


2010年11月19日

大阪芸大学園祭リポート!

     

 みなさんこんにちは、ゲイブルちゃんです!!いよいよ本格的な冬がやってきそうです!!今年の冬は例年よりも早めの到来となりそうですね。先月には、昨年よりも7日も早く、近畿地方で木枯らし1号が観測されました。10月に観測されたのは、2002年以来8年ぶだそうです!この“木枯らし1号”ロボットアニメの貧弱キャラとして登場しそうな名前ですが、実はれっきとした気象用語!西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」というそうで、毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号として発表するんです。(Wikipediaより)

今年も大いに盛り上がりましたよ!! さて、そんな木枯らしと台風で、開催が危ぶまれていた今年の学園祭ですが、10月30日、31日に無事開催されました!
今年度のテーマは「Hey you!!」!この学園祭を通して相関関係を広げよう、そのための魔法の言葉「Hey you!!」、みんなに声をかけて新しい相関図を築いて行こうという思いが込められているんです。今年もものすごい人出で、天の川通りは大混雑!!ズラリと並ぶ模擬店から漂ういい匂いに、何を食べようか迷っちゃう!!お好み焼きからあげフライドポテトタピオカドリンク・・・どれもとっても美味しくて、次から次へとゲイブルちゃんの胃袋に収まっていきます!まさにブラックホール・・・!

 みなさん思い思いの格好で楽しんでいるのも芸大ならではですよね!!あ!!セーラームーンを発見!!チョコポテトを販売していました。余談ですが、最近の子どもたちって、セーラームーンといってもピンとこないんですね・・・。わたしゲイブルが小さい頃は、毎日セーラームーンごっこをして遊んだものなのに・・・最近はプリキュアにとって代わられているようです、これも時代の流れですね。

 さらに天の川通りでゲイダイガーに遭遇!!ゲイダイガ―の大ファンであるゲイブルは、しっかりと握手&記念撮影してもらいました!この後、暗黒帝国バッドとの対決が控えているということでしたので、がんばってください!!」と、みんなから声援を送られていましたよ!

チョコポテト買ってくれなきゃお仕置きよ!手作りなのかな・・・?すごい!!これからも芸大の平和を守ってね!!

 芸大の学園祭と言えば、学生自慢の手作り雑貨が並ぶ手作り横町や、掘り出し物がいっぱいのフリーマーケットもお馴染み!たくさんのお客さんでごった返していましたよ!!
今年のフリーマーケットは銭湯をイメージした飾り付けを施されていました。銭湯ならではのあたたかさから生まれる“つながり”を肌で感じてほしいんだそう。番台には牛乳瓶も置いてあってなかなか本格的・・・。お風呂上がりの一杯はやっぱり牛乳に限りますね!

みんなノリノリ!!

 総合体育館のメインステージも大盛り上がり!今年もたくさんのプロのアーティストの方々に演奏して頂きました!!

 今年度もとっても盛り上がった大阪芸術大学学園祭
まだまだ楽しみ足りない、というあなたは、来年度は学園祭実行委員として学祭を作る側に回ってみてはいかがでしょう!?
 


2010年11月18日

いしきりんOUA、開催中!

      

『いしきりんフェスティバルOUA』開催! 

 産学連携研究会isikiring OUAは東大阪、石切参道商店街のマスコットキャラクターいしきりんと一緒に大阪を、日本を元気にするために日々頑張るフレッシュな研究会です!
さて、このブログでも紹介しましたが、そんなisikiring OUAがプロデュースする『いしきりんフェスティバルOUA』が11月13日14日に開催されました。

VIVENTEも出張コンサートを披露しました!アートラボやハンドクラフトクラブもブースを出店!

子どもたちも物作りに興味を持ってくれたかな?

 isikiringのメンバーが子どもたちと一緒に楽しくものづくりをする3つのワークショップは長蛇の列ができました。石膏でいしきりん型抜き体験シルクスクリーン印刷いしきりんクリアファイルをつくろうのコーナー、いしきりんとお揃いの四次元ポシェットをつくろう!のコーナー。

 販売ブースはisikiringアートラボハンドクラフトクラブの3つが出店。訪れたお客さんは素敵な作品にうっとり。14日限定の似顔絵ブースも大人気の大好評で、子どもたち大満足。芸大生として、ものづくりを通じて創ることの楽しさ、素晴らし芸大でいしきりんに会えるかも?さを発信できたのではないでしょうか。

 むつごろう雑技団VIVENTE芸大パフォーマンスドールのステージも大好評で会場は大盛況!いしきりんパレードでは大道芸の技あり、笑いあり、楽しいバルーンアートありで子どもも大人も大盛り上がり!
 楽しい時間はあっとゆう間で、気づけばフィナーレを迎えていました。

isikiring OUAに是非お越しください!

 大きなイベントを終え、区切りの中間発表としてisikiring OUAは11月17~20日に芸大の体育館ガーデンギャラリーを行います。

 いしきりんもやってくるかも??

 お祭レポートなども展示しますので皆さん足を運んでみてください。