2010年10月25日

芸術散歩2

     

 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!

 さて、今日は前回に引き続き、体育館ガーデンギャラリーの話題をお届けします。
 美術学科の学生を中心に展示を行っている「移り変わるもの」
 移り変わっていく時をテーマに、一人一人が思う「時の流れ」を表現!!ギャラリーは、個人個人でスペースが分かれており、それぞれのスペースでは全く違った世界を味わうことが出来ます
 デザイン学科2年生の岩本光平君は、おもに、人物をテーマにした作品を展示。
「自分の好きなヒップホップや、NBAの選手をモチーフにしました。どちらも時の流れの中で変化し続けているもの。移り変わる時の中で、何を感じるかは人それぞれ。統一感はないけれど、幅の広い楽しい展示になっていると思います。
 

 いろんな画法で描かれていました。それぞれが思う、移り変わるもの。

     

 OUA-TVに一番近いスペースで行われていたのは、デザイン学科の学生が中心になって行っている「シャングリラ」
シャングリラは「理想郷」という意味。秘密基地」をテーマに、なんとなく懐かしい、ほっとするような空間を作り上げています。扉は宇宙をモチーフにしたデザイン!!吸い込まれそうな群青に星がきらめいてとっても綺麗ですよね!宇宙という異次元の空間の扉を開くと、そこに広がるのは「理想郷」という名の、また違った異空間。異次元から異次元へ、タイムスリップした気分を味わえます。
部屋の中も何だか懐かしく、居心地がいい…。そういえば中学生くらいの自分の部屋もこんな感じだったかなぁ?と、思わず何年も前の自分を思い出してしまいました!来てくれたお客さんも、「かわいい!」といった反応をする方が多いんだそう。女の子は可愛いものが大好きですからね!まさに乙女の「理想郷」でした!

異空間から異空間へ。小物ももちろん手作りです!

 体育館ガーデンギャラリーでの展示は、これからも取材をしていきますので、皆さんお楽しみに!
(現在は、今回紹介したものとは異なる展示が行われています。)


2010年10月24日

25日は平城宮跡会場へ!

  

 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!
 先月、奈良県の平城宮跡会場で、平城遷都1300年祭大阪芸大まつりが行われたのをみなさん覚えていますか??本番でも、ブログ記事でも、大阪芸大テレビの放送でも、大変好評でして、関係各所からお褒めの言葉を頂き、うれしい限りです!!

フラッグも見応えありましたよね!
 その大阪芸大まつりの第2弾が、来週の月曜日、再び平城宮跡会場で行われます!!題して、平城遷都1300年祭大阪芸大Autumn Festival!!

 今回は、前回とはまた全く異なるプログラム!!大阪芸大の入学式や卒業式には必ず出演して、雰囲気を盛り上げてくれる雅楽あぷさらすや、大阪芸大テレビのエンディング曲だったことでもお馴染み、ゆうみ・ともみさらが、出演!!素敵なステージを繰り広げてくれます!!

素敵な歌声に癒されました!!
 今回は月曜日のステージと言うことで、芸大での授業が終わり次第、舞台芸術学科の学生たちも駆けつけてくれますよ!!
 定期演奏会や学園祭、JAZZ&ポップスなど、この秋はたくさんのイベントが控えているにもかかわらず、この大阪芸大まつりに向けて練習を重ねてきてくれました。忙しいのに本当にありがとうございます!!もちろん、出演者だけでなく、カメラリポートをしてくれているのも大阪芸大グループの学生たちですよ!当日は、ステージ以外の場所で活躍している学生たちの姿もチェックしてみて下さいね!

今回は果たしてどんなステージが繰り広げられるんでしょうか!?
 どうか明日は晴れますように!前回はイベントの途中で雷鳴に見舞われてしまいましたが、今回はそんなことのないように、芸大生たちのパワーで雲を吹き飛ばしちゃいます!

 平城宮跡会場で催しが行われるのは、あと僅か、11月7日までです。まだ平城遷都1300年祭を堪能していないというそこのあなた、この機会を逃すと、次に平城宮跡会場でイベントが行われるのは100年後かもしれませんからね!

 是非明日25日は平城宮跡会場まほろばステージへお越しください!!お待ちしています!

平城遷都1300年 
大阪芸大まつり   Autumu Festival
日時:2010年10月25日(月)  12:00開演
場所:奈良・平城宮跡会場交流広場(通称せんとくん広場)まほろばステージ
入場料無料

プログラム
雅楽あぷさらす(音楽学科)
Atty(音楽学科)
ゆうみ・ともみ(アコースティックデュオ)
チェレステ・F・メルクルズ(ゴスペル)
舞台芸術学科


2010年10月22日

芸術散歩

   

 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!!
先週はこのブログもゲイブロくんにまかせっきりでした…ゲイブルの記事を楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい…。お休みを貰って、少しおでかけしていました。帰ってきて、早速ゲイブロくんや他の皆に、会いたかったよ♪と伝えたものの相手にされず…。もういいです、私ゲイブルは仕事一筋に生きて行きます!もちろん、ブログ更新も気合を入れてやりますよ!

かっ・・・かわいいっ!!
 さて、先日、芸大内で行われている展示会に行ってきました!芸術の秋、ということで、体育館ガーデンギャラリーでは、たくさんの展示会が行われています。その数なんと4団体!みなさん夏休みに、この展示会に向けて制作活動を行っていたんですね!

まずは、体育館ギャラリーエントランスホールで行われている「ててててててて展」デザイン学科の学生たちによる展示です。

いろんな角度から見てみることで、雰囲気も異なってきます。

 皆さんはと向き合ってみたことはありますか??自分の手は毎日目にしているし当たり前…と思うかもしれませんが、よーくみてみるとなかなか面白い!!手をモチーフにしたキャラクターや、喜怒哀楽を手で表現したオブジェなど…そういえば手ってこんな形してるなぁ…なんて考えているうちに、自分の手に愛着すら湧いてきちゃいました!!

自分だけのオリジナル部署でオリジナルの企画を!
 続いて、美術学科の学生が中心になって行われている展示を拝見!!
ギャラリーを一つの会社と見立てて、一人一人は社員となり企画を持ち込む、というコンセプトのもと行われています!作品の横には、自らが持ち込んだ企画を推進するという意味で、●●課という札がそれぞれ掲げられています。会社の雰囲気を疑似的に作り出すことで、社会とはどういうものか会社とはどういうものかということをなんとなく体験できれば、と企画したそう。一人一人が企画を持ち込んでいるので、好きなことを思いっきり表現しています

 専攻コースとは違うジャンルの物に挑戦している人もいました。来てくれたお客さんの反応を見て、これからどういう制作をしていこうか模索しているんだそうです!

 体育館ガーデンギャラリーでは、普段の制作活動の成果を誰もが自由に発表することが出来ます。他の人の作品からインスピレーションを受けたり、自分の作品にアドバイスをもらったり。こういった学内施設を大いに利用して、皆さんも日々の芸術活動に励んで下さいね!

次回は、残りの2団体の展示をご紹介します!!お楽しみに!!
(現在は、今回紹介したものとは異なる展示が行われています。)
 


2010年10月19日

LIVING&DESIGN

会場はインテックス大阪!!インテックスビジョンでの映像配信もOUA-TVは行っています!                       

大阪芸術大学も出展しました!! 
 今日はOUA-TVのスタッフさんからブログの投稿をいただきました!

 9月29日(水)から10月2日(土)に、大阪南港にある国際展示場・インテックス大阪で、「Living & Design すまいのリノベーション」が開催され、大阪芸術大学からもデザイン学科建築学科の学生たちが作品を出展しました!

 このイベントは、「住空間を軸に、今までにないニューライフビジネスの新しい可能性が広がる国際見本市」をコンセプトに、国内企業はもちろん、海外を含めた230社ほどの家具、インテリア、住宅関連の企業・団体が出展して行われた展示会です。

おしゃれな照明器具ですね!建築学科の学生による住宅模型も展示!

 さすが、デザイン関係の展示会だけあって、会場がめっちゃオシャレ?!!床からパネルの展示、ブースの一つ一つが洗練されたデザインで統一されています。

 この展示会のプロデューサーは、あのシャープ液晶テレビ「アクオス」のデザイナーで、大阪芸術大学デザイン学科学科長、プロダクトデザイナーの喜多俊之先生。また、クリエイティブディレクターは同じくデザイン学科教授で空間デザイナーの間宮吉彦先生。

こんな椅子を家に置きたいな?   こういうのが似合う部屋にしてみたいな?      

学生たちの提案に来場者も真剣に見入っていました!
 大阪芸術大学のブースもとっても賑わっていました!ブースを訪れた人たちは、学生たちがデザインしたスツールに実際に座って、その座りごごちを体験したり、コンセプトハウスを見て、質問したりして、学生たちの斬新な発想とデザインは大勢の人の注目を集めていました。この模様は後日、「大阪芸大テレビ」の中でも学生たちのインタビューを交えてお伝えしますのでお楽しみに!


2010年10月18日

あなたのさくら色2010

受賞おめでとうございます!
 9月25日に「あなたのさくら色2010」の表彰式が、東京都港区赤坂のアークヒルズクラブ37階において行われました。

 応募総数1325作品の中から、本学キャラクター造形学科二回生・松島祐子さんの『かわいい勘違い』文字表現部門・3行エピソードの2位に選ばれました。
 「あなたのさくら色2010」はレナジャポンが芸術文化を志す人を支援するために設立した「さくら芸術文化応援団」のイベントで、今年が3回目になります。
 今年は画像表現部門が写真、イラスト、動画の3カテゴリ、文字表現部門が川柳、3行エピソード、歌詞の3カテゴリ、合わせて6カテゴリの募集がありました。

 3行エピソードは100文字以内でさくら色を表現するもので、松島さんの作品は梅の花を桜と勘違いした子供たちのかわいいやり取りがモチーフになっています。
 キャラクター造形学科らしく、ほほえましい日常のひとコマが目に浮かんでくるような受賞作でした。

投稿者:キャラクター造形学科・林日出夫先生