| 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!  さて、今日は前回に引き続き、体育館ガーデンギャラリーの話題をお届けします。   
  OUA-TVに一番近いスペースで行われていたのは、デザイン学科の学生が中心になって行っている「シャングリラ」  体育館ガーデンギャラリーでの展示は、これからも取材をしていきますので、皆さんお楽しみに! | 
| 皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!  さて、今日は前回に引き続き、体育館ガーデンギャラリーの話題をお届けします。   
  OUA-TVに一番近いスペースで行われていたのは、デザイン学科の学生が中心になって行っている「シャングリラ」  体育館ガーデンギャラリーでの展示は、これからも取材をしていきますので、皆さんお楽しみに! | 
|  皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです! 
 今回は、前回とはまた全く異なるプログラム!!大阪芸大の入学式や卒業式には必ず出演して、雰囲気を盛り上げてくれる雅楽あぷさらすや、大阪芸大テレビのエンディング曲だったことでもお馴染み、ゆうみ・ともみさんらが、出演!!素敵なステージを繰り広げてくれます!! 
 
 平城宮跡会場で催しが行われるのは、あと僅か、11月7日までです。まだ平城遷都1300年祭を堪能していないというそこのあなた、この機会を逃すと、次に平城宮跡会場でイベントが行われるのは100年後かもしれませんからね!  是非明日25日は平城宮跡会場まほろばステージへお越しください!!お待ちしています! 平城遷都1300年  プログラム | 
|  皆さんこんにちは、ゲイブルちゃんです!! 
 まずは、体育館ギャラリーのエントランスホールで行われている「ててててててて展」デザイン学科の学生たちによる展示です。 皆さんは手と向き合ってみたことはありますか??自分の手は毎日目にしているし当たり前…と思うかもしれませんが、よーくみてみるとなかなか面白い!!手をモチーフにしたキャラクターや、喜怒哀楽を手で表現したオブジェなど…そういえば手ってこんな形してるなぁ…なんて考えているうちに、自分の手に愛着すら湧いてきちゃいました!! 
 専攻コースとは違うジャンルの物に挑戦している人もいました。来てくれたお客さんの反応を見て、これからどういう制作をしていこうか模索しているんだそうです! 体育館ガーデンギャラリーでは、普段の制作活動の成果を誰もが自由に発表することが出来ます。他の人の作品からインスピレーションを受けたり、自分の作品にアドバイスをもらったり。こういった学内施設を大いに利用して、皆さんも日々の芸術活動に励んで下さいね! 次回は、残りの2団体の展示をご紹介します!!お楽しみに!! | 
| 
 
 9月29日(水)から10月2日(土)に、大阪南港にある国際展示場・インテックス大阪で、「Living & Design すまいのリノベーション」が開催され、大阪芸術大学からもデザイン学科と建築学科の学生たちが作品を出展しました! このイベントは、「住空間を軸に、今までにないニューライフビジネスの新しい可能性が広がる国際見本市」をコンセプトに、国内企業はもちろん、海外を含めた230社ほどの家具、インテリア、住宅関連の企業・団体が出展して行われた展示会です。 
 さすが、デザイン関係の展示会だけあって、会場がめっちゃオシャレ?!!床からパネルの展示、ブースの一つ一つが洗練されたデザインで統一されています。 この展示会のプロデューサーは、あのシャープ液晶テレビ「アクオス」のデザイナーで、大阪芸術大学デザイン学科学科長、プロダクトデザイナーの喜多俊之先生。また、クリエイティブディレクターは同じくデザイン学科教授で空間デザイナーの間宮吉彦先生。 
 
 | 
|  9月25日に「あなたのさくら色2010」の表彰式が、東京都港区赤坂のアークヒルズクラブ37階において行われました。  応募総数1325作品の中から、本学キャラクター造形学科二回生・松島祐子さんの『かわいい勘違い』が文字表現部門・3行エピソードの2位に選ばれました。  3行エピソードは100文字以内でさくら色を表現するもので、松島さんの作品は梅の花を桜と勘違いした子供たちのかわいいやり取りがモチーフになっています。 投稿者:キャラクター造形学科・林日出夫先生 |