2008年7月12日

キャラ造、掲示板。

ふらっと立ち寄った20号館。2階のキャラクター造形学科のフロアです。階段を上がって左手には掲示板があり、なにやらとても賑やかなようすです。
キャラクター造形 キャラ造 掲示板 20号館
見てみると、在校生がデビューしたとか作品が雑誌に掲載された、連載されているなど、在校生達の活躍様子が紹介してあります。掲示されているものを少し紹介しますと・・・
キャラクター造形学科 キャラ造 掲示版 20号館
●「MY MOTHER IS ・・・」 かなざわ みゆ・・・キャラクター造形(2期生)
 (別冊マーガレットでデビュー)
●「パラサイトベイビー」 千野桜子(ペンネーム)・・・キャラクター造形(1期生)

(ヤングジャンプマンガグランプリ 奨励賞)
●「ワスレモノ」 菊田タクミ・・・キャラクター造形(1期生)
 (第73回手塚賞 佳作受賞)
●「No.1海堂」 鳴海アミヤ・・・キャラクター造形(1期生)
 (少年サンデー超(スーパー) 増刊 に掲載)
●「喰王オメガ」(くいキング) 山本貴也・・・キャラクター造形(3期生)
 (週刊少年ジャンプ特別編集増刊 赤マルジャンプ2008SPRINGに掲載)
●イラスト「エディット・ピアフ」 西川裕貴・・・キャラクター造形(2期生)
 (【ROAD SHOW 20088月号】スターイラストギャラリー 特選受賞)
などなど、研究室には続々と受賞や掲載報告の情報が寄せられているようです。スゴイ!
さぁ、今年度もドンドン活躍していきましょう!

キャラクター造形学科の小池一夫先生の公式ページ小池一夫のはじめてのブログでは、卒業生も含め、大阪芸術大学の出身・在籍者の活躍が一覧掲載されています。これまたスゴイ量です。【必見!!】(620日付の記事から一覧を見ることができます。)
>>>一覧表はこちらから

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年7月7日

「ガレットとミルク」 よしだ けんいち・著

先日、卒業生が就職部を訪ねて大学に来られました。昨年3月に映像学科を卒業された「よしだ けんいち」さん。「このたび絵本が発売されることになったので」ということで、その絵本を持って紹介に来てくれました。卒業して1年で絵本作家になられたんですね。念願叶ってよかったですね。おめでとうございます。
発刊されるのは『ガレットとミルク』というタイトルです。
ガレットとミルク Milk みるく ミルク garetto よしだ 吉田
「ウサギでも コアラでも ネズミでもない ふしぎな いきもの ガレットとミルク。
ふたりの しぐさに きっと クスクス わらって  しまうはず。

さあ みんなで なんでも はんぶんこ!」

重たい荷物も半分こ、おいしいリンゴも仲良く半分こ。二人の大嫌いなニンジンも、半分こにすれば、嫌いが半分になる!?」文芸社・書籍詳細情報より

ガレットはお姉さん、いつもミルクのそばにいてしっかりモノ。
ミルクは泣き虫の弟。二人はいつもいっしょです。
二人の背負っているリュックの中身の設定(詳しくは「よしだけんいち」さんのHP参照)がカワイイです。「ほんわか」と力が抜ける「ガレットとミルク」の世界観がなんともいえずイイ感じです。
絵本には、とってもとってもやさしい「おかあさん」も登場します。
↓「よしだ けんいち」さんのホームページ
よしだけんいち 絵本 ガレットとミルク

絵本の帯には
「よみおえたあと そっと おへやに かざってみてください。きっと……。   よしだけんいち」
、と書かれています。「きっと」どうなるんでしょうね?
シリーズ第二弾も期待しております。

●『ガレットとミルク』(B5変上、16ページ) 定価1,260
文芸社より来週7月15日発刊です。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年7月6日

背骨のパトス

昨日と今日、東京国際フォーラムでは「ダイゲイフィルムアワード」が開催されていました。会場では大阪芸術大学出身の映画監督、石井裕也さん、柴田剛さん、元木隆史さん、本田隆一さんの4人にお越しいただいて上映会+トークショーが行われたようです。
あいにく東京には行けませんでしたが、本日、大阪でこれまた大阪芸術大学出身の松岡奈緒美監督の新作ドキュメンタリー映画を見てきました。松岡奈緒美さんは、山下敦弘監督(「天然コケッコー」「リンダ リンダ リンダ」)やダイゲイフィルムアワードの昨日のゲスト・柴田剛監督と同期なのだそうです。
背骨のパトス 松岡奈緒美 監督 花の鼓
本日の上映は2本立てで、2003年の『花の鼓』と今回の新作『背骨のパトス』でした。
とある方からの紹介でこの映画ことを知ったのですが、この世代の活躍中の監督の作品上映ということで「ダイゲイフィルムアワード」の2元中継大阪会場のつもりで「是非見ておきたいっ!」そう思って会場に足を運びました。上映開始の11:00直前に会場に到着し狭い階段を上がろうとするとき、小さなお子さんを2人連れ私の前を上がっていた美しい方が松岡監督でした。
上映前にスクリーンの脇で監督が挨拶されました。「・・・(前略)・・・、(普段生活していると世の中には)いろいろな肩書きがあるかと思います。でもその肩書きを忘れ一人の人間としてこの映画を見ていただければと思います。」 肩書き削除、準備完了。

『花の鼓』は、ご自身が体験された流産や旦那様の祖母様の死というエピソードをご自身の心情を赤裸々に語りながら、生きることの意味を考えていく様子を綴った作品でした。作られた演出がほとんどない「生き様」の力に圧倒されました。私にとって本当に衝撃的でした。ドキュメンタリーの映画をちゃんと見るのは初めてでした。いつもは流行りものの映画しか見ていないので、映画といえば華やか・ド派手・奇想天外なものばかり、それが映画だと勘違いしていた自分を少し恥ずかしく思いました。

続けて『背骨のパトス』が上映されました。『花の鼓』の続編ともいえる松岡監督の人生日記です。作品の中にインタビューの部分があります。『「背骨のパトス」のパトスって何?』、『「女としての私」「妻としての私」「映画作家としての私」とか言って自分の身の回りの様子を撮ってるけど、よくあるホームビデオと何が違うの?』どちらの質問も監督がどう答えるのか興味を持つシーンです。

その次に映像として自分が描きたいものは何か、そんな自問自答で出した「母としての私」が描かれていました。ちなみに「パトス」はギリシア語で「感情的・熱情的な精神」という意味で「ロゴス・エートス=論理」の対義語だそうです。監督はこの言葉を「衝動」のように捉えているのだといってました。
作品の中では、おそらく知人や友人と思われる方々のご家族揃った様子をたくさん編集して見せている部分があり、監督自身のナレーションで「不幸の形はそれぞれ色々あるけれど、幸せの形はどれもよく似ている」という部分がありました。何気ないシーンですがこの部分がとても印象に残りました。また監督ご自身が助産院で第二子を出産される様子を収めたシーンや二人のお子様がお布団の上で戯れている日常のほほえましいシーンなど「母として」幸せに感じるシーンがたくさん詰まった作品でした。ラストシーンはまさに「幸せの形」なのだと思いました。
最後に流れるスタッフロールの中に「架橋」「あつき」という文字を見付けました。ちょっと気持ちが優しくなったような気がします。(それが何故なのかは観てのお楽しみ)

上映終了後、松岡奈緒美監督と少しお話することができました。監督は「(この映画を観て)どんな形でも映画は作れるんだっていうことをたくさんの学生に知ってもらえたらうれしいです」とおっしゃっていました。お話どうもありがとうございました。

『背骨のパトス』は、7月18日(金)まで大阪市北区中崎町のプラネットプラスワンで上映中。
>>>
上映スケジュールはコチラ

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月22日

狭間の旅人

 昨日行われた「熊本県美術系進路対策研究会」に参加するため、熊本県に行っていました。
 この研究会は熊本県内の22の高等学校の美術科をご担当の先生方の手によって運営される芸術系進学説明会です。全国の芸術系学部を有する大学に参加を呼びかけ、会場の手配から後片付けまでを先生方自らが行われています。生徒達のことを思いこんな研究会を開催されているのは全国でも類を見ることはなく、熊本県の芸術教育の熱心さに感服いたします。この研究会は今年で18回を数えるそうで、ますます先生方には頭が下がります。
 先生方、本当に2日間お世話になりました。ありがとうございました。お疲れ様でした。この研究会へのご尽力感謝いたします。

 たくさんの方にご来場いただきましたが、先週木曜日から熊本県では大雨に見舞われており、時に激しく、時にしとしとと、結局雨は3日間降り続きました。警報や注意報も出ていたようで、熊本県南部では床上浸水した地域もあるとか。その雨せいか外出を控えた方が多かったようで、例年よりかなり少ない動員だったようです。
 今回会場にお越しいただけなかった皆様、6月28日に博多駅前・福岡朝日ビルで大阪芸術大学グループの進学説明会&相談会がありますので少し足を伸ばして是非お越しください。本年度は美術学科・デザイン学科・工芸学科などの造形系の学科も博多で受験していただける「推薦入試(II期)」を実施しますので、特に3年生の方々はこの機会に進学説明を聞きにきてください。
熊本空港 阿蘇くまもと空港 阿蘇熊本空港 阿蘇 熊本
 今朝も少し雨がぱらついていました。霧に包まれた阿蘇熊本空港を発ち、大阪へ。飛行機の機内には日差しがあったので大阪は良いお天気かと思いきや曇天。湿度、満点。「あの晴れ間は・・・?」と、よく考えてみると飛行機は雨雲の上を飛んでいたのでした。
さて、市内到着後、「graf media gm」に行ってきました。
graf media  gm graf bld. 津田直
 現在、開催されているのは「狭間の旅人」というものでした。写真家・津田直さん(本学出身)と華道家・片桐功敦による展示でした。津田さんが奥琵琶湖を旅しながら撮影された写真をまとめた作品集「漕」(こぎ)に収録されている作品の内、数点が展示されています。

 会場には小屋があり、そしてその周りを包むように琵琶湖から運んできたたくさんの葦。会場全体が葦の草の香りいっぱいになっていて、津田さんが感じた琵琶湖のほとりを再現するかのようです。流木なども琵琶湖にあったものを運んできたそうです。他に津田さん自身が「細く繊細な感じが気に入っている」ということで使われていると網も琵琶湖の漁師さんが実際に使っていたものなのだそうです。会場は単に「展示」とは呼ばず『室礼』(しつらい)として、全体が作品となっています。津田直さんと片桐功敦さんのお二人のこだわりが感じられました。

 伺ったのがお昼すぎでしたので、叙情的な雰囲気に浸るには外がまだまだ明るすぎました。中之島という都会の中で奥琵琶湖の自然を感じるために、是非、夕暮れか暗くなってから行かれるといいと思います。
津田直 狭間の旅人 graf media gm 片桐功敦 グラフメディア ジーエム
 ところで、この展覧会のDMに使われている右側の写真の木の作品。「何だろう?」ってずっと気になっていたので会場におられたスタッフの方に伺ってみました。実は津田さんのお爺様の持ち物だったそうです。お爺様は世界中を旅されていたことがあったそうで、どこかの国でみやげ物として買ってこられた木製のお守りなのだそうです。津田さんがお爺様の持ち物を整理している最中に見付けたお気に入りの逸品。女性が腰のところに当てて使うもので「子宝に恵まれますように」と願うお守りなのだそうです。実物は会場のカウンター横の壁に展示されています。

●「狭間の旅人」
津田 直  作品集 「漕」 より 
会期:2008530日(金)→629日(日) (休廊・月曜日)
場所:graf media gm ( graf bld.5F大阪市北区中之島4-1-18 )
開廊時間:12002000 入場無料
お問合せ:グラフメディア・ジーエム(tel: 06-6459-2121/e-mail: gm@graf-d3.com


大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年6月15日

大阪芸術大学グループ進学説明会 仙台会場

全国各地で開催させていただいております大阪芸術大学グループの進学説明会&相談会。
今年度の予定も後半に入り残すところ9会場となりました。

本日は静岡会場、仙台会場での開催でした。仙台の会場は地震のこともありましたが、予定通り開催させていただきました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
仙台 仙台駅 岩手宮城内陸地震
仙台では昨晩から今朝にかけても細かな余震はたびたび起こっていましたが、市内では影響がほとんどないように感じられました。しかしながら気のせいか、本日お越しいただけた方は少なかったように感じました。
仙台 岩手宮城内陸地震 仙台会場 説明会
少しだけ、会場の様子をお伝えします。

会場にはいつも卒業生が携わったお仕事で制作されている商品などを展示しています。
NINTENDO DS」や「ウォーキービッツ」などの玩具をはじめ商品のパッケージングや書籍などをディスプレイしており、随時アイテムを追加しています。写真は「愛子様お気に入りのベストセラーシリーズ」ともなっている「うしろにいるのだあれ」という絵本です。
うしろにいるのだあれ ふくだとしお accototo 絵本 愛子様
accototo」として“ふくだとしお+あきこ”のペアで制作されています。「うしろにいるのだあれ」はそのシリーズとして「みずべのなかまたち」「のはらのなかまたち」「うみのなかまたち」「サバンナのなかまたち」「みなみのしまのなかまたち」などがあり、どれも“キャー、カワイイっ!”と思わずもらしてしまう素敵な絵本です。「ふくだとしお」さんは工芸学科卒業後、一年間フランスに渡っておられたそうです。その後、帰国されてから「あきこ」さんと一緒に絵本制作や絵画や立体の作品も制作されています。
accototoフィシャルサイト

ぐーぴたっ ナリス化粧品 ナリスアップコスメティック 空腹解消 ぐーぴ
また、ご来場いただいた方にお土産として持って帰っていただいているのは、「ぐーぴたっ」です。
ナリスアップコスメティックという会社から発売されている、スーパーなどでもお馴染みの商品です。空腹感解消のための食品として、ご存知の方も多いかと思います。この商品はデザイン学科の卒業生が商品開発の企画からパッケージデザインにいたるまで手掛けた商品です。店頭で見かけたときや、召し上がるときなどは中身だけでなくパッケージもよーく見てあげてください。
ぐーオフィシャルホームページ

岩手・宮城内陸地震の被災者の皆様、関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
復興が速やかに進み、安心して過ごせる日が一日でも早く訪れることをお祈りします。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ