本日から3日間(3日、5日、9日)にわたって、“「学生食堂」に関するアンケート”が実施されます。初日の今日は総合体育館の第二学生食堂で行われました。このアンケートは大学が大阪府藤井寺保健所と連携し、“魅力ある学生食堂”さらには“学生食堂を通じた健康づくり”を推進しようという目的で行われるものだそうです。学生生活や生活習慣、学生食堂への意識などをまとめ、まず基礎資料のための集計・分析が行われるのだそうです。 ●「学生食堂」に関するアンケート |
本日から3日間(3日、5日、9日)にわたって、“「学生食堂」に関するアンケート”が実施されます。初日の今日は総合体育館の第二学生食堂で行われました。このアンケートは大学が大阪府藤井寺保健所と連携し、“魅力ある学生食堂”さらには“学生食堂を通じた健康づくり”を推進しようという目的で行われるものだそうです。学生生活や生活習慣、学生食堂への意識などをまとめ、まず基礎資料のための集計・分析が行われるのだそうです。 ●「学生食堂」に関するアンケート |
昨日の「展-TEN- FINAL in図書館」の初日、芸術情報センターの地下1階・喫茶ハマグチではオープニングレセプションが行われました。学外からお越しいただいた方も多く、学生・教職員を含めて70名を越える方々が会場に集まっていました。金管五重奏のファンファーレが演奏され司会の軽快な挨拶でスタートです。 昨日から始まった「展-TEN- FINAL in図書館」。一度ならずとも二度までも、三度、四度、五度、六度、・・・と、時間を見つけて足をお運びください。(司会者の言葉より) ●「展-TEN- FINAL in図書館」 |
本日からついに始まりました「展-TEN- FINAL in図書館」。日本全国のどんな図書館でも、ここまではできまい、と誇らしげになれる展覧会です。 本日は18:10から「喫茶ハマグチ」にてオープニングレセプションです。参加者のトークや金管五重奏の演奏なども予定されています。その模様は明日のブログにて。 ●「展-TEN- FINAL in図書館」 |
昨夜の雨風とは打って変わり、今日はいいお天気に恵まれました。
でも、この時期、さすがに風は冷たいですね・・・。そんななか、本日推薦入試(I期)と編入学試験が行われました。今回の試験は本学と同時開催で学外でも行われています(推薦入試I期のみ)。会場は昨年よりも増え、札幌・東京・名古屋・広島・博多の5会場です。(札幌会場は、雪が降っていたようです・・・)
学外試験会場での試験実施学科は美術・デザイン・工芸・写真・建築・環境デザイン・映像・キャラクター造形・文芸・放送・芸術計画・音楽(音楽制作コースのみ)と、こちらも昨年より増えました。今回は、全学科12:00試験開始でしたので、受験生の方々も時間的な余裕をもって来学されたようです。
試験前に、学内の画材店を見学されていた受験生もちらほらいました。
今回の推薦入試?期では推薦入試?期と試験内容が変わっている学科もあり、いつもは試験時間の長い美術やデザインの受験生も夕暮れ前に帰路につかれました。
本学の年内の試験はこれで終了です。受験生の皆様、ご家族、関係者の方々、本当にお疲れさまでした。なお、推薦入試?期・編入学試験の合格発表は12月7日(日)です。
また、一般入学試験の出願期間は、平成21年1月9日(金)~1月20日(火)【郵便局消印有効】となっております。
大阪芸術大学の最寄り駅、近鉄「喜志」駅。改札を出て正面の階段を上がると、駅の東側の地上にでます。まっすぐ進まずに右のバスロータリー側へ進みましょう。しばらく行くと大きなマンションの手前に横断歩道があります。横断歩道の正面に三角屋根の小さな建物があります。 |