2018年2月16日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

昨年夏、東映太秦映画村で、本学映像学科の授業「製作研修Ⅰ」の一環として、5分ほどのショートフィルムが撮影されました!
2つの班に分かれ、実際のテレビや映画の撮影にも使用される古い町並みの舞台セットを活かした時代劇を制作!
このブログでも、撮影の様子を紹介させていただきました。>記事はコチラ

今週の「大阪芸大テレビ」は、学生たちが制作したその2本のショートフィルムを一挙公開♪
授業を担当された田中光敏先生へのインタビューも放送します!

 

1本目は、「百花繚乱」という作品。

 

 

そして2本目に「おちえ」をご紹介します!

 

 

映画村の舞台セットが上手く活かされた仕上がりになっていますので、ぜひご覧ください!!

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
2月17日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
2月18日(日)
サンテレビジョン 22:30から


2018年2月13日

卒業制作展 絶賛開催中!

ちゃっかりもらってきました。
卒展オリジナルノート


このノートは、「平成29年度 大阪芸術大学卒業制作展」において、各学科の展示会場付近に立て掛けてある「フォトラリーマーク」を3つ見つけて写真を撮るともらうことができます♪
11号館入り口のインフォメーションを訪ねてみてくださいね。

ということで、私も今年の卒展を回ってきました~!

 

回ったと言っても、1つひとつをじっくりと見る時間はなくて、少し駆け足で見てきましたが…
今年も見応え抜群でした!!


芸術情報センター1階展示ホールでは、「」を開催。
ここはまず、見逃せません!

 

 

続いて総合体育館
第2アリーナや2階ロビーには、美術学科工芸学科の作品が集結。

 

 

 

体育館ギャラリーでは、写真学科の展示が行われています。

 

15号館は建築学科
卒業制作のほかに、1年生から3年生の優秀作品も展示されています。

 

21号館は、キャラクター造形学科の展示スペース。

 

22号館の文芸学科

 

6号館が放送学科

 

9号館には、芸術計画学科

 

20号館ホールでは、舞台芸術学科 舞台美術コースが展示。(※14日まで)

 

そして10号館には、デザイン学科の作品があります!

 

 

さらに、日時を限定してのイベントも盛りだくさん!
写真は、12日(月祝)に行われた演奏学科の演奏の模様です♪

 

今後のイベント予定(学内)も記しておきますね。

2月14日(水)
◆放送学科 声優コース
 第4期生卒業公演『ホントに?』

2月15日(木)
◆舞台芸術学科 舞台音響効果コース
 オーディオドラマ上演会

◆音楽学科 音楽教育コース
 コンサート・卒業論文発表・展示

2月16日(金)・17日(土)
◆初等芸術教育学科
 卒業論文発表会

2月17日(土)・18日(日)
◆映像学科
 卒業制作展「DAIGEI FILM AWARD 2018」

◆舞台芸術学科 舞踊コース
 第33回 大阪芸術大学 卒業舞踊公演

◆音楽学科 音楽・音響デザインコース
 卒業論文・作品展示・作品発表

2月18日(日)
アートサイエンス学科×舞台芸術学科
 マッピングダンスプロジェクト

3月18日(日)
◆演奏学科 ピアノ/声楽/管弦打コース
 平成29年度 卒業演奏会
 大学院芸術研究科 芸術制作専攻 器楽・声楽領域
 第20回 修了作品演奏会

>詳しい開催時間・場所は、コチラから!!

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2018年2月12日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

卒展DEオープンキャンパス」に参加されたみなさん、ありがとうございました♪
3月には高校生対象の体験入学も実施しますので、本学に興味を持たれた方はぜひ、体験入学にも参加してみてくださいね!
体験入学の参加には、事前に申し込みが必要です。
>コチラからお申し込みください!

そして、引き続き卒業制作展は18日(日)まで開催します。
日時が限定されているイベントもありますので、お見逃しなく!
明日のブログで展示の模様を詳しくご紹介しますね♪
 

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、映像学科卒業生で日本アニメーター・出演協会理事の笹木信作さんです!

 

笹木さんは、アニメーター、アニメ演出家として、スタジオジブリ作品をはじめ数多くの作品に関わって来られました。
今回は、大阪芸術大学の学生だった頃のお話にスポットを当てます!!
映像学科に入学された笹木さんですが、大学ではどんな風に過ごされていたのでしょうか?
また、当時のアニメ界はどんな状況だったのでしょう?
気になる内容は、今夜の放送をチェック!
 

「大阪芸大スカイキャンパス」
2月12日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2018年2月11日

卒展DEオープンキャンパス 明日も開催します!

卒展DEオープンキャンパス」の1日目が終了しました!


本日のメイン会場(総合体育館第2アリーナ)の様子です。

 

アートサイエンス学科の学生が、何やらカメラに写りたそうにしていたので、撮らせていただきました!
お手伝いありがとう!

 

相談ブースも、体験コーナーも、大盛況となりました!!

 

 

株式会社海洋堂の豪華フィギュアが当たる「芸大ガチャ」も、楽しんでいただけた様子。


 

そして、メイン会場以外でも制作体験や特別講義が行われました!

 

その様子をピックアップしてご紹介しますね★
 
こちらは、工芸学科テキスタイル・染織コースの「金彩フィルム加工によるミニバッグつくり」。

 

金彩フィルムとは、簡単に加工できるようにフィルム状になった箔のこと。
カッターで好きなデザインにくり貫いた型を布バッグに当てて、専用の糊を塗っていきます。


糊を乾かしたら、そこへフィルムを乗せ、ドライアイロンで接着すると…

 

 

オリジナルのミニバッグが完成!
写真は、本日参加してくれた高校生の作品です♪(撮影ご協力ありがとうございました!)

 
 

さらにこちらは写真学科の「ドローンを体験してみよう」というプログラム!
まずは、一般社団法人 ドローン撮影クリエイターズ協会の方々による、ドローンについての簡単な講義を実施。


そして講義の後には、実際にドローンの操縦も体験できます!!


操縦体験していた高校生たち、大興奮の模様でした!


来年度から、写真学科ではドローンを取り入れた授業を展開します。


興味のある方は、この機会に一足早くドローンに触れてみませんか?
 

「卒展DEオープンキャンパス」は、明日 2月12日(月祝)にも実施!!
ぜひ、お越しください★
 

そして、本日オープニングセレモニーが行われた「平成29年度 大阪芸術大学卒業制作展」!


こちらの模様は、また改めてご紹介します。

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2018年2月9日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

いよいよ明日から卒業制作展がスタート!
そして、2月11日(日)と12日(月祝)には「卒展DEオープンキャンパス」を開催します。
総合体育館3階の第2アリーナのメイン会場には、各学科の相談ブースが集結!
卒展にお越しになったついでに、気になる大学のことを、ぜひご相談ください。
制作体験コーナーや、芸大オリジナルグッズのプレゼントなども用意していますよ♪
>卒展DEオープンキャンパス詳細はコチラ

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」の告知です!
まずはじめは、昨年末に開催した「朝日・大学シンポジウム 声優学概論」の話題からお伝えします。
このシンポジウムは、大阪芸術大学と朝日新聞大阪本社が共同で開催しているもので、今回で7回目となります。
開催日がクリスマスイブだったということもあり、クリスマスにちなんだプログラムも多数!
ぜひ、番組でご覧ください★

 

続いて、特集コーナーです!
2月24日(土)、大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科 舞台芸術コース 卒業公演を開催します!
今年の演目は、本学客員教授の高円宮妃久子殿下原作の絵本「夢の国のちびっこバク」。
そこで今回の放送では、舞台上演に先駆けて、一昨年行った公演の模様をダイジェストでお送りします♪
これを見たら、もう卒業公演に行かずにはいられないかも!?

 

「大阪芸大テレビ」は奈良テレビ放送、テレビ和歌山、サンテレビジョンで放送中!
みなさんぜひご覧ください!!

<<オンエア情報>>
2月10日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から
2月11日(日)
サンテレビジョン 22:30から