2009年3月16日

只今、図書館は蔵書点検中

図書館は現在閉館しています。3月中ずっと閉館なんて、長いなあ・・と思っておられる方もいるのではないでしょうか。もちろん、単に閉まっているのではなく、館内は蔵書点検の真っ最中です。
蔵書点検中のフロア
図書館に所蔵されている資料を始め、地下書庫の資料まで、全て点検しなければいけません。なんと、その数約32万件。図書で約23万件、楽譜で約4万8千件、映像・録音関係資料で約4万件もあります。本や楽譜など順番にバーコードを読み取り、その後書架整理をされます。
バーコードを読み取っている様子
この書架整理も大変です。きれいに並べ直したりするだけではなく、楽譜など枚数が足りているか?破損していないか?など丁寧に調べていきます。
保管袋から楽譜等を出して点検中
私が図書館にお邪魔したときには、いつも皆さんが利用しているフロアの点検は終了していて、書庫や貴重書庫と呼ばれている場所の点検中でした。
貴重書庫の様子
貴重書庫は、私も初めて入らせて頂きましたが、ウィリアムモリスなどの貴重な本が管理されています。もちろんこの部屋は温度管理もされていて、貴重な本をカビ等から守っています。ここで管理されている本には、バーコードを付けたシールを貼ることも出来ないため、バーコードの代わりにカードを本に挟み込むなどして、他の本とは別の方法で点検をされていました。
一冊づつカードを挟み込んでいる様子
今回「蔵書点検」を実際に見せて頂いて、如何に大変な作業か・・ということがよくわかりました。書庫の棚を見て、あまりの数に「これを全部点検するの?」と思っただけで気が遠くなりました。ほんとに根気のいる作業です。という訳で、今、図書館の方達はみなさんに気持ちよく利用して頂けるようにメンテナンスを行っています。4月1日から開館しますので、もう少しお待ちくださいね。
図書は、みんなの財産です。くれぐれも、利用規則は守りましょう。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2009年3月12日

ピカピカのミロのビーナス

学内にあるミロのビーナスを知っていますか?14号ホールの前の丘?みたいな所です。
通称この場所はアンドロメダ大草原といわれているらしいです。そこにあるビーナスの周りに足場のようなものが組まれていたので、どうしたのかな・・?と見に行きました。
ミロのビーナス修復作業中
遠くから見ていると何ともないように見えていましたが、実は塗装が剥がれて痛々しそうでした。作業中の方々にお伺いすると「野外に置かれているので、雨風にさらされ、石膏も剥がれているから、石膏を塗り、塗装や撥水作業を行います。」とのことでした。
石膏や塗装が剥がれ落ちたミロのビーナス
この日、また雨が降り出しそうなお天気だったので、石膏を塗り、ビニールをかけて作業は中断されました。
ビニールをかぶせられたミロのビーナス
あっという間に、修復作業は完了!ピカピカに輝くミロのビーナスに変身しました。
ピカピカのミロのビーナス
暖かくなったら、ビーナス像をデッサンしてみませんか?

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年3月9日

カルメーン・・・、カルメーン・・・。 歌劇「カルメン」’09

3月は毎週末何かしらイベントが予定されています。いよいよ今週末の14日(日)、15日(日)に予定されているのはオペラ公演「歌劇 カルメン」です。本日14号館ホールでは学内で最後となるオケ合わせの練習が行われていました。
歌劇 カルメン オペラ公演 ジョルジュ・ビゼー アルカイック 三原剛 浜畑賢吉 小松一彦
14
号館のステージ上に出演者・オーケストラがひしめく様に配置され、いつもより空間が狭く感じられました。練習会場に入ってスタッフの数にまず圧倒されました。そして出演者の真剣な表情から緊張感が伝わってきました。
歌劇 カルメン オペラ公演 ジョルジュ・ビゼー アルカイック 三原剛 浜畑賢吉 小松一彦
明日は学外の会場で準ゲネプロが行われ、アルカイックホールでのゲネプロは12日・13日、そして本番を迎える予定です。

2日間の公演は1日目(14日)のものが「30回記念 大阪芸術大学オペラ公演」、2日目(15日)のものが「大阪芸術大学 第3回 特別オペ公演」です。演目はジョルジュ・ビゼーの「カルメン」(日本語上演)で同じなのですが、出演者が異なります。2日目の公演はキャストとして藤川賀世子先生(カルメン)、三原剛先生(エスカミーリョ)など教員も出演の予定です。他のキャストも全て大阪芸術大学を卒業後、活躍中の方ばかりです。
歌劇 カルメン オペラ公演 ジョルジュ・ビゼー アルカイック 三原剛 浜畑賢吉 小松一彦
今回のオペラ公演は“大阪芸術大学2009オリジナル版”としての上演です。どんなところが「オリジナル」の構成かというと、まずオペラ本編の前に原作の第III部に基づいた“プロローグ”が置かれていているところです。このプロローグは独唱の下で浜畑賢吉先生が考古学者役を“マイム”で演じるそうで、観客の理解と気持ちの高揚を狙った嘗てない清新、斬新な舞台を目指したのだそうです。
歌劇 カルメン オペラ公演 ジョルジュ・ビゼー アルカイック 三原剛 浜畑賢吉 小松一彦
また“オペラ・コミック”(喜劇的オペラ)という構成でつくられていてその中身もオリジナルです。この“オペラ・コミック”は音楽と音楽の間の対話部分に叙唱ではなく地の台詞が用いられているものです。今回の公演で使われる台詞は本学・文芸学科の高橋睦郎先生と山田兼士先生がこの上演のために新たに訳したものだそうです。演奏学科、舞台芸術学科だけでなく文芸学科の力も要素も加わっている企画。これぞ「大阪芸術大学オリジナル版」です。
在校生、卒業生、教員の総力を結集した上演に乞う期待!

●歌劇 『カルメン』(日本語上演)
 
場所:アルカイックホール(尼崎市総合文化センター)
 
 ※ どちらの公演も午後230分から浜畑賢吉氏と小松一彦氏によるプレトーク開催
 ◇第30回記念 大阪芸術大学 オペラ公演
 2009314日(土) 午後3時開演
 入場無料(要整理券)
 ◇大阪芸術大学 第3回 特別オペラ公演
 2009315日(日) 午後3時開演
 入場料 S席:5,000円(一般) A席:3,000円(一般) B席:2,000円(学生)
 (AB席は当日午後1時より座席引き換え)
 チケット : 電子チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード:311-499]
         ローソンチケット 0570-00-0407 [Lコード:53858]
*両公演ともお問合せ先/マネジメントは大阪コンサート協会(06-6762-2204)です。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2009年2月28日

スペインからのメール

国際部にスペインからメールが届いたそうです。今月22日に出発した「2008年度ヨーロッパ環境・建築セミナー」の様子を伝える内容で写真も添付されていたようです。今回のセミナー参加者は環境デザイン学科8名、建築学科6名の14名。引率で環境デザイン学科若生先生と建築学科・加治先生のお二人が同行されています。メールはその加治先生から送られたものだったそうです。

ヨーロッパ環境・建築セミナー2週間の予定で、研修は主にスペインです。一行はまずバルセロナを拠点として「ガウディ研究所」にて3日間みっちり研修します。アントニオ・ガウディの建築について講義と実地研修が予定されていたようです。写真はガウディが設計した『グエル別邸』にて、ガウディ研究の重鎮ジョアン・バセゴダ・ノエル教授(中央)から講義を受けている様子だそうです。【223日】
ガウディ 建築 セミナー スペイン ジョアン・バセゴダ・ノエル教授

昨日から研修は場所を移し、この後の行程ではグラナダ→マラガ→セビリア→コルバドと移動していきます。ちょうど本日の予定ではアルハンブラ宮殿を視察することになっているようです。最終目的地のマドリッドでは、プラド美術館の見学と丸々一日のフリータイムが予定されています。また感想を聞かせていただきものです。
ガウディ 建築 セミナー スペイン アルハンブラ宮殿

以前、就職部に勤務していたときのこと。既にある企業に入社が決まっている方がこの研修に参加し、帰国後、私のところに相談にきてくれました。「もうすぐ内定先の会社の研修が始まるんですけど、ヨーロッパ環境・建築セミナーに参加してもっと建築の勉強がしたくなりました。今から大学院に進学することはできますか?」と。彼にとってこの研修は相当インパクトがあったみたいでした。卒業旅行を兼ねてこの研修に参加する方も少なくありません。卒業を目前にして自分の好きなことにさらに興味を持てることはホントに素敵なことだと思います。そんな相談をしてきた学生さんのとてもピュアな目が思い出されます。
彼の相談に対して、心苦しくも進学ではなく就職するように説得しました。就職課という立場では当然そうなるのですが、彼はどう感じていただろう?学びたい気持ちの芽を摘んでしまってはいなかったか?当時もそんな迷いが自分の中にもありました。

今、彼はどうしているだろう。就職を選び、実務として建築に携わり、自分の稼いだお金でまた海外の偉大な建築物を見に行ってくれていればいいなぁ。そして建築の向学心を今もキープしてくれていればいいなぁ、とそんなことを考えます。
そしてもう一つ思うことは、できれば3年生の間にヨーロッパ環境・建築セミナーに参加してもらうのがベストではないかと。卒業制作のモチベーションもきっと変わってくるはずですよ。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月26日

一癖も二癖もある作品ばかり

おくりびと」「つみきのいえ」のダブル受賞で日本中がわいたアメリカのアカデミー賞。「おくりびと」は外国語映画賞、「つみきのいえ」は短編アニメーション賞と日本人監督作品の同時受賞はこれまでの歴史の中ではじめてのことなのだそうです。これを機に日本映画界も更なる盛り上がりが期待できます。
おススメ 動画 映画 検索 アカデミー賞
さて、現在、図書館の3階閲覧室には「映像学科研究室一同お勧め映画」が掲示されています。これは大森一樹学科長の企画で、学生さん達にたくさんの作品に出会ってもらおうということで突如スタートしたものだそうです。映像学科の先生方、副手さんも含めて平均4本のオススメ映画を紹介しています。
第一回目は『全世界の映画』というテーマで国内外問わずノンジャンルで様々な映画が紹介されています。タイトルを知っているものはたくさんありましたが、恥ずかしながら、私が観たことのある映画はほとんどありませんでした。ちなみに私が最近観た映画は『20世紀少年<第二章>最後の希望』。いつも話題作ばかり見ていることを少々反省。

説明文によると「・・・ここに挙げられた作品は観るべき作品ばかりです。各先生方の趣味丸出しではありますが、一癖も二癖もある作品ばかりです。基本的にDVDVHSで鑑賞可能なものですが、もしかしたら随分苦労しないと見られないかもしれません。」 とのこと。

おススメ 動画 映画 検索 アカデミー賞
また、そのすぐそばの書架には図書館内で視聴される映像資料の先月の視聴ランキングがパネルになって紹介されていました。20091月期のベスト5は、
1
位 シカゴSpecial edition(ロブ・マーシャル監督・振付/ビル・ゴンドン脚本)
2
位 魔法にかけられて2-disc Special edition (ケヴィン・リマ監督/ビル・ケリー脚本)
3
位 CATS special edition disc one (Directed by Andrew Lloyd Webber
4
位 スチームボーイ (大友克洋 原案・脚本・監督/村井さだゆき脚本)
5
位 Go (行定勲監督/宮藤官九郎脚本/金城一紀原作)

おススメ 動画 映画 検索 アカデミー賞 
さらにその横にはファイルが置いてあって、映像学科研究室のオススメ作品の他、これまでのアカデミー賞受賞作品などが「各賞受賞作品リスト」としてまとめられています。是非是非これを参考にたくさんの映画と出会ってください。

しかしながら図書館の今年度の開館は今週土曜日まで。3月は蔵書点検と館内資料整理のため休館となります。これだけ紹介しておきながらスイマセン、あしからず。詳しくは図書館のホームページをご覧ください。
>>>大阪芸術大学図書館

今回ご紹介した「映像学科研究室一同お勧め映画」ですが、今後は「お勧めの恋愛映画は?」とか「お勧めの日本映画は?」とかテーマを変えながら続けられるそうです。次回、更新されたらまたまたこのブログでご紹介します。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ