2018年7月4日

ただいま、芸術情報センターで展示中

現在、芸術情報センターでは、2つの展覧会を開催中です!


展示ホールで開催しているのは、キャラクター造形学科の「シンボルキャラクターコンペティション」の展示。

 

キャラクター造形学科が開設したのは、2005年度のこと。
80年代は国際関連、90年代は情報系がトレンドになった時代に続き、2000年代は漫画やアニメーションなど、日本ならではのサブカルチャーに注目が集まりました。
そんな時代背景の中で、大阪芸術大学に誕生したキャラクター造形学科。
漫画コース、アニメーションコース、ゲームコースの3つのコースを設置し、2013年度には4つ目のフィギュアアーツコースも新設しました。
日本が誇る創作コンテンツにおいて、どの分野にも共通して最重要とされているのが「キャラクター」。
人を惹きつけるキャラクターを生み出す力を求めて、学生たちは日々創造力に磨きをかけています!

 

そんなキャラクター造形学科で開設1年目から続いているのが、「シンボルキャラクターコンペティション」です。
毎年、その年度のキャラクター造形学科のシンボルとなるキャラクターを、全学科全学年対象に募集。
展覧会中の来場者の投票と、キャラクター造形学科の教員による審査によって、優秀作品を決定します!

展示は、来週10日(火)まで。
 

そしてアートホールでは、建築学科の「ダンボールチェア展覧会」を開催しています!!

 

1年生の必須科目「造形計画演習Ⅰ」の一環として毎年行われている、この展覧会。
建築に必須な造形力を基礎から実践まで学習する授業内容で、展示されている作品は、実際に人が座ることを想定した椅子になっています。
強化ダンボールの素材を理解した上で、接着剤や塗料などを使わずに設計されているんですよ。

空間への想像力や構成力、造形感覚を養うための演習として、ダンボールチェアの制作は大変勉強になるそうです。

 

どうすれば人の体重に耐える形になるのか、さまざまな創意工夫が凝らされていて、見ていてとても面白いです!
こちらの展示は、今週7日(土)までです!
 

みなさん、ぜひお立ち寄りください。

 

投稿:島田(学生課)


2018年6月14日

サンフランシスコ美術大学との交流展 開催中

今月20日(水)まで、芸術情報センター展示ホールにて、「大阪芸術大学+サンフランシスコ美術大学 版画交流展」を開催中です。

 

大阪芸術大学の国際交流は、1970年に創設者の塚本英世先生がアメリカの大学事情を視察され、カリフォルニア美術工芸大学(現 カリフォルニア美術大学)のH・X・フォード学長と交流したことがきっかけです。
以後、本学はアメリカ美術大学連盟(AICAD)に加盟するなど、国際化プログラムを充実させていきました!
海外セミナーや短期留学制度も整っており、さらには海外の大学との作品交流展も多数開催しています。

今回の展覧会では、大阪芸術大学美術学科版画コースの学生29名と、サンフランシスコ美術大学版画学科の学生14名、さらに現在本学に短期留学中であるメリーランド美術大学の学生4名の作品が展示されています! 

 

今日は、サンフランシスコ美術大学のアスカオオサワ先生、グレッグ先生、そして出展している学生たちが本学を訪れ、テープカットや内覧会、交流会などが行われました。

 

展示ホールに一堂に会した版画作品は、見応え抜群!!

 

異文化との出会いは、新しい芸術を創造する糧になることと思います。
作品を通して垣間見える文化の違いを、みなさんもぜひご覧ください!

 
 

「大阪芸術大学+サンフランシスコ美術大学 版画交流展」
2018年6月12日(火)~20日(水)
11:00~17:00(16日、17日のみ11:00~16:00)
大阪芸術大学芸術情報センター展示ホール

 

投稿:島田(学生課)


2018年5月22日

作曲作品発表会♪♪

今日のブログは、音楽学科 作曲関連科目選抜生による「作曲作品発表会2018の模様をご紹介します♪♪


音楽学科では、1年生から音楽・音響デザインコースと音楽教育コースに分かれて、それぞれで専門的な学びを追求しています。
そして、音楽・音響デザインコースには「音楽制作演習」という科目があり、1年生の時から作曲にも挑戦します!


今回のイベントでは、授業の中で学生たちが作曲した作品の中から、選抜された19名の作品が演奏されました!!


演奏には、演奏学科の学生たちも参加♪


また、司会は放送学科、ポスターやリーフレットのデザインはデザイン学科の学生が担当しました。


こうした他学科とのコラボレーションができるのも、大阪芸大の強みの一つですね♪

音楽学科教授の田中久美子先生は、「作曲作品は、演奏されることでさらに意義深いものになると考えています」と話されます。

これまでにも、音楽学科の学生が作曲した作品が、楽譜として出版されたこともあるんですよ★
>>記事1記事2

もしかしたら授業の中から、日本を代表するような名曲が生まれる日が来るかも知れませんね♪

 

投稿:島田(学生課)


2017年11月28日

今年のダ・ヴィンチ大賞は…?

世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2017」の結果をご報告します!!

このコンペティションは、ルネッサンスの巨匠 レオナルド・ダ・ヴィンチに続く21世紀のダ・ヴィンチを探そうと、大阪芸術大学グループが2007年度から開催しているものです。
高校生を対象として開催され、11回目となる今年は、46都道府県より421校から2326点の作品が寄せられました。

11月26日(日)、その授賞式が行われました!


入選>77名から順に発表され、<特別賞>16名、<優秀賞>14名、<審査委員長賞>2名、

 

そして<銅賞>、<銀賞>、<金賞>…


最後に、<ダ・ヴィンチ大賞>が発表されました!!

 

受賞したのは、広島県立府中高等学校の瀬良勇太さんが制作した【放送分野】の作品「島は”毒ガス島”だった~大久野島の毒ガス製造~」です!


授賞式でなかなか名前が呼ばれず、大変な賞を受賞するのかも知れないとドキドキされていたという瀬良さん。
受賞した感想を伺うと、「純粋に嬉しく、自分の自信にも繋がりました。(大阪芸大に入学したら)プロの先生方にこれからもご教授いただきたいです。」と謙虚なコメントをいただきました。

瀬良さんが制作したのは、広島県にある大久野島という島を題材に取り上げた作品です。
この島は別名「ウサギ島」とも呼ばれる島で、島のあちこちにウサギが生息していて現在は多くの観光客で賑わっていますが、戦時中は島の中で大日本帝国陸軍によって秘密裏に毒ガスが製造されていました。
瀬良さんは、「広島県民の中でも、毒ガス製造のことを知らない人が多いです。広島に住んでいる身として、この事実を伝えなければいけないと思い制作しました。」と話されました。
撮影はもちろん、編集や、ナレーションも1人で行ったそうです。


 

芸術情報センター1階展示ホールでは、ダ・ヴィンチ大賞をはじめ、入賞作品が一堂に展示されています!!

 

どの作品も、10代の若い感性が光るものばかり!!

 

みなさんもぜひ、ご覧になってください♪

 
 

「世紀のダ・ヴィンチを探せ!高校生アートコンペティション2017」展覧会
日時:2017年11月27日(月)~12月9日(土)
開館時間:10:00~16:00(日・祝休館)
場所:大阪芸術大学芸術情報センター1階展示ホール
主催: 大阪芸術大学グループ

 

投稿:島田(企画広報部事務室)


2017年11月15日

所蔵品展「イロ カタチ リズム-抽象的表現を楽しむ-」

11月も半ばになり、冷え込む日が多くなってきましたね。
私は昨夜、あまりにも手足が冷えるので、今季初めて暖房をつけてしまいました。
みなさん風邪など引いていませんか?暖かくして過ごしてくださいね。
 

さて、今日は所蔵品展のお知らせ!!
現在、芸術情報センター1階展示ホールでは、大阪芸術大学所蔵品展「イロ カタチ リズム-抽象的表現を楽しむ-を開催しています♪


今回の所蔵品展では、本学に所蔵されているさまざまな作品・資料の中から、色彩や形、線、面をモチーフにした抽象的表現の作品が集められています!
全部で40点の作品が展示されていますが、そのうち24点は、本学の元教員・現教員の作品です。

美術学科長をつとめられていた泉茂先生や、浪速短期大学(現:大阪芸術大学短期大学部)にデザイン美術科ができて間もない頃からデザイン教育に貢献してくださっていた早川良雄先生、浪速短期大学デザイン美術科から、本学美術学科、芸術計画学科教授、学科長などを歴任された田中健三先生、

 

浪速短期大学、大阪美術学校(現:大阪美術専門学校)、そして大阪芸術大学と、グループ各校で教鞭をとられた森泰先生、1969年から85年まで本学で教鞭をとられた、日本の抽象絵画を代表する津髙和一先生。

 

大阪美術専門学校校長 横溝秀実先生の作品は、所蔵品展で展示されるのは初だそうです!!とても迫力がありました。

 

美術学科教授で版画を教えてくださっている坪田政彦先生は、本学の卒業生でもいらっしゃいます!


そして、28歳で浪速芸術大学(現:大阪芸術大学)設立に参画され、大学院制作研究科長、美術学科長などを歴任された持田総章先生、短大デザイン美術学科長でいらっしゃった大高猛先生の作品が展示されています。

 

また、教員以外の作品も、有名な作家の作品ばかり。

 

こちらの作品を手がけたサム・フランシスさんは、アメリカの画家で、20世紀の抽象表現を代表する作家です!!
水墨画のような”にじみ”や”ハネ”で表現された、色鮮やかな画風が目を引きますね。


抽象的な作品というと、なんだか難しく捉えられがちですが、そのイロカタチ、そして反復して表現されているリズムに注目して見てみるだけで、とても楽しめますよ!!
さらに、過去にこういう教授がいらっしゃったんだなということや、これだけの有名な作家の作品が本学に所蔵されているんだなという発見もあり!
みなさん、ぜひお越しください!!


 

平成29年度 大阪芸術大学所蔵品展
「イロ カタチ リズム-抽象的表現を楽しむ-」

2017年11月13日(月)~21日(火)
11:00~18:30 ※19日(日)閉館
入場無料

★ギャラリートーク 18日(土)12:00~13:10

 

投稿:島田(企画広報部事務室)