館 勝生 展
現在、甲南大学ギャルリー・パンセにて開催中の「館 勝生 展」に行ってきました。 今回の展覧会の初日(9月15日)にはライブペインティングがあったそうです。作品の制作過程を是非、生で見てみたかったのですが、その日はキャンパス見学会だったので来ることはできませんでした。 今回作品を拝見して、私のイメージの中に浮かんだキーワードです。 今回、写真掲載をご承諾くださいました館勝生さん、お取次ぎくださいました甲南大学文学部事務室のスタッフ皆様、ご協力ありがとうございました。 ●館 勝生 展 館勝生さんの今後の展覧会のスケジュールは館さんのホームページで確認できます。 |
2008学園祭情報!
大変お待たせいたしました、「学園祭情報」です。 学園祭に関わるすべての人に、学園祭を心の底から思いっきり楽しんで欲しい。そして学園祭の最後に、自分のセンチメンタルな気持ちの大きさを実感して欲しい。そのような想いから、今年度の学園祭のテーマは『おセンチ何センチ?』となりました。 皆で最高に楽しい学園祭をつくっていきましょう! >>>昨年度の学園祭の様子(2) 2007年10月28日の様子 投稿者:学園祭実行委員会 |
女子駅伝部活動開始
女子駅伝部員を募集し、舞台芸術学科3回生迫田晶子(さこたあきこ)さんと美術学科3回生高木詩真子(たかぎしまこ)さんの入部がありました。 |
ガラスの魅力 ―福西 毅展―
六甲道にあるギャラリーEN陶REZに行ってきました。EN陶REZ(あんとれ)は、企画展を中心とした工芸のギャラリーです。2006年6月には、角倉起美展(2002年本学大学院芸術制作研究科 陶芸専攻修了)も開催されましたが、今回は、福西毅 展が10月4日(土)?10月14日(火)まで開催されています。 大学時代に金工を通して、色々な素材(金属)の特長や加工方法を学んだことは、ガラス制作の考え方にも生きているそうです。作品を制作する上で、ガラスの技法に囚われがちですが、福西さんは、造りたい形やイメージを考えることが先で、その形を実現する為の方法(技法)を後から考えるそうです。 福西毅 展 ?FUKUNISHI TAKESHI GLASS EXHIBITION? |