10月3日(土)からなんばパークスで大阪芸術大学環境デザイン学科、芸術計画学科によるアートプログラム「土に遊ぶまち」が開催されています。
今回、教務課特派員が、早速レポートに行ってまいりました。
パークスホール内に展示されている難波~天王寺の200分の1の巨大模型。
いつも歩いている身近なところを鳥になった気分で空から見ることができます。
注目していただきたいところはまず、高層ビルの屋上に植えられている樹。
なんばパークス・パークスガーデンには巨大ショッピングモールと屋外に植えられた数々の植物がうまく調和しています。大阪市内のビル街にもこのようなオアシスがもっとたくさんあったならきっと体もこころも安らぐでしょう。
そして、市内をつなぐ道路の街路樹。街路樹を増やすことによって増える木陰がこどもたちの遊ぶ姿を取り戻し、誰もが歩きたくなるような四季を感じられる魅力的な街になるはず・・・。
最後は、路面電車です。巨大模型内の難波~天王寺間を路面電車が走っています。このエリアには、天王寺公園、新世界、通天閣、日本橋という大阪の観光スポットがあります。車窓からこれらの場所がゆったりと眺められたら…。はじめて大阪を訪れた人も、毎日その場所を通る人も素敵な時間を過ごすことができますよね。
続いて8階特設会場の隠れ家へ
そこには、芸大のキャンパス内に植えられている孟宋竹(もうそうちく)を使った隠れ家が設置されています。
子どもの頃、だれもが作った秘密基地。みんなで秘密基地の中に色とりどりの砂で染める街をつくろうというワークショップも行われています。
7階のパークスホールの受付にて、白砂に色をつけます。みなさん思い思いに色づけしてください。それを持って8階秘密基地へ向かい、秘密基地内へ自分で作った色砂ブロックを置きます。
最終日まで時間があるので最後にどんな秘密基地ができるのか楽しみです!
ぜひ参加して秘密基地の制作者の一員になってください。

初日の10月3日(土)には、「なんばパークス植物探検ツアー」と題して、環境デザイン学科の松久喜樹先生の案内で、パークス内に植えられている植物や造園の工夫などを紹介するツアーも行われました!
また、模型の上を会場に、環境デザイン学科の福原成雄先生司会、学科長の若生謙二先生らをパネリストに「土に遊ぶまち」シンポジウムも行われ、学生たちによるプレゼンテーションや、大阪のまちの未来についてディスカッションが繰り広げられました。この模様は後日、OUA-TV NEWSで紹介しますのでお楽しみに!
なんばパークスアートプログラムも今回で6回目。
今回も芸術計画学科の谷先生の率いる芸術計画学科学生によるなんばパークスプロジェクトチーム「ComarT」によるプロデュースです。
タッグを組んだのは、芸大の環境の精鋭集団、環境デザイン学科の学生たち。
「環境デザイン」と聞くと、高校生のみなさんにとっては具体的なイメージをすることがちょっと難しい学科かもしれませんね。
「環境」と聞いてもなんだか漠然とした感じでしょうか?
「環境デザインって・・・・土を掘り起こす?計算して地図を描く?細かい模型作る?無理―!!」
なんて、身構えなくてもよいのです。意識を向けるのはまずは皆さん
2009年10月5日
2週間ほど前の話題ですが、ご了承下さい!!
9月26日土曜日、神戸市北区の『しあわせの村』で、 第19回関西学生対校女子駅伝競走大会が開催されました!今年度から本格的に始動した我が大阪芸術大学女子駅伝部も初出場を果たし、10月に杜の都・仙台で行われる全日本大学女子駅伝対校選手権大会出場の切符をかけて、たすきを繋ぎました!!
 神戸しあわせの村の中の周回コース30.0kmを6人の選手がたすきを繋いで走るこの大会。学生女子長距離界において関西は『大激戦区』と呼ばれ、関西の各大学が全国の舞台でも互いがしのぎを削って優勝を争うほど、関西の壁は高く厚いものとなっています。
いよいよスタート!!これまで女子駅伝部を見てきたワタシも、ようやくこの舞台が来たかと思うと、もうとにかくそれだけでも嬉しさが込み上げてきました!!芸大からも、学生や職員が応援に駆け付け、芸大の旗を振って沿道で応援しました!!
レースはというと、この日は9月とは思えないほど気温も上がり、強い日差しが照りつける中でのレースとなりました。前半で出遅れたものの、数多くの大会で結果を残してきた3区の林田詩緒里さん(芸術計画学科1年)が強豪校の選手たちと互角以上に走り切り、区間3位という好記録をマーク!! その勢いは4区の三谷真美子さん(芸術計画学科1年)にも表れ、一時は順位を一つ上げる粘りも見せました!!
最後は残念ながら繰り上げスタートとなってしまい、たすきを繋ぐことができず、順位は最下位19位だったものの、来年、再来年に繋がる期待の膨らむレースとなりました。
この1年間、チームを引っ張ってきた迫田晶子さん(舞台芸術学科4年)は・・・ 「初めての駅伝大会ということで、たすきは繋がりませんでしたが、間違いなく気持ちは最後まで繋げて、全員しっかり完走しきれたと思います。精神的に強い心を鍛えられて、一人じゃなくて人に支えられているって感じる芸大女子駅伝部です。いつか全国で一番になる日を夢じゃなくて現実にできるように、後輩たちには頑張ってほしいです。」
女子駅伝部の中瀬洋一監督は・・・ 「一人ひとりが任された区間を記録はさておいて、一生懸命走ってくれたので、悔いのない走りをしてくれたってことに満足していますし、母校のたすきは繋がらなかったけど全員が怪我なくゴールできたことに誇りを持って嬉しく感じています。来年この場所で笑うのは本当に自分たちだっていうことで、明日からまた練習に励みたいと思います。」
4年生は引退となってしまいますが、在学生にとってはこの日からまた新たなスタート!!きっと近い将来必ず、杜の都・仙台で、芸大女子駅伝部が颯爽と走り抜ける姿を見られる日が来ます!みなさんも熱い応援宜しくお願いします!!
また、この大会の模様は今月1日更新のOUA-TV NEWSにて放送中です!!彼女たちの活躍を是非ご覧下さい!!
|