2014年3月19日

学生たちによる錦影繪池田組がテレビ出演!

突然ですが、みなさんは錦影絵というのをご存知ですか?
江戸時代に確立された影絵で、日本のアニメーションの原点とも言われています。
和紙のスクリーンの裏側から「風呂」と呼ばれる幻燈機を操作して映像を構成し、「種板」というスライド板を持った演者が物語を展開します。
当時はとても多くの人に親しまれたそうですが、映画の普及と共に昭和初期には廃れてしまいました。
今の私たちには、あまり聞き馴染みがありませんよね。

そんな錦影絵を復元し、現代アートへと昇華させようという取り組みを行っているのが、芸術計画学科教授の池田光恵先生率いる学生たちによるプロジェクトチーム「錦影繪池田組」です!


池田組が活動を始めたのは今から10年前のこと。
錦影絵の風呂と種板を復元製作し、様々な作品を生み出してきました。
学内では勿論のこと、学外でも上演活動を行っているんですよ。

そして、なんとそんな池田組のみなさんが、テレビ番組で紹介されることになりました!
まずは、昨年10月にイギリスのバーミンガムで行った「虚実皮膜の間(にしきかげえ ふぃるむのあわい)」公演風景が放送されます。
また、大阪歴史博物館所蔵の種板「道化獅子買い」を「池田の猪買い」として復元したことや、「花輪車」という上演作品なども紹介しながらのスタジオトークも繰り広げられました。

工夫を凝らして生み出しされた昔ながらのアナログの創造の世界、是非ご覧ください!

「極上アンティークお宝映像発掘!ムカシネマ2」
NHK BSプレミアム(BS103)にて
4月5日(土)21:30-23:00放送

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月18日

ポピュラー音楽コース 卒業演奏会

先日、短期大学部メディア・芸術学科の「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」が行われました!
私も聴いてきましたが、どの学生の演奏も素敵で、とっても感動的なステージでしたよ。
短期大学部のブログでは、このコンサートの様子が詳しく紹介されていますので是非ご覧になってみてくださいね。

さて、短大の次は、大阪芸術大学の番です!
3月20日(木)に「大阪芸術大学 音楽学科ポピュラー音楽コース 卒業演奏会」が大阪市浪速区にあるなんばHatchで開かれます!!(※現在、ポピュラー音楽コースは演奏学科に変更)
ポピュラー音楽コースでは、ポップスやロック、ジャズなどの演奏に他に、作曲や編曲など実践的な授業が行われています。
この演奏会は、4年間の集大成!!
卒業試験で選抜されたメンバーがオリジナルやアレンジ曲を披露します。

みなさん、是非お越しください!!

「大阪芸術大学 音楽学科ポピュラー音楽コース 卒業演奏会」
3月20日(木)
17:00開場/18:00開演
なんばHatch

入場料:1000円(2Drink付)
お問い合わせ先:0721-93-3781㈹
大阪芸術大学 演奏学科ポピュラー音楽コース研究室

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月17日

インタネットルームがリニューアル!!

春はいろんなことが新しくなる季節。
本日、大阪芸術大学のインターネットルームがリニューアルオープンしました!

こちらが新しいインターネットルームです。

入り口の受付がなくなり、以前よりも開放的な空間になりました。
エリアによっては軽食程度の飲食なら可能。(※詳しくはスタッフにお尋ねください。)
学科やサークルの仲間とのコミュニケーションの場としてぴったりのスポットになりそうです!
プロジェクターを使ってのプレゼンテーションや打合せ、ディスカッションなどを行うこともできますよ。

設置されているのは、WindowsMacintoshのパソコンです。
課題制作に必要なPhotoshopやIllustratorを含むAdobe Master Collection、Word、Excel、Vector Works、DRA-CAD、Comic Studioといったさまざまなソフトも充実しています!
もちろん、パソコンからの出力も可能です!(モノクロ無料/カラー有料)

そして、中央にあるのはヘルプデスク。


スタッフが常時スタンバイしていますので、機器の使い方などわからないことがあれば相談してくださいね。
室内でのノートパソコンの貸出も行っているそうです。

今日は、システム管理センターの方からコメントを頂いてきました!

「今までとはがらりと雰囲気が変わり、学生たちにとって出入りのしやすいインターネットルームにリニューアルしました。
みなさん、ぜひ気軽にご利用ください!」


新学期が始まると、学生たちの憩いの場として賑わいそうですね。
学生のみなさん、思い思いの活用法を見つけて、素敵な場所にしてください!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月14日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

3月も半ば!今年度もいよいよラストスパートに差し掛かりました。
「大阪芸大テレビ」では、先月から4年生の学生たちにキャスターを務めてもらっています。
今週の放送からは、放送学科4年生の林希さんが担当しますよ。
3年前からキャスターを経験している林さん、ベテランらしい安定した読みでアート情報を届けてくれます!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪美術専門学校 第32回卒業制作展の模様からお伝えします!
展覧会では、総合デザイン学科と美術・工芸学科、キャラクター造形学科の12の専攻(※現在は、総合デザイン学科と総合アート学科に名称を変更)の学生たちによる作品が展示されました。
今年も個性溢れる作品が盛りだくさんです、是非ご覧ください!!

 

続いて、通信教育部のグループ展「塊展」をご紹介します。
この展覧会は、通教の学生と卒業生が集まって毎年行われているもので、今回で7回目の開催になります。
会場には、絵画や写真、工芸、映像などの46点の作品が集まりました!

 

最後に、大阪芸術大学から生まれた音楽をご紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、昨年3月に行われたポピュラー音楽コース卒業演奏会で演奏された曲の中から、大江竜太さんの「一寸先はひかり」をご紹介します!
聴いていると胸がぐっとくる素敵な歌詞とメロディです♪
お聴き逃しなく…!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
3月14日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から ※今週は放送時間変更
3月15日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2014年3月12日

スカイキャンパスでは…

この間のブログでは、スカイキャンパスで行われている「大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展」の様子をお伝えしました。
今日は、更に詳しくスカイキャンパスでの様子をご紹介します!

スカイキャンパスでは今週16日(日)まで、日替わりでグループ各校の受賞者の学生たちが来て、作品の紹介などをしています!
制作者本人から作品の制作意図や手法などを直接聞くことができますよ♪


今回は、学科賞を受賞したデザイン学科グラフィックデザインコースの上原英里香さんが来ていました。
上原さんが制作したのは、こちらの『CMY FONT』という作品。
CMYというと、プリンターのインクの色でも知られていますよね。
様々な形のパーツを組み合わせると、文字ができるそうです!


大阪芸術大学グループの先生方も多数来場されています。
受賞者の学生たちと作品について語り合う姿も見られました。
先生からの貴重なアドバイスもあったりと、とても勉強になりますね!

そして勿論、スカイキャンパスは展示だけではありません。

設置されているパソコンを使って、課題やポートフォリオの制作をすることもできます。
眺めの良い窓際で談笑中の学生たちも発見しました!
学科や学年・学校の枠を超えた交流もできて、夢の広がる場所ですね。

まだスカイキャンパスにお越しでないみなさんも、気軽に遊びに来てくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)