2014年12月22日

ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」

大阪芸術大学の授業も、今日でラスト。
いよいよ明日から冬休みです!
但し、27日(土)までは通信教育部のスクーリングが開講されています。
受講される通教生のみなさんは、頑張ってください!

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で今年4月から教授として就任された田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」を率いる内藤裕敬さんが、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています! 

今日のゲストは先週に引き続き、舞台芸術学科卒業生で俳優の渡辺いっけいさんです!

今回は、大阪芸術大学に通われていた頃の話が中心になります!
渡辺さんが以前所属していた、大阪芸術大学から生まれた劇団「劇団☆新感線」の話も!!
今日テレビや舞台で活躍されている芸大出身の有名人の方々のお名前もたくさんあがります。
渡辺さんは大阪芸術大学でどんな学生生活を送られていたのでしょうか?!

「大阪芸大スカイキャンパス」
12月22日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(OUA-TV)


2014年12月19日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明日・20日(土)、大阪市中央公会堂で「大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート2014」が開催されます!!
演奏学科ポピュラー音楽コースの学生たちによるクリスマスムードたっぷりの一夜限りのステージ!
みなさんもぜひ、お越しください。
>>詳細

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「世紀のダ・ヴィンチを探せ! 高校生アートコンペティション2014」の話題からお伝えします!
このコンペティションは、ルネッサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチに続く世紀のダ・ヴィンチを探そうと、大阪芸術大学が2007年から開催しているもので、今年で8回目となります。
今年度の「ダ・ヴィンチ大賞」には、徳島県名西高等学校の美馬匠吾さんの作品『Jupiter(ジュピター)』が選ばれ、賞状とトロフィーが授与されました。

 

続いて、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする、OUAシアターのコーナーです。
今回は、萬代健士さんが監督した作品「部屋が女のたまり場になっている」をご紹介します。
一体どんなストーリーなのでしょうか…?!
お見逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
12月19日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:30から
12月20日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2014年12月19日

小松原 智史 展「エノマノコノマノエ」

大阪市此花区にあるギャラリー「the three konohana」で、本学美術学科及び大学院修了の小松原智史さんの個展「エノマノコノマノエ」が12月21日(日)まで開催中です。小松原智史さんは、「イメージの増殖による無意味性の提示」を主題にして、2011年2月の卒業制作展[美術学科 学長賞受賞(於)学内展示ホール]を皮切りに展示会場での公開制作を行って来られました。大学院在学中の2012年10月には、アートストリーム2012の大賞を受賞し、2013年2月には、「第16回岡本太郎現代芸術賞展」で特別賞を受賞されました。その展示会場(川崎市岡本太郎美術館)でも約2か月の会期を通じて公開制作を行いました。

 

「the three konohana」の階段を上がるとそこに広がるのは、小松原智史さんの独自の絵画空間ですが、足を踏み入れた途端に「進化している」と感じました。今まで、卒業制作→なんばパークスアートプログラム「リアリティとの戯れ」→富田林寺内町「勝間家」での展示→アートストリーム2012→本学実験ドームでの修了制作→アートストリーム2013と順次、多くの展示を拝見し、その都度、素材(洋紙→和紙、ペン→筆)や展示方法等の変化にも成長を感じていましたが、今回は、今までとは違った大きな「進化」を感じました。

 

平面でありながら立体的な要素を取り入れたことも進化の一つだと思います。より深みを増し、作品の魅力が倍増しています。
なぜ、立体を制作しようと思ったのかを小松原智史さんにお聞きしましたが、「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2013での展示(畝傍駅貴賓室、今井町・嘉雲亭、旧世尊院)の際に場所に負けない作品を制作しようと考えたことが、立体に取り組んだきっかけです。」とのことでした。

 

与えられた展示空間をどのように活かすのかということも作家の課題であり、醍醐味だと思いますが、今回、小松原智史さんは、10メートルのキャンパス地に描き、それを円形に吊るすという大胆な展示方法に挑戦しました。それは、きっと予想以上の効果を発揮していると思います。作品展示の部屋の中にある円形の中に入るとまさに、小松原智史さんの世界観に包まれるという贅沢な空間となっています。

 

今回、観る者には「目」のように見えるものが、たくさん登場していると感じる人も多いようです。「大学を卒業して、人とより出会うようになったからですか?」と聞く人もおられて、「卒業後は、こもって制作していたので、あまり人と接していません。」とご本人は語っておられましたが、色々な場所での展示や公開制作での人との出会いやこもっていたことでの反動などもあるかもしれません。それが、本人にとって、「目」なのかどうか、無意味性の提示の中では、謎ですが、観る人を惹きつけるポイントになっていることは確かです。

 

奥の畳の部屋には、小松原智史さんが畳をくり抜いて、標本のようにガラス張りの中に展示された作品がありました。それは、立体作品の部分のようであり、絵から抜け出して来たかけらのようでもあり、また絵の中に入り込もうとしている生き物のようにも感じられました。
そして、ガラスの窓や天井にも、作品が潜んでいるような感覚で展示されています。

 

平面と立体の間をまるで行き来するかのような作品が目を惹きました。そして、表と裏を行き来するように両面に作品の顔があります。今回の作品群は、平面であってもより立体的なものを感じ、作品の中に生命感やうごめくものを感じます。
作品のすべてをご紹介することはできませんので、是非、実際に足を運んで、小松原智史さんの世界観を体感していただきたいと思います。会期終了間際ではありますが、小松原智史さんの国内初の個展をどうぞお見逃しなく。作品をどう観るか、どう感じるかはあなた次第です。

 

小松原智史さんの学生時代の活躍ぶりはこの大阪芸大ブログでも何度も紹介され、OUA-TV(大阪芸術大学テレビ事務室)制作の番組「大阪芸大テレビ」のコーナー「キラリ☆芸大生」も好評でした。 芸大ブログで「小松原智史」を検索し、学生時代の作品もチェックしてみてください。大学院の修了制作展(本学実験ドーム)での展示も圧巻でした。
今回は、作品をじっくり観ていただくために公開制作は行っていないとのことです。その分、是非、小松原智史さんに制作について質問したり等々、会話や人となり…もお楽しみください。

 

「the three konohana」www.thethree.net は、本学大学院修了の山中俊広さんが代表のギャラリーです。山中俊広さんは、インディペンデント・キュレーターとしても関西を拠点に活躍中で、奈良・町家の芸術祭 はならぁと や本学主催のなんばパークスアートプログラムでも企画に関わっておられます。
「the three konohana」のロゴマークや今回のDMチラシの制作は、本学芸術計画学科卒業生の古島佑起さん(ことばとデザイン主宰 http://kotobatodesign.com/)です。今回のDMチラシも大変好評で、あっという間に無くなってしまいました。

投稿:大阪芸術大学図書館


2014年12月18日

放送学科声優コース 実習発表会!

台風並みの寒波が大阪にも到来し、大学近隣も天候が荒れていました。
とても寒いですが風邪などひかないようにお気をつけください。
今年も残りわずか!!元気に年を越したいですね!!

さて、放送学科ではそれぞれのコース(制作、アナウンス、広告、声優)ごとに、学生たちが勉強してきたことを皆さんに発表する実習発表会というものがあります。
今日は声優コースの実習発表会におじゃまいたしました。

中に入るとお客さんがたくさんいる中で、10月に開催された本学主催のシンポジウム「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声は時代だ。」でも話題となった「金庫破りと刑事」が上演されていました。


オー・ヘンリーの短編小説「よみがえった改心」に脚色を加えたもので、市長となった元天才金庫破り・ジミー・バレンタインとそれを追う刑事・ベン・ブルースの物語です。
声優コースの発表は朗読劇となっており、普通のお芝居とは少し違います。
舞台の上にはマイクが三本。台本を持った学生達がかわるがわるマイクの前に立ち、音読するスタイルで役を演じます。
とてもテンポが良く、学生たちが次々と役を演じる様子は観ていて楽しいです。

舞台後半、誤って金庫の中に入ってしまった少女を救うよう、市民たちが市長に詰め寄るシーンがあります。
学生たちの息のあった声が鬼気迫るものでとてもリアルに感じました。
お芝居を学んでいる最中の大学生とは思えない素晴らしい芝居力でした!
寒い日に心暖まるお芝居を観に行くのもいいですね!

投稿:田中(OUA-TV)


2014年12月16日

キャラクター造形学科の在校生&卒業生が受賞!!

11月&12月とキャラクター造形学科の在校生と卒業生が相次いで大きな賞をいただきました。

12月8日(月)午後6時半から帝国ホテル本館2階孔雀東西の間で手塚賞・赤塚賞受賞記念懇親パーティが開催され、2014年度上期・第87回手塚賞の準入選作『超人馬場ババ子伝説を描いた卒業生の濱岡幸真さん(PN)も出席しました。
濱岡さんの受賞はジャンプSQ.の第13回SC大賞seasonⅡでの審査員特別賞以来2度目。
またキャラクター造形学科からの手塚賞を受賞するのは第73回の佳作を受賞した菊田匠さん、第77回の佳作を受賞した住吉崚さん以来3人目の快挙です。

『超人馬場ババ子伝説』は講評で尾田栄一郎先生から「振り幅の広さとセリフのキレが見事」、鳥山明先生から「ベタな設定と展開がちゃんとほどよく面白い」とお褒めの言葉をいただきました。

11月21日(金)午後6時から東京都千代田区にあるアルカディア市ヶ谷4階鳳凰で、第7回えむぞぅくん健康漫画原作大賞の授賞式が開催されました。
この賞は日本医学交流会医師団が「より多くの方に健康に対して関心を持っていただきたい」という趣旨のもと、同団体のキャラクターである“えむぞぅくん”を使用した漫画の原作(ネームまたは文章)を一般から募集。
今回は500作品を越える応募作品の中から、1回生・養道礼子さんの「健康のための食品のマークについて知ろう!」が大賞、同・真昼寝さん(PN)の「真夏の我慢の選び方」が審査委員長特別賞を受賞しました。
大賞は第5回の同賞で『疲労回復にアイシングだぞぅ』を描いた深田豪さん以来、2年ぶり2度目です。

また今年で6回目を迎えた『高円宮殿下記念根付コンペティション』の表彰式が12月5日(金)午前11時からあべのハルカス24階にあるスカイキャンパスで行われ、応募総数154点の中から3回生・甲田妃佳梨さんの作品『まごころ』が高円宮賞の栄誉に輝きました。
キャラクター造形学科の学生が受賞するのは今回が初めてですが、甲田さんのお姉さんも工芸学科在学中に学長賞を受賞しており、年度は異なるものの姉妹で受賞という珍しいケースになりました。

『第6回高円宮殿下記念根付コンペティション記念展』はスカイキャンパスセミナールーム1で今月23日(火・祝)まで開催しています。
午前11時から午後6時半まで、入場無料。
みなさんも是非見に来て下さい。

投稿:林 日出夫 准教授(キャラクター造形学科)