|
|
↓TELOP WORKS web site:
|
「入試課×サークル」コラボ企画第一弾、ついに完成いたしました。その名も このテロップワークスの得意としている「チャート」のノウハウと「イラスト制作」によってこのチャートが完成しました。 このチャートは2006年11月発行の 制作にあたり、学科の特徴からファッション、専門用語や学科特有ネタなどテロップワークスの切り口で在校生に取材し、結構リアルな部分もイラストに表現していただきました。(そうでない部分ももちろんありますが・・・) ご使用上の注意:
|
本格的なツリーハウス 建設中
|
唐沢寿明さんが出演しているネスカフェのCM「違いを楽しむ人」シリーズでも「いいなー」と思った人がいるかもしれませんが、ツリーハウスって憧れますよねー。 以前、天の川通りにキャンパス見学会ごとに増えていったツリーハウスは中まで入ってみましたが、それ以外には入ったことも見たこともありません。 ツリーハウスはその「独特の狭さ」が心地好かったり、「自由奔放なハックルベリーフィンのような生活」に憧れていたり、「隠れ家的」な雰囲気が人気の秘密なんでしょうね。 今、7号館と8号館の中庭に本格的なツリーハウスが建設中です。このあたりを通る時ついつい進捗状況が気になります。これを建設している現場で施主の方とお会いしたいと思っていますが、いつもタイミングが悪くて・・・。 気になって気になって仕方がないので学生課やら研究室に聞いて回ってこれが何のプロジェクトなのかわかりました。 建築学科の松田敦朗さんと電話でお話することができました。卒業制作なので完成するまで計画の全貌はシークレットにしておきたいそうなので、完成してからあらためて取材させていただきます。 卒制の提出期限が迫っています。これからは工事が急ピッチで進むのでしょうか?
|
♪パイプオルガンリサイタル♪
|
本学にはドイツ、ヨハネス・クライス社製の貴重なパイプオルガンが設置されており、実際に演奏学科の一部の授業で使用しています。 パイプオルガンが設置されているアートホールは本学のシンボルとして、創立者である塚本英世初代学長を記念した芸術情報センターという建物の中にあります。このホールでは日々、様々なコンサートやイベントが行われています。 そして本日、お昼休みの時間にパイプオルガンの演奏会が開かれました。 「パイプオルガン」と聞いてイメージするのは、ベタですが結婚式での新郎新婦入場、退場場面での演奏や、教会での賛美歌の演奏のような温かくて穏やかな、あの何とも言い難い独特な美しい音色です。そのようなうっとりとしたスローな優しい曲もあったのですが、反対に和音を何重にも重ねてより大きい音を出す激しい曲もありました。 寒い時期ということもあり、コンクリート打ち放しのやや冷たい印象のホールの空気がパイプオルガンの音色で一気に温まったように感じました。また、両手、両足をフルに使っての見事な演奏でした☆ |
「GOODS DESIGN PROJECT×文芸学科」
|
|
|
次年度用のオリジナルTシャツのデザイン募集を11月13日(火)から開始しています。 作品の締切りは来年1月11日です。どんなデザインの応募があるか楽しみです。 今回はその募集告知として11号館1階ロビーにてTシャツ募集のためのキャッチコピーを展示しています。 文芸学科の在校生が考えてくれたキャッチコピー。たくさんの中から選びに選んだ5つです。 |
紅葉三昧
|
大阪芸術大学の魅力の1つに四季の移り変わりの美しさがあります。今まさに大阪芸術大学の紅葉がとてもきれいです。 いろいろな情報誌でよく紅葉スポットを紹介していますが、大阪芸術大学はまさに紅葉スポットです。その中で芸術を学ぶ。ちょっとすてきな感じがしませんか?
寒さが増し、紅葉も急速に落ち葉となりつつありますが、本学の学生、教職員の方々は日常の勉学や仕事に追われ風景の美しさに気付いていない人もいるかと思います。是非その美しさをあらためて見つめなおしてみて下さい。 また、このブログを読んで大阪芸術大学の美しさを見たいなと思われた高校生の方はぜひ本学へお越し下さい。 紅葉が枯葉になる前に..... ↓本学へのアクセスはこちら http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/access/index.html
|