5月16日(土)、大阪芸術大学女子駅伝部が出場する『第86回関西学生陸上競技対校選手権大会』の取材に行ってきました。
長居第2陸上競技場で開催されたこの大会には、関西の強豪校の選手たちが数多く出場します。 女子駅伝部の中瀬監督によると西日本大会よりも標準記録が速く、地域大会ではレベルの最も高い大会とも言われているそうです。 ![]() そんな大会に、わが大阪芸術大学女子駅伝部から、先日の大阪インカレで3位に入賞した林田詩緒里さん(芸術計画1年)が女子5000メートル決勝に出場しました!
競技開始前から小雨が降る中、仲間の声援をチカラに変えて、林田さんは序盤から果敢に仕掛けていきます。 「上級生との勝負とあって、緊張するのでは?」という心配をよそに、曇り空の下、颯爽と駆け抜けました。
秋に挑戦する全国大会予選の関西学生女子対抗駅伝競走大会に向けて、着実にチカラをつけている大阪芸術大学女子駅伝部。 |
ラジオ大阪で芸大のラジオ番組好評放送中!
![]() 大阪芸術大学とラジオ大阪がコラボレーションして送るラジオ番組、「大阪芸大メディアキャンパス〜開け!アートの扉〜」が毎週月曜日の夜23時30分から好評オンエア中です! この番組では、毎回、芸大の卒業生や教授の先生方を迎え、アートにまつわる熱いトークが繰り広げられます! 今日はその収録の模様をちょっと紹介します!
もう一人は、高円宮妃久子殿下原作の大阪芸術大学ミュージカル『氷山ルリの大航海』(講談社刊)で主役を務めた舞台芸術学科の卒業生、宮越衣絵さん(現在は劇団『青年座』研究所に所属)
今回も芸大の魅力がたくさんつまった内容になりました! 「大阪芸大メディアキャンパス〜開け!アートの扉!〜」 |
毎日・DAS学生デザイン賞で卒業生が最優秀賞受賞!
デザインを学ぶ大学生や専門学校生が想像力と感性を競う
「第41回毎日・DAS学生デザイン賞」の審査会が昨日開かれ、
全237点の中から大阪芸術大学デザイン学科卒業生の所正泰さんの作品
『The First Animation Festival In Osaka 2009』(グラフィック・パッケージ部門)が
最優秀賞「金の卵賞」にノミネートされました。
この作品は、卒業制作作品としても学長賞に選出されるなど高い評価を受けていて、
また一つ、大変輝かしい賞を受賞されました。
なお、所さんの作品は5月30日(土)〜6月4日(木)の6日間、
大阪市南港・ATCビルITM棟10階「大阪デザイン振興プラザ・デザインギャラリー」で
公開展示されます。
皆さん、是非所さんの作品に直接目に触れてくださいね。
大阪芸術大学の卒業生が各方面で大いに活躍しています。
ひょっとすると食堂であなたの隣に座った学生が、
将来日本を動かす人になるかも…。
投稿者:教務課
徳島新聞社さんが放送学科とOUA-TVに研修に来られました!
5月12日-14日、徳島新聞社編集局から3名の局員の方々が放送学科とOUA-TVに研修に来られています。 インターネットで動画が多く配信される昨今、徳島新聞社さんでもホームページ内でニュースに関連する動画を配信することになり、撮影、編集、配信方法について学ぶために、今回放送学科とOUA-TVに来られたのです。
普段は記事を書いたり、写真の撮影をされているので、動画はみなさん初めての体験。カメラワークや編集作業に四苦八苦されながらも、次々とマスターしていかれました。 また、「OUA-TVが普段行っている撮影の様子も逆に取材させて頂きたい」ということで、OUA-TVの側も取材を受けることになり、清田のぞみさん(放送3年)と筈井貴之さん(放送4年)に協力してもらい、スタジオでのニュース収録の模様やリポート番組の収録風景を取材してもらいました。
是非お楽しみに! |
9人が創る女の子展【Leucojum】-レウコユム-
5月7日-13日、総合体育館ギャラリーとガーデンギャラリーで「9人が創る女の子展 【Leucojum】-レウコユム-」が開催されました。![]() デザイン学科3年生 小林聡美さんが中心となって9人の学生が、 昨秋から「春の暖かい花の咲く時期に展示会をしたい」という想いの下、 今回の展覧会開催に至りました。 展覧会のタイトルにもなっている『レウコユム』はギリシャ語で「白いすみれ」という意味で、 清楚で可憐な、華やかな女の子を憧れる女の子たちが作った作品が並んでいました。 ![]()
次回、もし開催するとしたら「女の子が憧れるオヤジ」を企画しているんだとか!? 今回見逃した方は、是非次回をお楽しみに! |