2010年2月26日

キャンパスが一つの大きなギャラリーに・・・

                    

これまで多くの方々にご来場頂き、誠にありがとうございます!!

 2月28日・日曜日まで、2009年度大阪芸術大学卒業制作展が大阪芸術大学のキャンパスで開催中です!!

 芸大ブログでも、各学科からブログ投稿を頂いて連日更新しています。展覧会と聞くと絵画や版画、デザイン、彫刻、写真という造形系作品の展示が思い浮かぶかもしれません。

 美術館巡りが好きな方にはとっておきのイベントです!!

 ですが、芸大には14もの学科あります!!造形系学科以外にも映像学科は映像作品を昨秋に完成した映画館などで上映!!また、舞台芸術学科ではオーディオドラマが上映されています!!

 さらに、音楽学科や演奏学科ではコンサート上演など、学園祭以上に一日ですべてを見よう!!なんてことができないぐらい、まるで大きなギャラリーのように広い芸大のキャンパスがアートで彩られています!!

様々な角度から作品を見つめてみてください。

 これからアートを志そうとしている高校生趣味が美術館巡りという方には、一日中アートを楽しむことができるイベントとなっています。

 ただでさえ芸大のキャンパスは広いので一日ですべて見ることはもちろんできませんでしたが、ワタシも何とか仕事の合間を縫って学内を見てきました。

 

優秀作品に選ばれた作品は必見ですよ!!

 一番の注目は、芸坂を上がってすぐのところにある芸術情報センターの展示ホールでは美術・デザイン・写真・工芸・建築・環境デザイン・キャラクター造形学科の選りすぐりの作品が一堂に揃う優秀作品展示会場です。

通信教育部の学生作品も展示されています!!

 一つの作品でも、近くで見るか遠くで見るか、違う角度から見るだけでも、また異なる印象を受けます。展示会場によっては見る時間帯が違うだけで、太陽の光がいい照明になったり、反対に影がいいコントラストになったりと、特徴のある建物が多いキャンパスだからこそ見られる世界観を感じることができます。

作品の展示方法にも趣向を凝らしています!!

 同じキャンパス、同じ芸術学部でも、14学科それぞれ学生たちが4年間で学んだ技術や表現を生かした作品を『いかに魅せるか』を思案して展示している、この卒業制作展。

 どうしても開催期間中に来場できないという方には作品は、3月3日(水)~14日(日)まで、大阪市北区にあるアートコートギャラリーで開催される『卒業作品選抜展』(造形系作品のみ展示)でご覧頂けます。

立体作品や平面作品など様々な作品が一堂に揃っています!!
卒業制作展の今後の主な予定は・・・

映像学科 上映・シナリオ展示
7号館映画館 ~2月28日 12:00~16:00

舞台芸術学科(舞台音響効果)オーディオドラマ上映
芸術劇場 2月27日 13:30~

音楽学科(ポピュラー音楽コース)コンサート上演
14号館ホール 2月27日~28日 13:30~16:00

 他にも各学科の作品展示は2月28日まで開催しています。

 また、芸術情報センター地下展示室では、大阪芸術大学博物館所蔵品展「スタジオグラス・コレクション~新所蔵品とともに~」が開催中です。
 皆さんのご来場、心よりお待ちしております。

是非お越しください!!

大阪芸術大学卒業制作展2009
会場:大阪芸術大学
会期:2月19日(金)~2月28日(日) 10~16時
近鉄南大阪線喜志駅下車(無料スクールバスあり)


2010年2月25日

人と人を繋ぐ ~放送学科卒業制作展~

  

放送学科6号館は天の川通り右手にあります!!

 絶賛開催中の大阪芸術大学卒業制作展。多くの方々にお越し頂き、本当にありがとうございます!!2月28日・日曜日まで開催していますので、是非ご来場ください!!
 さて、昨日はキャラクター造形学科からのブログ投稿でしたが、今日は放送学科からの投稿です!!

 芸大キャンパス内は卒業制作展示会シーズンで、普段とは違う雰囲気ですが、もちろん放送学科も展示会をやります!

論文の冒頭一行だけを見せられると…ついつい読みたくなります!!テーマは「人と人を繋ぐ

 私たち実行委員は、今年度卒業する放送学科生とお越しになるお客様を繋ぐ「」になりたいと、このタイトルを掲げ準備してきました。
 放送学科の場合、卒業制作の多くが論文やシナリオであるため、他学科のように見た目に華はないかもしれません。が、手にとって読んでみると本当に面白いんです。取り上げるテーマが本当に多様!カメラマン編集だけではなく、広告マンアナウンサーなど、目指しているものがいろいろだからこそ、これだけ作品に幅が生まれてくるのでしょうね。

スタジオ内にはソファーもあって、ゆっくり論文をご覧頂けます!!
 今年度は、提出された全作品を展示しています。受賞した作品でなくとも、面白いものはたくさんあります。みなさんが興味のあるテーマの作品を手にとっていただければと思います。作品の展示のほかにも、ラジオの生放送なども企画しています。
 目玉は、最終日の27日。受賞した学生や教授を交えて発表会を開催します!!作品制作中の想いや、4年間の大学生活についてとことん発表します!すばらしい発表会になること間違いなし!是非お越しください!

大阪芸術大学卒業制作展
放送学科 卒業制作展示会 
日時:2010年2月24(水)~27日(土) 10~16時
※発表会は27日(土)13:00~14:30
場所:大阪芸術大学 6号館


2010年2月24日

百花繚乱!『Cra Carnival』 今月28日まで開催中!!

       

個性溢れる作品の数々・・・
 2009年度大阪芸術大学の卒業制作展が開催中です!!開催期間中ということもあり、各学科からブログ投稿を頂いています!!
 今日はキャラクター造形学科からの投稿です!!

 キャラクター造形学科卒業制作展の今年の統一テーマは『Chara Carnival』。
 芸術情報センターで展示されているのは、学内審査のトップ2ともいうべき学長賞の内藤隆志くんと学科賞の草場あゆみさんの作品です。

ワタシには絵心がなくて・・・教えてほしいです!!

 漫画コースは、里中満智子先生ゼミ(20号館の204教室・205教室)、永井豪先生ゼミ(18号館24教室)、バロン吉元先生ゼミ(19号館34教室)、アニメーションコース(19号館33教室)、ゲームデザインコース(19号館24教室)と、それぞれに4年間の成果である個性豊かなキャラクターが、教室いっぱいに飾られています。漫画コースは在学中にデビューした学生も多く、漫画もイラストもクオリティの高さが自慢です。

絵とセリフが入ると迫力が伝わってきます!!
 アニメーションコースは立体あり、CGあり、ペーパーありと、4年間に身に付けたアニメーションのテクニックを駆使して、キャラクターを動かしています。

 ゲームデザインコースは企画力で勝負。見に来てくれた人たちに、楽しさを提供するプレゼンテーションのような展示になっています。

 また、優秀作品展の学外展は、3月2日~15日まで天満橋一丁目のアートコートギャラリーで開催されます。こちらの方も是非お越しください!!

人形なんかを見ていると小さいお子さんも楽しめるのではないでしょうか?

大阪芸術大学卒業制作展
キャラクター造形学科 Cra Carnival
会場:大阪芸術大学 18、19、20号館各教室、
    芸術情報センター・展示ホール
開場時間:午前10時~午後4時まで

投稿者:林日出夫 准教授 (キャラクター造形学科)


2010年2月22日

合同企業説明会 開催

   

東京や大阪から多くの企業の人事担当者が来てくれました!! 

 毎年恒例行事となっている「学内合同企業説明会」。今年は、2/15(月)と2/16(火)の2日間行いました。当日は、スーツ姿の学生で溢れました。

 多岐にわたる企業より2日間で23社の人事担当者や業務担当者に来校して頂き、会社概要・募集職種・採用条件から、それぞれの業務内容に至るまで詳細に説明して頂きました。

学生たちもこの不況という状況もあって表情は真剣そのもの!!

 参加した学生は、みんな熱心に聞き入って質問も多く寄せていました。また、個別相談の時間には、学生が持参したポートフォリオを、企業担当者の方から指導を受けている場面もあり、熱気に満ち溢れていました。2日間とも外は寒かつたのですが、学生さんの熱気で会場の暖房を弱くする場面もありました。

発せられる言葉を一言一句聞き落とすまいと必死にメモを書いていました!!

 また、当日の午前中は就職支援プログラムの一環として「自己PR作成実践講座(15日・エントリーシート編、16日・面接編)」を行いました。この講座では、就職活動において自己PRをうまく表現する(伝える)にはどうすれば良いのかを、参加者同士で自己紹介等を行いながらマスターしていきました。そして、その成果を午後からの企業説明会で学生たちは生かしていたようです。

エントリーシートもこれでばっちりですね!!

 私も参加していた学生さんと一緒に自己紹介の練習をしました。学生さんの熱気に圧倒されて、就職活動をしたくなってきました?!
 さあ、これから就職活動本番です。元気に明るく、前向きにがんばりましょう!就職課は応援しています!

投稿者:就職課


2010年2月20日

今年のテーマは映像維新!! 『DAIGEI FILM AWARD 2010』開催!

    

通りを歩いていると「映画館」と書かれた看板が目につきます!!

 映像学科卒業制作展広報担当の学生からブログ投稿を頂きました!!

  皆さん、わが大学でも一際異彩を放つ映像学科がどこにあるかご存じですか? 噴水の美しいドレミの広場を過ぎ、天の川通りをまっすぐ歩いて行くと「7(号館)」と書かれた建物が見えてきます。  そう、ここが映像学科とキャラクター造形学科が入っている建物。  一見普通の建物に見えますが、各部屋には映像制作のための一流の機械や機材が揃っています。

 ここであの「天然コケッコー」の監督を務めた山下敦弘監督や、「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が学んで  たんですよ!すごいですね?。まさに映像業界を担う若手が育っていく場所なんですね。
 そんな映像学科生たちの卒業制作展はほんとうにすごいらしいですよ!毎年学内展と学外展を行っているのですが、学外展はなんとあの大阪梅田のHEPHALLで開催されています。 しかも本学の映像学科生の作品はレベルが高いということで、毎年多くのお客さんが訪れています。

何度来てもすごいですよね!!学内に映画館ですよ!?
 
 ただ梅田まで行くのは正直しんどい…。という方もいらっしゃるでしょう。 そんな方は絶対学内展がお薦めです!今年はなんと9日間に渡って上映会が組まれているので、都合がつかない人も安心なのです!しかも場所はAVホールと7号館一階に新設された映画館の2館上映という力の入れよう!  特に映画館は本格的な作りで、ゆったりとした椅子と整った音響設備で超快適です!

ファインダーを見るその目はプロの目そのもの!!
  しかし、残念なことに今は学内整備の工事で本来の入口から入ることはできないんですね…。
  案内を置いときますから皆さん迷わないように来て下さい。また、どうしてもわからなかったら学校関係者および映像学
  科職員に遠慮せず聞いて下さいね。

 さぁ皆さん、映像学科の卒業制作展に行く準備はできましたか?
  ほんとのほんとに一回来ておいて損はないと思います。
  次の映像業界を担う若者たちの斬新な映像感覚をぜひ味わってみてください。

 

入場無料で一日中映画を楽しめます!!

 
大阪芸術大学芸術学部映像学科 卒業制作展
『DAIGEI FILM AWARD 2010』

開催期間:2010年2月20日(土)~2月28日(日)
12:00開場、12:30上映開始~16:30終了予定

投稿者:映像学科 卒業制作展広報担当