2010年3月25日

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

     

当日はあいにくの雨模様・・・。
 3月23日・火曜日、大阪芸術大学の卒業証書・学位記授与式が総合体育館で挙行されました。

 朝から袴の着付けに、髪型のセットに…と、てんてこまいだった卒業生も多いのでは?その甲斐あって今日の芸大は、いつもに増して華やか!!袴がよく似合ってますね!スーツ姿もキマってますよ!でも天気はグズついて、雨がしとしと・・・。せっかくの晴れ着なのに・・・歩きにくいみたいです。

厳かな雅楽の演奏と舞で始まった卒業式
 しかし、多くの卒業生が保護者らと一緒に芸坂を上って最後の登校。毎日上るのがあんなにキツかった芸坂も今日で最後だと思うと、自然と一歩一歩踏みしめながらゆっくりと上ってしまうものですね。

 卒業式は学生たちによる雅楽の演奏と舞でスタート。厳かな雰囲気の中、卒業証書の授与や表彰などが行われました。

これだけ大勢の人の前で壇上に上がるのは勇気が要りますね。
 塚本邦彦学長からは、「日夜美しいものを求め続けてきたマインドやソウルはこの先どんな時代でも通用する。絶望を感じた時こそチャンスだと思って頑張ってほしい。そしてこれからも自らの潜在能力を遺憾なく発揮してほしい。」とお言葉を頂き、最後は大阪芸術大学管弦楽団の演奏で、芸大生にはおなじみの「大阪芸大の歌」、芸大応援歌「今君は美しい」、「蛍の光」が歌われました。

卒業生の袴姿は華やかで綺麗でした!!

 私たちはもう当たり前のように思っているけれどよくよく考えてみると、雅楽の舞を披露したり、本格的な生演奏での合唱だったり・・・なかなか普通の大学の卒業式では見られないことばかりですよね。本当に最初から最後まで芸大らしい卒業式でした!!

 
 

入学式も中継しますのでお楽しみに!!

 また、実は卒業式を陰で支えてくれた学生たちもいるんです。放送学科の3年生たちが芸術劇場と第2アリーナに生中継をしてくれていました。みんなお疲れ様でした!!!

 今日のこのよき日を卒業生たちはどんな気持ちで迎えたのでしょうか?待ちに待ったというか、できればいつまでも訪れないでほしかったというか・・・。

こうして一緒にいられるのも今日が最後・・・。

 卒業って卒業できて嬉しいいう半面、慣れ親しんだ学校や先生、そして何より友達との別れがたまらなく辛いですよね。今日の卒業式でもたくさんの笑顔と一緒に、別れの涙がキャンパスのあちらこちらで見られました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

 芸大で学んだことは知識や技術だけではありません。4年間、一緒に困難を乗り越えてきた仲間や支えてくれた先生、両親・・・。お父さんお母さんありがとう、先生ありがとう、後輩達ありがとう、仲間たちありがとう、そして芸大ありがとう!!!


2010年3月21日

卒業式に向けて着々と・・・。

      

 皆さん花粉症対策は怠っていませんか?3月と言えば花粉症もそうですが、別れのシーズン。大阪芸術大学の卒業式は3月23日・火曜日に行われます。

アスファルトからタイル張りに変わりました!!

 芸大は卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。まずは天の川通り・・・この写真を見て何か変化に気づきませんか?

 そうなんです!!9号館前の自動販売機から7号館にかけて、コンクリート舗装だったのがタイル舗装に変わったんです!!ちょっとお洒落になったと思いませんか?
映画館前の坂もタイルに切り込みが入っているので、雨が降ってもそれほど滑る心配もありません。

 

なんとOUA-TVモニターが設置されました!!

 そして、一番の目玉は食堂にあります!!右の写真を見て何か気づきになりませんか?

 そうなんです!!
 OUA-TV配信用ディスプレイが第一食堂の教職員食堂、第一食堂、第二食堂に登場しました。

 

会場に入れなかったご父兄も臨場感たっぷりにお伝えします!!
 さて、肝心の卒業式の準備はというと、今年もOUA-TVは放送学科の学生たちと総合体育館第2アリーナ芸術劇場9号館教室などへ卒業式の模様を生中継します!!

 放送学科の学生たちにとっては実践の場でもあります。毎年恒例となっているこの卒業式中継には放送学科の3年生を主体にスタッフを構成し、皆さんに卒業生の晴れ姿をお伝えしています!!

これだけの芸大生が卒業するんですね・・・。

 卒業生の皆さん、芸大での日々もあとわずかです・・・。卒業式の前に一度、想い出に浸りながらゆっくりとキャンパスを歩いてみてはいかがですか?

2009年度
大阪芸術大学 卒業式

3月23日・火曜日 挙行


2010年3月20日

なんばdeアート 開催中!!

    

菰樽造りなんてそう見る機会はありませんよ!!

 大阪タカシマヤで3月30日(火)まで、「なんばdeアート」が開催されています。

 タカシマヤなんばパークスなんばシティの3施設がが共同で行っているアートイベントなんですが、今年は大阪芸術大学とのコラボレーション企画としての開催が実現しました!!

出来上がった菰樽は早速鏡割りしました!!
 今日のオープニングセレモニーでは菰樽造りと鏡開きが行われました。司会は放送学科教授の石川豊子先生。創業340年余の歴史を持つ酒造会社「白鹿」から、横田亮一さんと南昌伸さんをお迎えして、菰樽造りの実演が行われました。菰樽、と聞いてなかなか実物を想像できる人は少ないと思いますが、パーティやセレモニーのオープニングの時に木づちでえいっと酒樽をたたき割りますよね☆★あの酒樽の側面に、菰と呼ばれる簡素な敷物を巻いたものを菰樽といって、祝いの席では鏡開きに使われるんです。

理事長らによる鏡割りが行われました!!
 初めは裸のただの酒樽だったんですが、あっという間にこのとおり!祝いの席にもぴったりの菰樽が完成です。南さんくらいのベテランになれば、15分程で出来上がるそうです。菰を巻くのは、酒樽を装飾する意味合いの他にも、樽を衝撃から守る意味合いがあるんだそうですよ。

 実演の後は、大阪芸術大学学長の塚本邦彦理先生らによる鏡開き。

作品展も実施中です!!
 石川先生の「えいっ!えいっ!えいっ!」の掛け声に合わせて、木づちが振り下ろされます。綺麗に割れた酒樽、幸先のいいスタートですね!!

 また、午後からは、音楽学科の学生グループms(ミス)による声楽アンサンブルが披露されました。今の季節にぴったりの滝廉太郎作曲「春」などが演奏され、その美しい歌声に高島屋のお客様たちも足を止めていました。

 
 

 これからの文化、芸術を創り出そうとする学生たちの熱いハートを、皆さんもなんばで体感してみてくださいね!明日からも大阪タカシマヤ特設ステージでは、様々な趣向をこらしたイベントが盛りだくさんです!豪華教授陣によるトークショー特別講義学生たちによるジャズやポップスなどのコンサート・・・ぜひお楽しみください!

 また、なんばパークス7階のパークスホール、なんばCITY地下2階の時の広場では大阪芸術大学卒業制作作品展も行われています。今年の卒業作品の最後の展示なので、まだご覧になってない方はぜひ見に来くださいね!

タカシマヤなんばパークスなんばCITY × 大阪芸術大学 共同企画
 なんばdeアート
開催期間:3月17日(水)~30日(火)

詳しい情報は大阪タカシマヤホームページをご覧下さい。
 


2010年3月19日

明るい光が差し込む理由

   

肌寒い天候の中、ご苦労様です!!
 先週、一週間かけて総合体育館の窓拭き掃除が行われました。

 OUA-TVも2枚の大きなガラスで囲っているサテライトスタジオとなっているので、掃除をされるのも一苦労な様子。ゲイブロくんも雨風で汚れたり、大きな手形の付いたガラスを拭いているのですがなかなか綺麗になりません!!汚れが気になって雑巾を片手に拭いたんですが…余計に汚してしまいました…。

何よりも怖いのは風!!この日も時折風が吹いていました。

 ビルのガラス掃除では70~100mのゴンドラに乗って窓拭きをすることもあるということで、これぐらいの高さはお手の物。ロープに捕まって素早い手さばきで、みるみる大きな窓が綺麗になっていきます。

 総合体育館には窓ガラスが3000?ほどあるそうで、5名のスタッフでおよそ一週間かけて一年間の汚れを綺麗されています。

ボクは高所恐怖症なので・・・お手伝いできません!!

>>作業されていて一番大変なことって何ですか?
「総合体育館は芸術性のある建物なので掃除が難しいですね。屋上からロープを下ろしても窓ガラスに届かないところもあるので、こうしてタワーを立てて掃除しています。」

>>芸術性が高い故の難しさなんですね…。ここ最近は天候が悪いですが、雨の中だと大変じゃないですか?
「雨ももちろん大変ですが、やはり風が怖いですね。総合体育館は風通しもいいので、細心の注意を払いながら作業を進めています。」

 作業中にいろいろとご説明頂いてありがとうございました。キャンパスがいつも綺麗で過ごしやすい理由は、こういったところに隠されているんですね☆★卒業式に向けて着々と準備は進んでいます!!卒業生にとって、いつまでも自慢できるキャンパスであってほしいですね!!


2010年3月18日

嬉しい半面・・・

 

卒業できるかがここで判明!? せっかく暖かくなったと思ったのに・・・。花粉が飛び始めたと思ったら、冬の寒さがまたぶり返してきましたね。しまいこんだ厚手のコートを再び引っ張り出た今日この頃です。皆さん体調は大丈夫でしょうか?

 さて、この日は卒業認定者の発表の日!気になった人も多いのでは?

 今日は朝からあいにくの雨・・・。きちんと授業に出席していても、やはり心配になるものですよね。休み中にも関わらず、朝からたくさんの4回生が傘を片手にやってきました。

 現在9号館前広場は工事中。自販機横の掲示板は使えないので、今年は教務課前に学籍番号が貼り出されています。みんなドキドキしながら自分の番号を探していました。

どうやらあったようです!!晴れて卒業ですね!!
 あ、あった!!!と記念に携帯で写メをパチリ☆これでようやく、春からの新しい生活に向けて心躍らせることができます。
 しかし、卒業が確定してうれしい気持ちとともに、襲ってくるのは言いようのない寂しさ。芸大生でいられるのもあと僅か・・・大好きな芸大や芸友とももうすぐお別れです。思い浮かぶのは芸大での楽しかった日々。大学の授業で学んだことはもちろん大切ですが、友達との絆や思い出はそれ以上の宝物です。残りの時間も大切に、有意義に過ごしたいものですね。

 卒業式は3月23日です。最後の最後に、みんなでいい思い出を作りましょう!!!