2013年4月15日

教科書販売!

授業開始から1週間。
芸大では、先週の金曜日から教科書販売が始まりました!
販売期間は今週の土曜日(20日)まで!
尚、販売期間中なら教科書を定価の10%OFFの値段で購入することができます!!

IMG_9409.JPG IMG_9406.JPG

販売場所である芸術劇場エントランスの左側には、沢山の学生たちが集まっています。
写真はお昼12時頃の様子。
お昼休みに近づくにつれてどんどん混んできますので、少し時間をずらして買いに行くことをお勧めします。
とは言っても、お昼休み中しか買いに行く時間がないという方も多いですよね。
混雑時にもスムーズに購入できるよう、簡単な流れを書いておきますね!

IMG_9415.JPG

1.入口に「教科書注文リスト」というB3サイズの紙が置いてありますので、1人1枚取ってください。
2.購入欄にまたはレ点をつけて、学科名及び名前(カタカナ)を記入の上、係員の方に渡してください。
3.購入した教科書は、その場で必ず確認しましょう原則として返品はできません

教科書を販売しているのは、丸善キャンパスショップ大阪芸術大学店さん。
総合体育館の1階、コンビニエンスストアの横にテナントを構えています。

IMG_9411.JPG IMG_9412.JPG

上記期間中に買い忘れた教科書は、こちらのテナントで購入することも可能です。
また、教科書だけでなく、各芸術分野の専門誌や、ファッション雑誌、漫画、文房具なんかも取り揃っていますよ!
芸大の学生なら、書籍は定価の5%OFF文房具は10%OFFの値段で買うことができるそうです。

空いた時間、是非ふらりと覗いてみてくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)


2013年4月12日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0411_00000.jpgみなさん、こんにちは!
現在、11号館エントランスホールにて、学生自治会中央委員会役員追加選挙の立候補受付を行っているようです。
新入生歓迎祭をはじめとする様々なイベントは、この学生自治会の学生たちによって企画・運営されているんですよ。
中央委員会は自治会の最高執行機関で、全学生による選挙で選ばれた8名の役員で構成されています。
尚、受付は来週月曜日(15日)まで。興味のある方は是非、待機している現役員さんに声を掛けてみてくださいね。

Still0411_00001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、先月行われたポピュラー音楽コースの卒業公演の様子からお伝えします。
学生たちが4年間学んできたことの集大成となるこの卒業公演は、今年で開催7回目。
全14組の学生たちが出演し、ギターやキーボード、ドラムにサックスといった様々な楽器の力強い演奏や、心に響く熱い歌声を披露しました。
とっても感動的ですので、是非番組でご覧ください!

Still0411_00003.jpg続いて、梅田のHEP HALLで行われた映像学科の卒業制作上映会、「DAIGEI FILM AWARD(ダイゲイフィルムアワード)」の模様をお届けします。
この上映会では、映画や表現映像、特撮、アニメ作品などの上映の他、シナリオや論文などの展示も行われました。
また、芸大出身のゲストとして、株式会社ガイナックスの赤井孝美さんと特撮番組などを手掛ける小串遼太郎さんを招き、映像学科長の大森一樹先生、浅尾芳宣先生ら4人による対談も行われました。

Still0411_00004.jpg最後にお届けするのは、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです!
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します!
今回は、昨年の冬に行われた、『大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート』で演奏された曲の中から、岡田友也さん作曲の『Over the Way』をお送りします。
ピアノとベース、ドラムの綺麗な音色が上手くマッチしていますよ、お楽しみください!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月12日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

4月13日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2013年4月11日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている康本光です!

さて、いよいよ前期授業がはじまりました!学内で一年生の子を見かけると、目がキラキラしていてすぐに「あ、一年生の子だな」ってわかっちゃいますよね。色んな夢を追いかけてこの大阪芸大にたどり着いた一年生たちには、これから楽しいことも辛いこともあるでしょうが、頑張って欲しいですね!そして先輩たちも後輩に愛のある指導をしてほしいと思います!

P1060242.JPGでは、今日の聴きどころのご紹介です!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生と楽しいトークを繰り広げる『ゲストの扉』のコーナー!

今回のゲストは先週に引き続き、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コース(現演奏学科ポピュラー音楽コース)から生まれたバンド、『Moccobond(モッコーボンド)』のメンバーです!

男女ツインボーカルというステージング、そして女性3人に男性ひとりのフォーピース・スタイルという個性的なMoccobondさん!先週はコーナー内でMoccobondさんの曲『夢みたいだ。』をお聴きいただきました。いかがでしたか?独特の歌声で、でも透明感があって・・・
なんだかクセになっちゃいますよね!この『夢みたいだ。』が、地上波で絶賛放送中のアート情報番組「阪芸大テレビ」のオープニングテーマにもなります!これで毎週聴けちゃいますね!

P1060253.JPGさらに、今回もMoccobondさんの『NOMU NOMU(ノムノム)』という曲を聴いちゃいました!こちらも、オンエアを楽しみにしてください♪

そして、今回はメンバーお一人ずつに、音楽と出会ったきっかけや、ポピュラー音楽コースを選んだ理由などもお聞きしました!楽器って大きな買い物ですし、実際に演奏するとなると生半可な練習じゃダメですよね。お話を聞いてるうちに、私も自宅で寂しそうにしている

ピアノをもっと構ってあげようと思いました・・・!

P1060273.JPGそして、今日のプレゼントは!

今回ゲストに来てくれたバンド『Moccobond』のニューアルバム『Patchwork Tile(パッチワークタイル)』の発売を記念し、メンバー直筆のサインが入った3枚組の モコボンちゃんステッカー を1名様にさしあげます!
プレゼントの応募方法は、今日の放送を要チェックです!モコボンちゃんはMoccobondさんのTwitterで会うことができますよ!プレゼントのご応募、お待ちしています!

今日もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から放送!アート情報もりだくさんの30分でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーもお聞き逃しなく!
 


2013年4月10日

「広告の企画と表現」

今朝8時45分、喜志駅前の学生バス乗り場の様子です。
バスを待つ学生によって、凄い行列ができています!
今日は40から50人乗りのバス13台がフル稼働していましたが、学生数が多いのでこのような行列になってしまいます。

P1020066.JPG P1020062.JPG

最寄の喜志駅から芸大までは、バスでおよそ10分。
ですからこの時間のバスに乗れば、9時10分開始の1限目の授業にちょうどいい時間に到着するので、集中してしまうみたいですね。
大体ゴールデンウィーク明け頃になると学生たちも要領を掴むようで、こんなに混むことは少なくなります。
とは言え、授業に遅刻しないよう、いつでも早めの行動を心がけましょう!
 


さて、今日は「広告の企画と表現」という授業を覗いてきました!
みなさん、広告の定義ってなんだと思いますか。
広告はラテン語のAdvertereを語源としていて、振り返らせる、注目させるという意味があるそうです。
つまり広告とは、「ねえ、私に気づいてよ」と呼び止める力を持つもの。
そう言われると、なんだか広告ってとっても面白いものに感じてきませんか?

P1020071.JPG

この授業を担当するのは、放送学科長の岩崎冨士男先生。
先に述べたように、広告とは何か、今広告が問われているものは何かを、楽しく学生たちに教えてくださいます!
また、ただ話を聴くだけでなく、国内外での広告提案の実例を観たり、実際に手を動かして広告の企画を行うこともできます。

P1020068.JPGさあそして今日の授業では、早速広告の企画課題が出されました!
大阪芸大では毎年、夏の甲子園で行われている高校野球中継でワイプCM(画面下3分の1に流れるCMのこと)を放送しています。
このワイプCMは、主に学生たちによって企画・制作されているんですよ。
勿論、今年もワイプCMを制作しますよ!!
CMのプランニングをしたい、または自分で1本のCM作品を作ってみたいという学生のみなさん!!
「広告の企画と表現」受講者以外の方でも大歓迎です。
大阪芸術大学テレビ事務室(OUA-TV)まで、制作の意志を伝えにきてくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)


2013年4月9日

フレッシュマンキャンプ

0409_1.JPGさあ、今日から授業開始です!
早速、体育館前の芝生の周りにお弁当を持った学生たちが集まってきました。
ここはこの時期、お昼休みの人気スポットなんですよ。
今日はとっても天気の良い日ですが、暖かい春の陽気に、授業中うたた寝しないように気を付けてくださいね。

 

 


さて、今日のブログでは、先週行われたフレッシュマンキャンプの様子をご紹介したいと思います!
フレッシュマンキャンプは新入生を対象とした1泊2日の研修旅行で、一緒に入学した学科の仲間や先生方との交流を深めることを目的としており、芸大では昨年度から実施されています。
今年の行先は、兵庫県のハチ高原。

研修では、学院紹介や学科説明、時間割作成の為の履修指導などが行われました。
話を聞く新入生たちの姿からは、その真剣さが伝わってきます。

0409_2.JPG 0409_3.JPG

その後のレクリエーションは、それぞれの学科の特色を生かした内容となっていました。


放送学科
では、学生生活をテーマに作られた巨大すごろくが用意されました!
すごろくを楽しみながら大学の4年間を知ることができるなんて、さすがアイディアマンの放送学科。
大きなサイコロを振って、凄く楽しそうですね…!

0409_4.jpg 0409_5.jpg


映像学科
では、5分間のグループ発表が行われました。
グループで制作を行うことが多い学科ですから、仲間と協力する経験って大事ですよね。
映像学科らしい「八の字巻き(ケーブルの巻き方)」を題材にした発表をしているグループもありました。

0409_6.JPG 0409_7.JPG

そして初等芸術教育学科では、アートセラピーのさわりを行いました。
クリアホルダーに自分の名前を書いて、その名前からイメージした絵などを描き、見せ合って感想を言い合うというもの。
普通に自己紹介をするよりも、お互いをよく知ることができそうですね。

0409_8.JPG 0409_9.JPG

残念ながらこのブログでは全学科紹介しきれませんが、どの学科もとても盛り上がったと聞いています。

0409_10.JPG大学の楽しみはまだまだこれから。
授業では、更に多くの出会いが待っていることと思います。
新入生のみなさん、充実した学生生活を過ごしてくださいね!

投稿:島田(OUA-TV)