2013年9月13日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

9月15日は、大阪芸術大学グループ3校(芸大・短大・美専)のオープンキャンパスが同時開催!
このブログでも告知しましたが、大阪芸術大学のオープンキャンパスは、今回も見どころ満載です。
これからAO入試(2期)、推薦入試と続いていきますが、受験の前に是非、実際のキャンパスの空気を体感してみてください。
みなさんのお越しを、お待ちしています!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」、まず初めは先にも述べたオープンキャンパスの話題です。
今回は、8月に行われた短期大学部のオープンキャンパスの模様をお伝えします!
デザイン美術学科の制作体験や、メディア芸術学科でのミニライブ・公開授業、さらにはFM尼崎のラジオ番組「芸短リビング」の公開放送の様子もご紹介します。
お見逃しなく!

 

続いては、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、今年3月に行われたポピュラー音楽コースの卒業公演の中から、坂本弦さんの曲をお届けします!
Sakamotoのテーマ」と名付けられた曲は、その名の通り、坂本さんの今までの音楽を総結集した曲。
壮大なオーケストラはとても迫力がありますよ!お楽しみに♪

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!
 
 
<<オンエア情報>>
9月13日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
9月14日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2013年9月12日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている康本光です!

皆さん!!2020年!!オリンピックが!!東京で!!行われますね!!のっけからテンションが高くて申し訳ないですが、今から楽しみで仕方ないのですよー!!7年後ですよ・・・7年後って何をしているのでしょうね・・・。逆に7年前って何をしていましたか?私は高校生でした!そう考えると、7年ってあっという間ですね!

 

それではさっそく、今日の聴きどころのご紹介です!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生と楽しいトークを繰り広げる『ゲストの扉』のコーナー!

今回のゲストは先週に引き続き、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コースから生まれたゴスペル・グループ「チェレステ・F・メルクルズ」の皆さんです!

 

チェレステ・F・メルクルズはヴォーカリストの藤村麻紀先生の指導のもと、学年を超えて結成されたゴスペル・グループで、今年で結成4年目を迎えます。様々なイベントに出演されるプロのゴスペル・グループなのですが、今回も実際にスタジオで歌っていただきました!歌っていただいたのは、『ふるさと』。こちらも凄く素敵でした!!歌っているときにお互いの顔を見ていたり、身振り手振りで呼吸をあわせていたりします。そして非常に楽しそうに歌っていらっしゃるのです!自分の実力が足りないのは重々承知ですが、一緒に歌ってみたいと思うぐらいです!!皆さんも是非一度生で聞いてみてください!!
そして楽しいトークの後にももう一曲、『JOY』という曲を歌って頂いていますので、こちらもお楽しみに!!

 

それでは、今日のプレゼントの紹介です!

大阪芸術大学、並びに大阪芸術大学短期大学部「オープンキャンパス 2013」の開催を記念して、デザイン学科がユニークな『みやげ物づくり』を通じて、さまざまな企業とコラボする「NANIWAZAプロジェクト」が行われました。そこで誕生した『パズルチューブ』を3名様にさしあげます
プレゼントの応募方法は、今日の放送をお聞きください!ご応募お待ちしています!

今日もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から放送!アート情報もりだくさんの30分でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーもお聞き逃しなく!


2013年9月11日

大阪芸術大学×NANIWAZA 「パズルチューブ」

みなさん、こちらのパズル、なんだか見ているだけで不思議な感じがしませんか?

黒、グレー、白2種の4種類のピースは独特の形をしていて、平面に繋げるだけでなく立体的にも組み立てられるようになっています。
パズルというと正解の形がありそうですが、このパズルに完成形はありません。
手と頭を使って、自分なりの形を生み出すという新しい遊び方。
素材はというと、柔らかすぎず硬すぎず、とても手に馴染みやすい感触でした。

このパズルは、大阪芸術大学とユニークなものづくりを通じて中小企業の技術力のアピールを図る「NANIWAZA」というプロジェクトがコラボレーションして生まれた商品!
学生の感性と中小企業のモノ作り技術を融合する産学連携の新しい形で、“今までにちょっとなかったものを作ろう”という活動を行っています。

プロダクト第一弾が、3Dパイプカット技術を利用したこの「パズルチューブ」。
デザイン学科スペースデザインコース3年生の北田圭佑さんが提案して、商品化されました。

 

学生たちとNANIWAZAの活動は、Facebookでも定期的に配信していきます。

※facebookリンク→こちら

こちらのページでは、学生たちのユニークなアイデアスケッチも沢山載っています。
見ているだけでワクワクするものばかり!第二弾はどんな商品が生まれるのでしょうか…?

 

「パズルチューブ」は、9月15日(日)のオープンキャンパスでも配布されます!!
是非、実際に手に取ってご覧になってみませんか?
パズルの面白い遊び方を見つけてみてください!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年9月10日

いよいよ今年ラストのオープンキャンパス!

後期が始まり、学生たちの賑やかな声が戻ってきた芸大キャンパス。
大阪芸術大学では今月15日(日)、今年度最後のオープンキャンパスが開催されます!
すでに6、7月にもオープンキャンパスが行われましたが、今回も新たなプログラムが盛り沢山。
勿論、今までに行ってきた人気のイベントも数多く実施されますよ。

6月はキャラクター造形学科長の里中満智子先生による原画展。
そして7月は放送学科長の岩崎富士男先生による広告の表現を紹介する展示会が行われた、芸術情報センター1階展示ホールですが…

(写真は6、7月の様子)
 

ラストは、デザイン学科教授の杉崎真之助先生、高橋善丸先生、三木健先生の作品展を行います!
第一線で活躍されている現役グラフィックデザイナーである先生方それぞれの表現の世界に触れ、その魅力をお楽しみください!

 

さらに、同じ建物内にあるパイプオルガンの演奏会も行われます!
みなさんはパイプオルガンの演奏を生で聴いたことはありますか?
荘厳な音色が身体中に響き渡って、とっても感動的ですよ。
滅多に聴けないと思いますので、この機会に体験してみませんか?

演奏と言えば、演奏学科卒業生で世界的なピアニストである天平さんのピアノコンサートも行われます!!
天平さんが奏でるメロディ…私も昨年度のオープンキャンパスで聴いたことがあるのですが、繊細でありながらも情熱的な演奏でした!
お時間が合うようでしたら、是が非でも覗いてみてください。

そして、今年度から行われているスペシャルイベント、プチ学園祭も大人気です。
今回も、学生たちによるライブペイントをはじめ、フリーマーケットやてづくり横町、ジャズ研究会の演奏や特殊メイクの体験が行われますよ!

 

今年度最後のチャンスです!
みなさん、是非お越しください。

投稿:島田(OUA-TV)


2013年9月9日

芸大から見る秋の夕暮れ

先日の夕方、芸大キャンパスがピンク色に染まっていました。
空を見上げると、綺麗なグラデーションが出来ていて、とても幻想的。

勢い良く流れてゆく雲は、手を伸ばせば届くんじゃないかと思う程低く、存在感がありました。
でも、この美しさを楽しめる時間は本当に短くて、シャッターを切る内にすぐ辺りは暗くなってしまいました。

キャンパス内には、夕陽を楽しめる場所が沢山あります。
9月はちょうど授業が終わる時間くらいが見頃だと思いますので、是非、お気に入りのスポットを見つけてみませんか?

さて、そんな大阪芸術大学に入学したいという受験生のみなさん。
いよいよ今週12日(木)より、AO入学試験(2期)のエントリーが始まります!!

AO入試は、専門試験の完成度や学力試験の得点のみで評価する従来の入試とは少し異なります。
各学科が実施する2日間の体験授業を通じて、本学の教育方針や授業内容を理解していただき、本学を目指す方の学習目標と本学が求める人材とを相互に理解し、評価しあうという入試方法です。

みなさんのエントリーをお待ちしています!

AO入学試験(2期)
 
エントリー期間:平成25年9月12日(木)-17日(火)
体験授業日時:平成25年9月22日(日)-23日(月・祝)2日間とも11:00-16:00
出願可否通知日:平成25年9月28日(土)
 
>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)