2014年3月17日

インタネットルームがリニューアル!!

春はいろんなことが新しくなる季節。
本日、大阪芸術大学のインターネットルームがリニューアルオープンしました!

こちらが新しいインターネットルームです。

入り口の受付がなくなり、以前よりも開放的な空間になりました。
エリアによっては軽食程度の飲食なら可能。(※詳しくはスタッフにお尋ねください。)
学科やサークルの仲間とのコミュニケーションの場としてぴったりのスポットになりそうです!
プロジェクターを使ってのプレゼンテーションや打合せ、ディスカッションなどを行うこともできますよ。

設置されているのは、WindowsMacintoshのパソコンです。
課題制作に必要なPhotoshopやIllustratorを含むAdobe Master Collection、Word、Excel、Vector Works、DRA-CAD、Comic Studioといったさまざまなソフトも充実しています!
もちろん、パソコンからの出力も可能です!(モノクロ無料/カラー有料)

そして、中央にあるのはヘルプデスク。


スタッフが常時スタンバイしていますので、機器の使い方などわからないことがあれば相談してくださいね。
室内でのノートパソコンの貸出も行っているそうです。

今日は、システム管理センターの方からコメントを頂いてきました!

「今までとはがらりと雰囲気が変わり、学生たちにとって出入りのしやすいインターネットルームにリニューアルしました。
みなさん、ぜひ気軽にご利用ください!」


新学期が始まると、学生たちの憩いの場として賑わいそうですね。
学生のみなさん、思い思いの活用法を見つけて、素敵な場所にしてください!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月14日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

3月も半ば!今年度もいよいよラストスパートに差し掛かりました。
「大阪芸大テレビ」では、先月から4年生の学生たちにキャスターを務めてもらっています。
今週の放送からは、放送学科4年生の林希さんが担当しますよ。
3年前からキャスターを経験している林さん、ベテランらしい安定した読みでアート情報を届けてくれます!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪美術専門学校 第32回卒業制作展の模様からお伝えします!
展覧会では、総合デザイン学科と美術・工芸学科、キャラクター造形学科の12の専攻(※現在は、総合デザイン学科と総合アート学科に名称を変更)の学生たちによる作品が展示されました。
今年も個性溢れる作品が盛りだくさんです、是非ご覧ください!!

 

続いて、通信教育部のグループ展「塊展」をご紹介します。
この展覧会は、通教の学生と卒業生が集まって毎年行われているもので、今回で7回目の開催になります。
会場には、絵画や写真、工芸、映像などの46点の作品が集まりました!

 

最後に、大阪芸術大学から生まれた音楽をご紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、昨年3月に行われたポピュラー音楽コース卒業演奏会で演奏された曲の中から、大江竜太さんの「一寸先はひかり」をご紹介します!
聴いていると胸がぐっとくる素敵な歌詞とメロディです♪
お聴き逃しなく…!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
3月14日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から ※今週は放送時間変更
3月15日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2014年3月12日

スカイキャンパスでは…

この間のブログでは、スカイキャンパスで行われている「大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展」の様子をお伝えしました。
今日は、更に詳しくスカイキャンパスでの様子をご紹介します!

スカイキャンパスでは今週16日(日)まで、日替わりでグループ各校の受賞者の学生たちが来て、作品の紹介などをしています!
制作者本人から作品の制作意図や手法などを直接聞くことができますよ♪


今回は、学科賞を受賞したデザイン学科グラフィックデザインコースの上原英里香さんが来ていました。
上原さんが制作したのは、こちらの『CMY FONT』という作品。
CMYというと、プリンターのインクの色でも知られていますよね。
様々な形のパーツを組み合わせると、文字ができるそうです!


大阪芸術大学グループの先生方も多数来場されています。
受賞者の学生たちと作品について語り合う姿も見られました。
先生からの貴重なアドバイスもあったりと、とても勉強になりますね!

そして勿論、スカイキャンパスは展示だけではありません。

設置されているパソコンを使って、課題やポートフォリオの制作をすることもできます。
眺めの良い窓際で談笑中の学生たちも発見しました!
学科や学年・学校の枠を超えた交流もできて、夢の広がる場所ですね。

まだスカイキャンパスにお越しでないみなさんも、気軽に遊びに来てくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月10日

第35回オペラ公演 「フィガロの結婚」

今朝、キャンパスの花壇に花を植える作業が行われていました。
実は花壇横の校舎の耐震工事の影響もあって、今年の冬は何も植わっていなかったんです。
やっぱり花があった方が華やかで、キャンパスを歩くのが楽しくなりますね。

さて、華やかと言えば!
昨日、大阪芸術大学芸術劇場で第35回オペラ公演が行われました。
今回上演されたのは、モーツァルト作曲の「フィガロの結婚」。

舞台は17世紀の中期、スペインのセヴィリアに近いアルマヴィーヴァ伯爵の館。
伯爵の従者であるフィガロとスザンナの結婚式当日のお話です。
舞台芸術学科長の浜畑賢吉先生演出で、演奏学科教授の藤川敏男先生指揮のもと、大阪芸術大学管弦楽団と合唱団の演奏で行われました。

キャストは演奏学科声楽コースの学生と大学院生たち。
また、舞台芸術学科舞踊コースの学生たちによる舞踊や、合唱には他学科の学生たちも参加していました。

ミュージカルとは違い、聴こえてくるのはオーケストラの生演奏とキャストの肉声。
そして、台詞を全て譜面通りに歌い上げるのもオペラの魅力の一つですよね。
歌うということに相当なエネルギーを使っているのが伝わってきて、とても迫力がありました!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月8日

大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展 開催中!

先日このブログでも紹介した、「大阪芸術大学 スカイキャンパス」。
現在、スカイキャンパスでは「大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展」が開催されています。
今日は、その展示の模様をご紹介しますね!

大阪芸術大学グループ各校の優秀作品が一堂に集まったこの選抜展。
展示されているのは、絵画に彫刻、ガラス、陶芸、建築、漫画、イラスト、映像、デザイン、写真、染織などなど!!


これだけ多ジャンルの作品を一度に見ることができるなんて、滅多にないチャンスです。

みなさん、是非ぜひスカイキャンパスへお越しください!!

「大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展」
大阪芸術大学 芸術学部/大学院/短期大学部/大阪美術専門学校

日程:2月28日(金)-3月16日(日)
時間:11:00-18:00
会場:大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24F)

大阪芸術大学 スカイ キャンパスへは、B1Fよりシャトルエレベーターをご利用ください。(17F オフィスロビーにて、オフィスエレベーターに乗り換え)
>>アクセスはこちら

投稿:島田(OUA-TV)