2014年3月26日

資格を取りませんか?

今日は朝から雨ですね。
みなさんは雨の日、どんな風に過ごしますか?
映画を観たり、読書をしたり、普段できないところまで念入りに掃除をしたり…
色んな雨の日の過ごし方があるかと思いますが、こんな天気の日は家でじっくり勉強に取り組むのも有意義ですよね!
という訳で、今日のブログは資格の勉強をしたい人にオススメの話題です。

大阪芸術大学では毎年、正課のカリキュラムに加えて、各種資格を取得できる講座が開かれます。
エクステンションセンターが用意している講座は、情報処理色彩英語建築教養の5分野18コース。
「春から新しいことにチャレンジしたい」、「これから就職活動を始める」、「スキルアップを目指したい」。
そんな学生のみなさん、エクステンションセンターの資格講座を受けてみませんか?

来週31日(月)、11号館エントランスホールにて、資格講座相談会が開かれます。
この相談会では、エクステンションセンターが開講する各講座の担当者の方に個別で相談でき、自分に合った講座を見つけることができます!

また、来月からはお昼休みに各講座別の事前説明会が開催されます。
申込みは不要、気になる講座がある方は是非お越しください。

「エクステンションセンター 資格講座相談会」
日時:3月31日(月)10:00-15:00
※Illustrator、Photoshopの相談会は13:00-15:00
場所:11号館エントランスホール

「平成26年度 資格講座説明会」
日時:4月10日(木)から
>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月25日

平成26年度ガイダンス等のお知らせ

昨日のブログでは卒業式の話題をお伝えしましたが、そうこうしているうちにもう新年度の準備がスタートします。
学生のみなさんはまだまだ春休み気分かも知れませんが、今月末からガイダンス等が実施されますよ。
うっかり忘れてしまわないように、各自しっかり確認して、自分に必要なガイダンスを必ず受けるようにしましょう!

今日は、このブログでもガイダンスの日程をお知らせしますね。

【学部在校生】
★教務課ガイダンス(学科別)
3月31日(月)
★教職課程ガイダンス
3月28日(金)/3月29日(土)/4月1日(火)
★学芸員過程・司書課程・司書教諭課程ガイダンス
3月29日(土)
★学科専門ガイダンス
3月31日(月)から4月8日(火)
★音楽系学科対面式
4月8日(火)

【学部新入生】
★事務局ガイダンス(学科別)
4月3日(木)

【新編入生】
★事務局ガイダンス
4月1日(火)
★音楽系学科 科目振り分け試験・ガイダンス等
4月3日(木)

【大学院生】
★大学院生対象ガイダンス
4月4日(金)

※時間、教室、注意事項等はガイダンス案内の掲示、配布プリントで確認してください。
※学科やコースによっては、上記以外にもガイダンスを行うことがあります。

◎健康診断
3月29日(土)・31日(月)…新2・3年次生、大学院生 男女
4月1日(火)…新4年次生 男女
4月3日(木)・4日(金)…新入生(大学院生含)、新編入生 男女
時間:9:00-11:00、13:00-16:30
場所:総合体育館3階第2アリーナ

新年度はどんな学生さんやイベントに出会えるのでしょうか?
私もワクワクして心待ちにしています♪

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月24日

大阪芸術大学 卒業式!

先週の土曜日は、大阪芸術大学で卒業式が行われました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

卒業式当日の朝、大学エントランスの11号館前では記念写真を撮る卒業生たちで行列が出来ていました。
メインストリート・天の川通りもご覧の通り、大賑わい。

式典は、雅楽の演奏と舞から始まります。
この演奏と舞を行っているのも、勿論芸大の学生たち!

今年の卒業生は、およそ1300名。
卒業証書・学位記の授与や、在学中に最も優秀な成績を収めた学生に送られる塚本英世賞、卒業制作学長賞など各賞の表彰も行われました。
また、理事長・学長・学院長の塚本邦彦先生からは、「社会に出ると、学校のように易しい問題から順番に出てくるとは限らない。厳しい今の時代、ピンチこそチャンスと捉えて何事にも果敢にチャレンジしてください」と式辞が述べられました。

最後は、大阪芸術大学応援歌「いま君は美しい」の大合唱。
入学式に演奏された時には歌えなかったこの曲も、卒業式になると、誰もが思わず口ずさんじゃう芸大の名曲ですよね!

同じキャンパスで学んできた同級生たちが、春からはそれぞれの道を歩み始めます。
別れは寂しいものですが、この大学で学んだことを胸に、社会でもがんばってほしいです!
そして、卒業生のみなさんにも楽しんで頂けるよう、このブログではこれからも大阪芸大の様子をどんどん紹介していきますね。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月19日

学生たちによる錦影繪池田組がテレビ出演!

突然ですが、みなさんは錦影絵というのをご存知ですか?
江戸時代に確立された影絵で、日本のアニメーションの原点とも言われています。
和紙のスクリーンの裏側から「風呂」と呼ばれる幻燈機を操作して映像を構成し、「種板」というスライド板を持った演者が物語を展開します。
当時はとても多くの人に親しまれたそうですが、映画の普及と共に昭和初期には廃れてしまいました。
今の私たちには、あまり聞き馴染みがありませんよね。

そんな錦影絵を復元し、現代アートへと昇華させようという取り組みを行っているのが、芸術計画学科教授の池田光恵先生率いる学生たちによるプロジェクトチーム「錦影繪池田組」です!


池田組が活動を始めたのは今から10年前のこと。
錦影絵の風呂と種板を復元製作し、様々な作品を生み出してきました。
学内では勿論のこと、学外でも上演活動を行っているんですよ。

そして、なんとそんな池田組のみなさんが、テレビ番組で紹介されることになりました!
まずは、昨年10月にイギリスのバーミンガムで行った「虚実皮膜の間(にしきかげえ ふぃるむのあわい)」公演風景が放送されます。
また、大阪歴史博物館所蔵の種板「道化獅子買い」を「池田の猪買い」として復元したことや、「花輪車」という上演作品なども紹介しながらのスタジオトークも繰り広げられました。

工夫を凝らして生み出しされた昔ながらのアナログの創造の世界、是非ご覧ください!

「極上アンティークお宝映像発掘!ムカシネマ2」
NHK BSプレミアム(BS103)にて
4月5日(土)21:30-23:00放送

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月18日

ポピュラー音楽コース 卒業演奏会

先日、短期大学部メディア・芸術学科の「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」が行われました!
私も聴いてきましたが、どの学生の演奏も素敵で、とっても感動的なステージでしたよ。
短期大学部のブログでは、このコンサートの様子が詳しく紹介されていますので是非ご覧になってみてくださいね。

さて、短大の次は、大阪芸術大学の番です!
3月20日(木)に「大阪芸術大学 音楽学科ポピュラー音楽コース 卒業演奏会」が大阪市浪速区にあるなんばHatchで開かれます!!(※現在、ポピュラー音楽コースは演奏学科に変更)
ポピュラー音楽コースでは、ポップスやロック、ジャズなどの演奏に他に、作曲や編曲など実践的な授業が行われています。
この演奏会は、4年間の集大成!!
卒業試験で選抜されたメンバーがオリジナルやアレンジ曲を披露します。

みなさん、是非お越しください!!

「大阪芸術大学 音楽学科ポピュラー音楽コース 卒業演奏会」
3月20日(木)
17:00開場/18:00開演
なんばHatch

入場料:1000円(2Drink付)
お問い合わせ先:0721-93-3781㈹
大阪芸術大学 演奏学科ポピュラー音楽コース研究室

投稿:島田(OUA-TV)