2014年4月9日

第一食堂がリニューアル!

今日から2014年度の授業開始です!
まだどの授業を履修しようか迷っている学生たちもたくさんいるようで、時間割表と睨めっこしている姿をあちこちで見かけます。
初回授業では、受講にあたってのガイダンスを行ってくださる先生も多いと思いますので、これから1週間は気になる授業を積極的に覗いて色んな話を聞いてみましょう。

さて、みなさんは芸大の第一食堂がリニューアルしたのをご存知ですか?

こちらが新しくなった第一食堂。

友人同士で楽しく話しながら食事が楽しめるスペースはもちろん、外を眺めながら一人でゆっくり座れる席も出来ました。
外には、これからの季節にぴったりのテラス席もありますよ。

他にも、返却カウンターが以前より返却しやすい作りになっていたり、照明が新しくなっていたりと細かなところが改善されています。
昼食時はもちろん、授業の合間の休憩や、学生同士のコミュニケーションの場としても活用される第一食堂。
気になるメニューは…実際に食べに行ってみてください!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月8日

フレッシュマンキャンプ!!

昨日までの2日間、各学科でフレッシュマンキャンプが行われました。
フレッシュマンキャンプは新入生を対象に、一緒に入学した仲間や先生方との交流を深めることを目的に実施されています。
学院紹介や学科説明、時間割作成の為の履修指導、レクリエーションなどが行われました。

今年度は、学科によって行き先が異なりました。
こちらは、兵庫県神戸市の須磨で行った、映像写真芸術計画学科のフレッシュマンキャンプの様子です。

須磨と言えば海!海と言えば…地引網!
3学科の新入生が集まり、とても盛り上がりました。

獲った魚は、バーベキューで頂きました。
自分で獲った魚を食べるのって、いつもより美味しく感じますよね!!

高校までとは違って、大学は担任の先生もいなければ、朝礼やホームルームがある訳でもありません。
連絡事項も、自分で学内の掲示板を確認しなければなりません。
大学生になると、色んなことを自分で判断して選択し、行動する場面が増えてきます。
新入生たちにとってはきっと慣れないことばかりで、色んなことにドキドキしていますよね。

フレッシュマンキャンプに参加したことで、不安や緊張も少しは和らいだのではないでしょうか…?

明日から、新年度の授業がスタートします。
そして、履修登録(本登録)の受付も始まります。
積極的に色んな授業を見て、自分に合った時間割表を完成させてくださいね。
私も、色んな学科の授業を覗いてみたいと思います♪

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月7日

持田総章展 (美術学科元学科長)アトリエ西宮 1/9-19

今回の個展は、持田先生の20代から今日までの作品が展示されていた。


20代のエッチング版画作品2点と絵画1点を見る。
エッチングで制作された作品は美術に向き合い始めたころの自画像である。
太い強い書のような線で形作られた所と目と唇にある滲みのないシャープな線とで構成されている。

 

正面を向いた顔は眼光鋭く鑑賞者を見つめる。
時代の気分と20代のエネルギー、そして美術に向かうことを決断した力強さが伝わる自画像である。

 

もう一点は、円と柔らかな曲線で構成されたシュールでもあり装飾的でもある作品である。
画面の多くを占める円はその内に植物や生命的なイメージで構成されている。
そして外は獣の毛皮のようなイメージに包まれている。
画面下には強く太く短い曲線があり、そのため円が宙に浮いているように感じる。
面においては複数のトーンの配置により奥行きと運動が感じられ、全体的に自画像とは異なり穏やかな時間と空間を感じることができる。

 

絵画を見る。画面は厚く塗られザラザラとした皮膚感を感じる。この画面を厚く作る絵画は当時の特性でもある。それはイメージより物質性を探求してきた美術の時代でもあった。厚い表面に描かれたイメージはエッチング作品と共通するものがある。プリミティブなイメージと共に鈍い赤が印象的である。この作品からは神秘的で魔術的なものを受け取ることができる。

報告 教養課程講師加藤隆明 協力 芸術計画学科研究室


2014年4月4日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

昨日から新入生歓迎祭が開かれています。
芸大のメインストリート・天の川通りでは、各サークルやクラブがブースを出して、新入生たちを手厚く歓迎しています。
通りの端から端まで渡っただけで、新入生たちの手には勧誘のチラシの束が…。笑

新入生のみなさん、気になるサークルは見つかりましたか?
芸大には、他ではあまり見られない珍しいサークルもたくさんあります。
入部する、しないに関わらず、一見の価値ありですよ!!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」からキャスターが変わります!
今回から担当してくれるのは、放送学科3年生の西尾瑠衣さんです。
元気いっぱいの笑顔で、芸大グループの情報を伝えてくれます。

 

今週まずはじめは、あべのハルカスに新しくオープンした「大阪芸術大学スカイキャンパス」の話題です。
あべのハルカスは、大阪市阿倍野区に先月グランドオープンした超高層ビル。
その24階に、大阪芸術大学グループのサテライトキャンパスが誕生しました。
絶好のロケーションであるスカイキャンパス!是非ご覧ください!!

 

続いて、同じくあべのハルカスで行われた映像学科の卒業制作上映会「DAIGEI FILM AWARD 2014」の模様をご紹介します!
映像学科では、学内だけでなく、さらに多くの人に作品を見てもらおうと学外でも上映会を行っています。
今回の上映会では、映画やアニメーション、表現映像など、さまざまなジャンルの卒業制作作品が上映されました。
また、初日に行われた映像学科長の大森一樹先生と同学科教授の川北紘一先生による「特撮公開講座」の様子もお伝えします。

 

最後は、大阪芸術大学グループの学生たちにスポットを当てた「キラリ☆芸大生」のコーナーです。
今回は、写真学科の川西史華さんをご紹介します。
川西さんは、写真家の登竜門とも言われるAPAアワード2014で「奨励賞」を受賞しました。
独特の表現方法で制作された川西さんの写真作品は、必見です!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月4日(金)
奈良テレビ放送 22:30から ※今週放送時間変更
サンテレビジョン 24:30から
4月5日(土)
テレビ和歌山 23:00から ※今週放送時間変更


2014年4月3日

履修登録

学生のみなさん、今日から授業履修の予備登録受付が始まりました!

大学で配布される時間割表には、その時限に履修できる授業がぎっしりと並んでいます。
この中から自分に必要な授業を選んで、時間割を組んでいきます。
中には、受講人数が決まっていて、事前に予備登録をしてから抽選に通らないと本登録ができないものもあります。


インターネットルームには、たくさんの学生たちが予備登録をしに訪れています。
学生生活の1年を決める大事な履修登録。
芸大には面白い授業がたくさんありますから、どの授業を履修したらいいか、迷っちゃいますよね。

私が学生の頃にしていたやり方は、まず「今年度は○○単位分履修する!」と自分で決めていました。
そして必須科目から時間割を埋めていき、空いている時限に興味のある授業や教養科目を入れていました。
時間割の決め方は色々あると思いますが、どうしてもわからない!という人は、学科の先生や先輩に訊いてみるのもいいのではな
いでしょうか。

予備登録・本登録は以下の日程で行われます。
学生のみなさん、登録漏れのないように注意しましょう!


予備登録

学内利用(インターネットルーム)
4月3日(木)4日(金)5日(土)
9:30~16:00 

学外利用
4月3日(木)4日(金)
9:30~20:00 

本登録
学内利用(インターネットルーム)
4月9日(水)10日(木)11日(金)14日(月)15日(火)16日(水)
9:30~18:30

学外利用 
4月9日(水)10日(木)11日(金)14日(月)15日(火) 
9:30~20:00

投稿:島田(OUA-TV)