2014年4月16日

山本修司展(美術学科82年度卒) ギャラリー白 1/20-2/1

―「水面の木洩れ陽」を被写体にし始めてから、環境の神秘性に移行しています。―
展覧会テクストにある最初の言葉である。

山本氏の制作過程を見る。鎮守の森にある水面のイメージを撮影しキャンバス布にインクジェットでプリントする。その表面に溶剤を塗り表面を溶かしながら加筆していく。この作品は現在の写真技法と密接に関係している。

 

なぜ、水面を撮影するのか。写真イメージ見ながら描くのではなく、インクジェットに変換し作業を進めるのか。プリントイメージを溶解しながら加筆するのか。このような制作手順から見える疑問を通し最初の言葉を考えてみた。

 

もう一つの眼としての写真は何を抽出したのか、むしろ何かを大きく削り取ったのかもしれない。写真により環境を2次元とし、さらに複雑な次元である水面と関わるために裸眼ではなく写真の眼を利用したのかもしれない。
複雑な次元とは水紋により3次元イメージは分断され細分化し再統合される。そしてそのイメージは水の表面による光の屈折により奇妙な深みを作る。ここに日常空間にはない別の世界が現われる。それを溶解し再度作家が描く事で、水面で起きた出来事を偶然の成り立ちとはせず普遍化しようとする。

 

環境の神秘性とは、私たちの周りにあるものすべてが名付けるモノでなくなり、形は分節化しあらゆるものと統合し一体となったものと向き合うことかもしれない。もしかして鑑賞者の身体さえもここに統合されるかもしれない。山本氏の作品を見てそのように感じた。

報告 教養課程講師加藤隆明 協力 芸術計画学科研究室


2014年4月15日

大阪芸大で「ランチタイムリクエスト」♪

こちらは大阪芸大の第二食堂・通称「二食」。
お昼時になるとたくさんの学生や先生方で溢れかえる、芸大内でも特に広い食堂です。


昨日、そんな二食にFM802のラジオ番組「FiLPLiPS」の制作スタッフと、番組DJを務める加藤真樹子さんが取材にいらっしゃっていました!

「FiLPLiPS」は2008年にスタートし、毎週月から木曜の11時~15時まで放送されている番組。
この番組では12時台になると、視聴者からの“お昼ごはんを食べながら聴きたい1曲”を紹介する「ランチタイムリクエスト」というコーナーが始まります。
今週は「出張!学食リクエスト~♪」と題して、学食でランチ中の学生に電話出演をしてもらい、リクエストを受けるという企画が行われています。
その取材先が、大阪芸術大学の第二食堂だったという訳です!

出演してくれる学生たちが見つかると、まずは制作スタッフとの打ち合わせ。
加藤さんはとても気さくな方で、学生たちも楽しそうに会話していました。

そして、いざ本番。
表情から、少し緊張しているのが伝わってきます。
大学でどんな勉強をしているのかや、リクエストしたい曲についての思い出トークなどを話していました。

実際にラジオで自分の声やリクエストした曲が流れると、嬉しいものですよね!

今回に限らず、大阪芸大のキャンパスでは、新聞、テレビ、ラジオと様々なメディアが取材に来られることもあります。
次はどんな企画が待っているのでしょうか…?

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月14日

新歓祭!!

昨日は、新入生歓迎祭が行われました!

音楽ライブや大道芸ショー、演武など、それぞれのサークルやクラブの特徴を活かしたパフォーマンスが繰り広げられました。
どのサークルも物凄くパワフルで、新入生たちを手厚く歓迎していました!!
中には、新入生もステージに上がって一緒に参加できるものもあり、少しはにかみながらも楽しそうにしている新入生たちも見られました。

さらに、フリーマーケットも開催。
洋服やアクセサリーなどはもちろん、手作りのオリジナルグッズなども販売されていました。
手作りと言っても、さすが芸大生、売り物と変わらない本格的な仕上がりの商品ばかりでしたよ。
やはり、他では手に入らないオリジナルグッズが人気のようでした!

昨日は日中も結構冷え込みましたが、学生たちからは寒さなんて吹き飛ばす勢いが感じられて、とてもホットな1日でした!
新入生のみなさん、気になるサークルは見つかったでしょうか?

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月11日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

4月に入ってから、キャンパスを歩く学生たちのファッションも春らしい色合いが多くなってきました。
春によく見られるパステル調の色合いには、最近いろんな呼び方があるようです。
ひんやりした涼しい色で、パステルの中でも比較的薄い色はシャーベットカラー
ポップでお菓子のような色を、マカロンカラーと言うそうですよ。

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪芸術大学グループの卒業式の話題からお伝えします。
春休みで静かだったキャンパスが、袴や振り袖姿の卒業生たちで華やかに彩られました!
式典の様子はもちろん、学生生活の思い出や卒業後の意気込みなども取材してきました。

 

続いて、大阪芸術大学から生まれた音楽をご紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、昨年12月に行われたクリスマスポップスコンサートで演奏された曲の中から、カルピスミルクの「はじまりのうた」をお届けします。
この春新生活をスタートさせた方にはぴったりの曲だと思います♪
お聴き逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月11日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:30から
4月12日(土)
テレビ和歌山 23:15から ※今週放送時間変更


2014年4月10日

本日のお昼休みは…

昨日から授業が始まった大阪芸術大学。
授業が始まると、キャンパスも一気に活気づきます。

本日のお昼休みの様子を紹介します♪


総合体育館前の芝生は、お昼休みの人気スポット。
日差しが暖かい今の時期は、特に多くの学生たちが集まります。
お弁当を食べたり、寝転んでくつろいだり、友だち同士で楽しくおしゃべりをしたり、それぞれのお昼休みを楽しんでいる様子。

こちらは、9号館前の広場
この広場では、さまざまなステージイベントなどが行われています。

今日は、「クラブ紹介ステージ “誠”」が開催されていました。
各クラブやサークルの先輩たちが、新入生に向けて自分たちの活動を紹介し、興味を持ってもらうためのイベントです。
大学生活の楽しみ方の一つとして、サークル活動を取り入れてみるのもいいですね。

13日(日)には「新入生歓迎祭」も開かれますので、新入生のみなさんは要チェック!
新歓祭では、クラブ紹介だけでなく、音楽ステージやライブパフォーマンス、フリーマーケットなども行われます。

2014年度 大阪芸術大学学生自治会 新入生歓迎祭
「刮目せよ、これが大芸だ。」
4月13日(日) 10:00-17:00

投稿:島田(OUA-TV)