2014年2月26日

通信教育部スクーリング 「保育内容指導法」

芸術学部・大学院の学生たちが春休みを過ごす今の時期、芸大キャンパスでは通信教育部のスクーリングが行われています!

大阪芸術大学<4年制>の通信教育部には、美術、デザイン、写真、建築、文芸、音楽、初等芸術教育学科の7つの学科があります。
普段は「通信授業」を行い、在宅中心の学習で仕事や育児をしながら自分のペースで勉強をすることができます。
そして、休日を中心に実施されるのが「面接授業」=スクーリングです!

今回は、初等芸術教育学科長の渡邉純先生が担当されているスクーリング、「保育内容指導法」の様子を覗いてきました!


渡邉先生は、芸大附属幼稚園の園長先生でもいらっしゃいます。
また、精神科医、臨床心理士としても活動されていて、子どもたちの「心」について豊富な知識と経験を持たれている方なんですよ!
この授業では、実践的なことを交えながら楽しく保育について学びます。

私がお邪魔したのは、3日間ある授業の最終日。
この日は、学生たちが順番に先生役と園児役になって、模擬保育を行っていました。

絵本を読み聞かせたり、手作りの紙芝居を見せたり、ピアノを弾いて一緒に歌を歌ったり。
子どもに対して自然にやってあげることかも知れませんが、この授業を受けることで、より上手に子どもたちを楽しませることができるようになります!

例えば、絵本の読み聞かせをする時は、その本の内容に合ったスピードで読んであげたり、絵をじっくり見せてからページをめくってあげるといった工夫をすると良いそうです。
また、大人はつい飛ばしてしまいがちな遊び紙(巻頭・巻末の見返し紙と本文との間に入れる白紙)も、子どもたちにはちゃんと見せるのが基本です。
この遊び紙を見ている間、子どもたちは絵本の世界をたっぷり想像します。

私が思っていた以上に、読み聞かせって奥が深い…!
絵本の読み聞かせは、コミュニケーションにもなるし、子どもたちの想像力を豊かにしたり、新しい発見が沢山できるツールなんですね。
私も小さい子と接する機会があれば、是非先生の授業で聞いたことを活かしてみたいです♪

通信教育部の学生たちは、本当に勉強熱心。
やりたいことに全力を注ぎ、多くを吸収していく姿が眩しかったです!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月24日

パーカッションアンサンブル♪

卒業制作展も昨日で終了。
イベント後はなんだかいつも寂しい気持ちになりますが…
次はあべのハルカスに新しくできる大阪芸術大学スカイキャンパスで、「大阪芸術大学グループ卒業制作選抜展」が開催されます!
こちらもとっても楽しみですねー!!

そして勿論、卒展以外にも大阪芸大ではイベント盛り沢山ですよ!

先日、14号館ホールで演奏学科の学生たちが練習をしていたのでお邪魔してきました!


彼らは演奏学科管弦打コース打楽器を専攻している1年生から4年生の学生たち。
この日は、3月に行われるアンサンブルの練習をしていました!

このアンサンブルでは、全ての演奏を打楽器だけで行います!
打楽器は、管・弦楽器に比べるととても原始的な方法で音を出す楽器です。
誰でも親しみやすい印象ですが、叩き方や使うバチなどによっても音色が変わったりと、とても奥が深い楽器ですよね。
私もしばらく演奏を聴かせてもらいましたが、音の振動がホール全体に響き渡って、すごい迫力がありました!

写真では音の素晴らしさをお伝えできませんが…
是非、本番の演奏で打楽器の奏でる音楽を体験してください♪


「Percussion Ensemble」
3月17日(月)13:30開場/14:00開演
大阪芸術大学芸術劇場(入場無料)

*プログラム*
山本祐介/ノックアンドクリック
トム・ゴーガー/ポルティコ
M.P.ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」より 他

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月21日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今週ずっと紹介してきた卒業制作展も、今日を合わせてあと3日。
次の土日が一番人で賑わうかも知れませんね。
見応えたっぷりですので、まだ見ていない方は是非芸大に足を運んで頂きたいです♪

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、そんな卒展の話題から。
キャノンギャラリー梅田とニコンサロン大阪で行われた、写真学科の卒業制作選抜展の様子をお伝えします!
今回の展示では、卒業見込みの学生の作品の中から優秀作品21点が展示されました。
学生生活の集大成となる卒業制作展!お見逃しなく!!

 

続いて、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする「OUAシアター」のコーナーです。
今回は、映像学科3年生の授業で制作した作品の中から、山本環さん監督作品「ネコグスパブリッシング『人生』」をお届けします!
タイトル通り、バンド・ネコグスパブリッシングの「人生」という曲のミュージックビデオです!
とっても格好いい映像になっていますよ!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
2月21日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から ※今週は放送時間変更
2月22日(土)テレビ和歌山 22:45から


2014年2月20日

卒業制作展 放送・映像・芸術計画・デザイン・舞台芸術学科篇

「卒展のことをブログで読みました!」という声を頂きました!
やっぱり今の時期は、卒業制作展の情報を求めてここを読んでくださる方が多いのでしょうか?
大阪芸大ブログでは、みなさんの知りたい!という希望に少しでも応えられるよう、どんどん芸大情報をお届けしていきますね★
ということで、今日もまだ紹介できていない卒展の様子をお届けします!!

6号館、すごい人口密度になっています…大賑わいの放送学科です!
放送学科では、卒業論文展示と卒業制作上映が行われています。

隣の7号館映画館では、映像学科の作品が上映されていますよー!
街の映画館にも劣らない本格的な施設で、ゆっくり映画鑑賞できちゃいます♪

こちらは9号館芸術計画学科です。
写真、映像、ファッション、立体造形など、幅広い芸術分野の作品が並んでいます!

10号館では、デザイン学科の情報デザイン・スペースデザイン・プロダクトデザインコースの展示が行われています!
家に持ち帰って使いたくなってしまう作品が沢山ありましたよ!!

そして20号館では、舞台芸術学科の舞台美術コースの作品が展示されています。
役者だけでは成り立たないのが舞台、実際のステージで使用された舞台美術や舞台模型が並んでいました!

ブログ取材ということで、私は今回一つの学科5分というルールを決めて駆け回ってみましたが…
やっぱり時間をかけてじっくりゆっくり見るのが一番オススメです!
でも、時間がない!という人は、5分ずつでもかなり楽しめますので、是非ぜひ覗いてみてくださいね。

明日以降、次の予定でも公演などが行われます!

芸術情報センター 実験ドーム
舞台芸術学科 音響効果コース
オーディオドラマ上演会
2月21日(金)11:00-

2号館
音楽学科 音楽制作コース
卒業論文・作品展示
2月22日(土)・23日(日)11:00-17:00

3号館
音楽学科 音楽制作コース
卒業論文・作品発表
2月23日(日)13:00-16:00

芸術劇場
舞台芸術学科 舞踊コース
卒業舞踊公演
2月22日(土) 13:00開場/13:30開演

みなさん、まだまだ間に合いますよ!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月19日

卒業制作展 美術・デザイン・工芸・写真学科篇

今日も卒業制作展の見学に、たくさんのお客さんが芸大キャンパスを訪れています!

総合体育館では、美術、デザイン、工芸、写真学科の卒展が行われています。

こちらは第1アリーナ
美術学科デザイン学科の作品が並んでいます。


大きなキャンバスに力強く描かれた作品…迫力満点ですね!!

アリーナ前のスペースや廊下にも展示されていますよ!

第2アリーナでは、工芸学科の作品が展示されています。
金属、陶芸、ガラス、テキスタイル・染織と、多彩な作品を楽しめます♪

そしてギャラリースペースに並ぶのは、写真学科
一口に写真と言っても、印刷する用紙や額縁によっても魅せ方が様々で、見ていてとっても面白かったです。

卒展期間も折り返し!年に一度のチャンスですので、みなさんもお見逃しなく!!

投稿:島田(OUA-TV)