2014年5月15日

キッズコンサートinスカイキャンパス♪

最近、雨の日が多いですね。
今の時期、梅雨本番の前触れのように雨が降ることを「走り梅雨」と言うそうです。
雨が降る日は、屋内で芸術鑑賞をするのもいいですね!
大阪芸術大学スカイキャンパスでは、18日(日)からOSAKA DESIGN FORUMの一環としてデザイン学科の学生たちの優秀作品展が開催されます。
みなさんも是非、お越しくださいね!

さて、今日のブログは、先月23日(木)にスカイキャンパスで行われたイベントの話題をご紹介!!

この日、大阪芸術大学スカイキャンパスにて「キッズコンサートinスカイキャンパス」が行われました。
このコンサートは、弦楽四重奏団『クァルテット・エクセルシオ』によるアウトリーチ活動として、大阪芸術大学附属照ヶ丘幼稚園の園児とその保護者を対象に開催されました。

普段はコンサートホールでしか聴けないような演奏に、興味津々の園児たち。
モーツァルトやアンダーソンなど、さまざまな楽曲の演奏が披露されました。

クイズを交えた楽器紹介では、みんな積極的に手を挙げて発言していました。
また、音楽に合わせて手拍子をしたり体を揺らしたりといったリズム遊びに参加する園児たちからは、心から音楽を楽しんでいるのが伺えました!

人間の「きく」能力は、4歳から6歳がピークなのだそうです。
幼いうちからいろんな音楽に触れて、音に対する関心を深めて欲しいです。
音楽を身近に感じられるのも、大阪芸大附属の幼稚園ならではですね!

投稿:大阪芸術大学スカイキャンパス


2014年5月14日

大阪芸大オリジナルパスケース♪

今日は、オープンキャンパスで配布されている大阪芸大オリジナルグッズをご紹介します!

これまで、TシャツやUSBメモリ、ファイルケース、折り畳み傘、クロッキー帳など、さまざまなグッズを生み出してきた大阪芸大。
今年度は、オリジナルパスケースが誕生しました!!
デザインしたのは、もちろん芸大の学生たちです。

種類は全部で4種類。

建築学科 石井里佳さんの「描く」(右上)、デザイン学科 岩崎美保さんの「猫学生」(右下)、デザイン学科 瀬藤菜月さんの「14colors」(左上)、デザイン学科 藤原萌さんの「kaleidoscope」(左下)。


どの作品も、大阪芸大をイメージしてデザインされたもの。
芸大のアート溢れる雰囲気が伝わってきますねー!!

パスケースと一緒に、切符も入っていますよ!!
この切符は、DreamからFutureまでの片道切符!
こういった細かいところにまでアイデアがつまっていて、面白いですね。

ちなみにこの日付が何の日かは、みなさんお気づきになりましたか?

大阪芸術大学グループが生まれた日(平野英学塾創立日)ですね…!

4つとも可愛いから、どれにしようか迷っちゃいますね…できれば全種類揃えたいところです。
まだ手に入れていない!ほしい!という方は、オープンキャンパスにお越し頂き、アンケートに答えてGETしてくださいね★

投稿:島田(OUA-TV)


2014年5月13日

松本良太展 (美術専門学校美術工芸学科07年度卒)O Gallery eyes 3/31-4/5

人とプロダクトデザインの形態を合成して描かれる作品は、ユーモラスではあるが同時に不気味さも伝わってくる。
人間の目鼻、表情もなくのっぺりしている。頭部髪は硬質な鈍い光を感じさせる表現を行うことで、生身の人間とは異なる質感を鑑賞者に伝える。

 

この奇妙なイメージの基礎となっているのは、私たちの身の回りにある製品、たとえばトースターや冷蔵庫、掃除機などのプロダクトデザインである。
そのデザインの特徴を人体と合成していることにより、無機質で人柄が感じられないプロダクト人間が生まれる。

過去に、ダダイズムや未来派の芸術家が、機械への羨望から生まれた作品があるが、松本氏の作品はそれとはかなり異なる。
松本氏の作品はユーモラスでありながら虚無感が漂っている。

 

作品は水彩の色鉛筆を使用し、薄い線を重ねて作られている。
そのため表面には濃淡の差が生まれ作家の呼吸が感じられる。

奇妙な形ビニールに入れたものを墓石の形に展示してある。

 

ビニールの中には人型、あるいは魂のイメージと思われるものが見て取れる。
それを組み合わせ墓碑の形にしてある。
作者が日々陶器の研修場に通うたびに経験する墓地の風景、それが作品として形作られている。
ビニールの冷たさが死の不安感を感じさせる。

報告 教養課程講師加藤隆明 協力 芸術計画学科研究室


2014年5月12日

オープンキャンパス1回目開催!!

昨日の大阪芸術大学オープンキャンパスにお越しくださったみなさん、ありがとうございました!
今年度のオープンキャンパスは、全5回の開催を予定しています。
あと4回実施しますので、ご都合に合わせて是非ご参加ください!

今日のブログは、そんなオープンキャンパスについてご紹介します。

芸術情報センターでは、説明会や相談会を開催。

地下1階AVホールでは、大学や入試のことをダイジェストに紹介する「進学説明会」と、就職状況や学費について説明する「保護者対象進学説明会」の二種類の説明会を開いています。
また、1階展示ホールの個別相談会ブースでは、一対一での相談に応じています。

各学科では、それぞれの持ち味を生かしたイベントを多数実施!!

制作を体験したり、学生たちのパフォーマンスを鑑賞したり、一緒に参加して交流したり…楽しみ方も様々!
もちろん、こちらで疑問や不安を相談するのも良いと思いますよ。
実際に授業を担当されている先生方や、在校生の「生」の声を聞くことができます。

この他にも、持参作品講評や演奏会、展示会などなど、ブログでは紹介しきれません!
気になる内容は、みなさんの目で確かめてみてください!!

大阪芸術大学オープンキャンパス2014
6月8日(日)
7月26日(土)・27日(日)
9月14日(日)
各10:00-16:00(入退場自由・参加申込不要)

>>特設サイト

投稿:島田(OUA-TV)


2014年5月9日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

次の日曜日は、母の日ですね!
母の日に贈る花と言えばカーネーションが定番ですが、最近では紫陽花も人気だそうです。
特に、「万華鏡」という八重咲きの紫陽花はとっても上品で可愛らしいので、好まれる方が多いのだとか。
そして、母の日の11日(日)は、大阪芸術大学オープンキャンパスの日でもあります!
オープンキャンパスは6月以降も実施予定ですが、5月にしかないスペシャルプログラムもありますので要チェック!

 

さて、今週の大阪芸大テレビは、大阪芸術大学と短期大学部で行われたフレッシュマンキャンプの話題からお伝えします!
フレッシュマンキャンプは新入生を対象に、一緒に入学した仲間や先生方との交流を深めることを目的に実施されています。
各学科に分かれ、それぞれの特色を生かして行われているのですが、今回はその中からいくつかの学科をピックアップしてご紹介します!

 

続いて、大阪芸術大学から生まれた音楽をご紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、昨年12月に行われた大阪芸術大学クリスマスポップスコンサートで演奏された曲の中から、ふんばり温泉の「煩悩」をご紹介します!
トランペットを中心に、トロンボーンやギター、ドラムなどさまざまな楽器で奏でられた、お祭りのように賑やかな曲です!
お聴き逃しなく…!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放
送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月9日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:30から
5月10日(土)
テレビ和歌山 22:45から