まもなく12月。日も短くなり、夕方5時を過ぎるともうすっかり暗くなります。日中ポカポカと暖かい日でも、この時間帯になると息が白くなります。昨日はグラウンドの夜間照明が点灯する中、駅伝部の練習が行われていました。 |
まもなく12月。日も短くなり、夕方5時を過ぎるともうすっかり暗くなります。日中ポカポカと暖かい日でも、この時間帯になると息が白くなります。昨日はグラウンドの夜間照明が点灯する中、駅伝部の練習が行われていました。 |
アートストリーム2008“エルマガジン賞”受賞、The Sixへの参加など大活躍中の「アストロ温泉」が何故「さよなら」だなんて・・・。 そのミュンヘン行きの作品「百景園」が隣のギャラリーで開催中の「大学院 工芸展」に出品されています。コチラも是非ご覧アレ。こんなに活発に活動しているのにホントに「さよなら」なんですか?センチメンタルになった人は体育館ギャラリーへ。 ●「さよなら、アストロ温泉」 ●大学院 工芸展 |
今月8日から東京都写真美術館で開催されている「写真新世紀 東京展2008」(キャノン主催)。今年の応募者1,517人から選ばれた優秀賞受賞者6名および佳作受賞者28組30名の受賞作品が展示されています。 今月末までの展示期間内の11月28日には、優秀賞受賞者の中からグランプリ(1名)を選出する公開審査会が行われる予定になっています。その優秀賞受賞者6名の中に今年写真学科を卒業した小山航平さんが選ばれています。小山航平さんを優秀賞に選んだのは森美術館館長・南條史生氏。受賞作品は卒業制作で手掛けた「白夜夜行」。小山さんはこの作品で学長賞を受賞されています。幻想的なモノクロの8枚の組写真です(今年2月ブログでも紹介した作品です)。 ●写真新世紀 東京展 2008 入場料:無料 |
昨日午後、芸術情報センター・AVホールにて株式会社資生堂宣伝制作部部長・デザイン制作室長の山形季央氏による特別講演が開催されました。山形氏は、1976年本学デザイン学科卒業後、株式会社資生堂に入社。現在、クリエイティブディレクターとして活躍されています。 |
昨日から関西地方もとても冷たい風が吹き、学内の学生さんたちの装いも変わりました。マフラー、コート、ブーツ、皆さんおしゃれです。河南町は朝から良いお天気でした。スクールバスで芸坂の上まで到着される方は又別の景色をご覧になっているかと思いますが、朝の芸坂は深まる秋の美しいシーンがたくさんあります。 |