2010年3月2日

春よ来い

   

白い壁が芸大キャンパスをさらに明るく輝かせています!!

 春の訪れとともに、夏から始まった12号館&13号館新自治会棟新グラウンドの工事も大詰めを迎え、完成も近づきつつあります!!

 12号館&13号館には来年度に新設される初等芸術教育学科が入ることになっています。新たな校舎で新たな学科のスタート!!このキャンパスからまた多くの芸大生が巣立って、社会で活躍する日がもうすぐそこまで来ています☆★

新自治会棟もトイレはもう完成していました!!

 新自治会棟もどうやら完成目前といったところでしょうか?ここからあの盛大な学園祭や楽しい学内イベントが生まれる日が待ち遠しいです!!

 9号館裏にできるグラウンドはまだ土を均している段階。大きな重機が何台もスイスイ動くぐらい広大な敷地なので、スポーツ系クラブは伸び伸びと練習ができますね☆★勉強と練習との両立は大変だと思いますが、新しいグラウンドで思いっきり練習に励んでほしいです!!

芸大ではアーティストとアスリートの卵たちが切磋琢磨します!!

 何をするにも環境が大切…。芸大は勉強にもスポーツにも行き届いた環境がさらに充実されます。一生懸命に何かに打ち込む姿ほど、輝かしいものはありません!!


2010年3月1日

キャラクター造形学科1年生・河野沙希さんがグランプリ受賞~『なにわの宮』オリジナルキャラクター表彰式

  

学内で表彰式が行われました!!

 社会福祉法人大阪肢体不自由者協会~『なにわの宮』オリジナルキャラクターコンペの表彰式が、2月1日・月曜日正午から大阪芸術大学7号館51教室で行われました。

 『なにわの宮』は軽作業や趣味、学習、リクリエーションなどの日中活動のサポートをする身体障がい者小規模通所授産施設です。

 今回のコンペは歴史的にも地理的にも特徴のある地域で活躍していることを広く知ってもらうために企画されました。

これからもがんばってくださいね!!

 大阪肢体不自由者協会事務局次長の三宅茂行様のご挨拶の後、入賞者であるキャラクター造形学科1年生6名の表彰が行われました。

 グランプリを受賞したのは河野沙希さんの『なにみゃー』。優秀賞武藤由希さんの『ハニーちゃん』と中島志津香さんの『ハニー君とはにうま』。特別賞越野恵さんの『ミヤッコ』、山田理加さんの『なっとちゃん』、山本春菜さんの『フィーリン』の3名が選ばれました。

 
 

 賞状授与の後、『なにわの宮』の東和樹様からコンペの総評があり、表彰式後には受賞したキャラクターの今後の展開についての打ち合わせがありました。
 今年度は1年生の活躍が目覚ましく、『なにわの宮』キャラクター以外にも武藤由希さんが太子町マスコットキャラクター最優秀賞、平成21年度薬物乱用防止コミックポスター原画入選。
 小川葉津季さんが第1回幕末維新人物イラストコンテスト最優秀賞。前田麻菜さんが平成21年度薬物乱用防止コミックポスター原画優秀賞。藤本将弘さんが同・審査員特別賞。徳富薫さんと丸谷旭さんが同・優秀賞を受賞しています。

投稿/キャラクター造形学科・林日出夫
文責/キャラクター造形学科3年生・篠原愛


2010年2月27日

VERSO CLARINET ENSEMBLE 20th concert

  

現在、本番に向けて練習の真っ最中です!! 週末の午後にたまには音楽を楽しむひとときを過ごしてみてはいかがですか?週末に開催される演奏会の紹介です!!

 VERSOクラリネットアンサンブル演奏会とは、毎年、演奏学科のクラリネット専攻生が学外で行う演奏会です。
 今年は毎年行っている学生だけのアンサンブルの他に、クラリネット専攻生の卒業生と、ソリストに岩井秀昭先生(管弦打非常勤講師)を迎え、約30人のクラリネットオーケストラを行います。
 1年を通して私たちが学んできた音楽を皆様にお聴きいただけたらうれしく思います。たくさんのご来場をお待ちしております。

週末の午後に音楽を楽しみませんか?
<プログラム>
第1部 小編成アンサンブル
       A.ウール:ディベルティメント
    P.ヒケティック:3つのラテンダンス

第2部 8重奏アンサンブル
     G.ジェイコブ:序奏とロンド
     R.ロジャーズ:My Favorite Things

第3部 学生と卒業生によるクラリネット・オーケストラ(指揮:岩井秀昭先生)
     M.アーノルド:クラリネットのためのソナチネ(ソリスト:岩井秀昭先生)
 J.ヴァンデルロースト:リクディム 他

VERSO CLARINET ENSEMBLE 20th concert
会場:阿倍野区民センター 小ホール
開場:13:00 開演:13:30
入場無料

出演メンバー:大阪芸術大学クラリネット専攻生
 ゲスト出演 :岩井秀明(大阪芸術大学非常勤講師)、大阪芸術大学クラリネット専攻卒業生

投稿者:VERSO CLARINET ENSEMBLE 20th concert 代表者


2010年2月26日

キャンパスが一つの大きなギャラリーに・・・

                    

これまで多くの方々にご来場頂き、誠にありがとうございます!!

 2月28日・日曜日まで、2009年度大阪芸術大学卒業制作展が大阪芸術大学のキャンパスで開催中です!!

 芸大ブログでも、各学科からブログ投稿を頂いて連日更新しています。展覧会と聞くと絵画や版画、デザイン、彫刻、写真という造形系作品の展示が思い浮かぶかもしれません。

 美術館巡りが好きな方にはとっておきのイベントです!!

 ですが、芸大には14もの学科あります!!造形系学科以外にも映像学科は映像作品を昨秋に完成した映画館などで上映!!また、舞台芸術学科ではオーディオドラマが上映されています!!

 さらに、音楽学科や演奏学科ではコンサート上演など、学園祭以上に一日ですべてを見よう!!なんてことができないぐらい、まるで大きなギャラリーのように広い芸大のキャンパスがアートで彩られています!!

様々な角度から作品を見つめてみてください。

 これからアートを志そうとしている高校生趣味が美術館巡りという方には、一日中アートを楽しむことができるイベントとなっています。

 ただでさえ芸大のキャンパスは広いので一日ですべて見ることはもちろんできませんでしたが、ワタシも何とか仕事の合間を縫って学内を見てきました。

 

優秀作品に選ばれた作品は必見ですよ!!

 一番の注目は、芸坂を上がってすぐのところにある芸術情報センターの展示ホールでは美術・デザイン・写真・工芸・建築・環境デザイン・キャラクター造形学科の選りすぐりの作品が一堂に揃う優秀作品展示会場です。

通信教育部の学生作品も展示されています!!

 一つの作品でも、近くで見るか遠くで見るか、違う角度から見るだけでも、また異なる印象を受けます。展示会場によっては見る時間帯が違うだけで、太陽の光がいい照明になったり、反対に影がいいコントラストになったりと、特徴のある建物が多いキャンパスだからこそ見られる世界観を感じることができます。

作品の展示方法にも趣向を凝らしています!!

 同じキャンパス、同じ芸術学部でも、14学科それぞれ学生たちが4年間で学んだ技術や表現を生かした作品を『いかに魅せるか』を思案して展示している、この卒業制作展。

 どうしても開催期間中に来場できないという方には作品は、3月3日(水)~14日(日)まで、大阪市北区にあるアートコートギャラリーで開催される『卒業作品選抜展』(造形系作品のみ展示)でご覧頂けます。

立体作品や平面作品など様々な作品が一堂に揃っています!!
卒業制作展の今後の主な予定は・・・

映像学科 上映・シナリオ展示
7号館映画館 ~2月28日 12:00~16:00

舞台芸術学科(舞台音響効果)オーディオドラマ上映
芸術劇場 2月27日 13:30~

音楽学科(ポピュラー音楽コース)コンサート上演
14号館ホール 2月27日~28日 13:30~16:00

 他にも各学科の作品展示は2月28日まで開催しています。

 また、芸術情報センター地下展示室では、大阪芸術大学博物館所蔵品展「スタジオグラス・コレクション~新所蔵品とともに~」が開催中です。
 皆さんのご来場、心よりお待ちしております。

是非お越しください!!

大阪芸術大学卒業制作展2009
会場:大阪芸術大学
会期:2月19日(金)~2月28日(日) 10~16時
近鉄南大阪線喜志駅下車(無料スクールバスあり)


2010年2月25日

人と人を繋ぐ ~放送学科卒業制作展~

  

放送学科6号館は天の川通り右手にあります!!

 絶賛開催中の大阪芸術大学卒業制作展。多くの方々にお越し頂き、本当にありがとうございます!!2月28日・日曜日まで開催していますので、是非ご来場ください!!
 さて、昨日はキャラクター造形学科からのブログ投稿でしたが、今日は放送学科からの投稿です!!

 芸大キャンパス内は卒業制作展示会シーズンで、普段とは違う雰囲気ですが、もちろん放送学科も展示会をやります!

論文の冒頭一行だけを見せられると…ついつい読みたくなります!!テーマは「人と人を繋ぐ

 私たち実行委員は、今年度卒業する放送学科生とお越しになるお客様を繋ぐ「」になりたいと、このタイトルを掲げ準備してきました。
 放送学科の場合、卒業制作の多くが論文やシナリオであるため、他学科のように見た目に華はないかもしれません。が、手にとって読んでみると本当に面白いんです。取り上げるテーマが本当に多様!カメラマン編集だけではなく、広告マンアナウンサーなど、目指しているものがいろいろだからこそ、これだけ作品に幅が生まれてくるのでしょうね。

スタジオ内にはソファーもあって、ゆっくり論文をご覧頂けます!!
 今年度は、提出された全作品を展示しています。受賞した作品でなくとも、面白いものはたくさんあります。みなさんが興味のあるテーマの作品を手にとっていただければと思います。作品の展示のほかにも、ラジオの生放送なども企画しています。
 目玉は、最終日の27日。受賞した学生や教授を交えて発表会を開催します!!作品制作中の想いや、4年間の大学生活についてとことん発表します!すばらしい発表会になること間違いなし!是非お越しください!

大阪芸術大学卒業制作展
放送学科 卒業制作展示会 
日時:2010年2月24(水)~27日(土) 10~16時
※発表会は27日(土)13:00~14:30
場所:大阪芸術大学 6号館