2013年7月30日

8月テナント情報!

前期授業も昨日で終了しました。
ついこの間新入生を迎えたばかりだと思っていましたが、新学期が始まってもう4ヶ月。時間が過ぎるのは早いですね!
さあ、いよいよ芸大も夏休み!…と言いたいところですが、まだ学生のみなさんにはレポート課題試験が残っています。
レポート課題の提出期限、受付窓口は、授業によって異なりますので、教務課の掲示板でしっかり確認してくださいね。

また、夏には通信教育部のスクーリングが実施されたりと、みなさんまだまだ芸大に来る機会がありますよね。
そこで、8月の学内テナントの営業予定をお知らせ致します!

  8/1-3 4 5 6 7-8 9-10 11 12-14 15 16 17-18 19 20-23 24-31
学生第一食堂
(10:00-15:00)
× × × × ×
マツダ画材
(9:00-15:00)
× × ×
ヤマハ楽器店
(9:30-15:00)
× × × × × × × × ×
喫茶スナックA
(10:00-16:00)
× × × × × × × × × × × ×
学生第二食堂
(10:00-15:00)
× × × × × × × × ×
喫茶 カレッジ
(10:00-15:00)
× × × × × × × × × ×
中華
(11:00-14:00)
× × × × × × × × × × × × ×
コンビニ
(9:30-15:00)
× × × × × ×
カメラのアルス
(9:30-15:00)
× × × ×
丸善
(9:30-15:00)
× × × × × × × × × × × ×

 

暑い日が続きますが、熱中症などにならないように気をつけて芸大にお越しくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)


2013年7月29日

大阪に風と緑を呼ぶ活動!

今日は前期授業の最終日です。
学生のみなさん、最後まで気を抜かずに頑張りましょうね!

さて、先週からこのブログでは夏にオススメのイベントをご紹介しています。
今日も、芸大の学生たちによるアートイベントの告知をしたいと思います!

みなさんは、大阪阿部野橋に建った「あべのハルカス」へはもう行きましたか?
高さ300mを誇り、日本一高いビルとして話題を呼んでいますよね。
全フロアの完成は2014年ですが、今年6月から「あべのハルカス近鉄本店タワー館」が先行開業されています。
そして完成時には、オフィスフロアの24階に大阪芸術大学のサテライトキャンパスも誕生します!

ハルカスだけでなく、駅前の再開発が進んで、日々姿を変えていく“アベノ”周辺。
そんなアベノとなんばをつなぐ回廊を、環境デザイン学科・建築学科環境デザイン分野の学生たちが巨大模型で提案します!!

 

風と緑の回廊 土に遊ぶまち」と題されたこの活動は、今日から大阪市役所玄関ホールで行われています!
会場には、1/200、7m×10mの巨大模型が登場!!
この模型は、決してただの理想像ではありません。
実現可能な提案として考えられ、形となりました。

21世紀の大阪の顔となるアベノとなんばを結ぶ、土と緑でできた回廊。
みなさんも是非この夏、大阪に風と緑を呼ぶこの巨大な仕掛けを見に、そして体感しに行ってみませんか?

 

 

「風と緑の回廊 土に遊ぶまち」
日時:2013年7月29日(月)-8月16日(金) 9:00-17:00
会場:大阪市役所玄関ホール
入場料:無料

>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2013年7月26日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

みなさん、今日は「幽霊の日」なんだそうですよ!
1825年、「東海道四谷怪談」が中村座で初演されたのが、今日なんだとか。
これからまだまだ続く夏。
暑さを乗り切る手段の一つとして、“怖い話”を取り入れてみるのもいいかも知れませんね!

さて、今週の「大阪芸大テレビ」、まず初めにご覧頂くのはオープンキャンパスの話題です。
これまでに芸大と短大の様子をお届けしてきましたが、今回は大阪芸術大学附属大阪美術専門学校のオープンキャンパスの模様をお伝えします!
説明会や施設見学、入試相談の他に、体験入学の様子もご紹介します。
ビセンの空気、まずは番組でお楽しみください!!

続いて、これまでにお送りした映像の中から、特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
6月から番組のオープニング曲になっている「夢みたいだ。」、すっかりみなさんにも聴き親しんで頂けているのではないでしょうか。
この曲を手がけているのは、音楽学科ポピュラー音楽コース(ポピュラー音楽コースは現在演奏学科に変更)から生まれたバンド、Moccobondoのみなさんです。
今回は、Moccobondのみなさんが出演した「大阪芸術大学プロムナードコンサート2011」より、「キキとララ」をお送りします!

最後に、大阪芸術大学の学内で行われているギャラリー展示会を紹介するコーナー、「OUAギャラリー」をお届けします。
今回は、デザイン学科プロダクトデザインコース4年生による「What’s design?」展をご紹介します!
どんな作品が展示されているのでしょうか…お見逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
7月26日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
7月27日(土)
テレビ和歌山 23:30から


2013年7月25日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-」にてアシスタントパーソナリティを務めている康本光です!

先日、7月22日は土用の丑の日でした!皆さん、鰻は食べましたか?私は勿論食べましたよ!鰻を食べて、暑い夏を乗り切らないといけませんからね!ただ、土用の丑の日は、夏に売れない鰻を売るために設けた鰻屋さんの戦略とも言われています。でも、美味しい鰻が食べられるし、問題ないですよね!!

それでは、今日の聴きどころのご紹介です!毎回豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生と楽しいトークを繰り広げる『ゲストの扉』のコーナー!

毎年夏に開催される、『全国高校野球選手権大会』。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、毎年こちらの地上波中継で様々な種類の大阪芸術大学のCMが流れているのです!そのテレビCMは大阪芸大の学生や卒業生が制作しているんですよ!

というわけで今回のゲストは、『第95回 全国高校野球選手権大会』にて放映される大阪芸術大学のCMを手がけた、大阪芸術大学デザイン学科情報デザインコース4年生の、東影勇太(ひがしかげ ゆうた)さんです!

東影さんは大阪芸大のワイプCMに関わることが今回で3年目とのこと!今回のCMは過去のものとイメージを大きく変えているそうです!いったいどんな心境の変化があったのでしょうか?また、甲子園のワイプCM独特の横長サイズの作品ということで苦労したこともあったようです。高校野球は8月8日(木)から開催されますので、苦労の末出来上がった作品を是非ご覧になってくださいね!東影さんのCMに出てくるウサギさんにも注目ですよ!

そして、今回もAO入試1期についてのお知らせがありますので、受験を考えている方は是非チェックしてくださいね!

 

それでは、今日のプレゼントです!
『大阪芸術大学 高校野球CM』の放送を記念して、このCMにも登場する、大阪芸術大学と手塚プロダクションの共同制作による手塚治虫原作のアニメーション作品『ガロン』のクリアファイルを10名様にさしあげます!プレゼントの応募方法は、今日の放送をお聞きください!プレゼントのご応募、お待ちしています!

今日もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から放送!アート情報もりだくさんの30分でお送りします!展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーもお聞き逃しなく!

 


2013年7月25日

音楽フェス×アートフェス!!

先日20日、21日に大阪南港にあるインテックス大阪で行われた一風変わったアートイベントを紹介します!

 

SNIFF OUT 2013」は、音楽フェスとアートフェスの融合という全く新しいプロジェクト!
アートエリアでは、著名なギャラリーや若手作家のブースが所狭しと並び、ユニークな作品やハイレベルな技術力を駆使して制作された作品が展示されていました。
現代をときめくそれらのアートは、来場者の目を惹きつけていたようです。
またライヴエリアでは、我が国最高峰のミュージシャンたちによるライヴが行われ、会場を熱気が覆うほど夏を盛り上げていました。

 

そしてそして、なんとこのイベントに大阪芸術大学がパートナーとして参加!!
大阪芸術大学の出展ブースでは“生命”をテーマに新進気鋭作家の作品が展示されました。他のブースとは、ひと味ちがう空気が感じられました。
出品者は、馬渕晃子さん(大学院絵画領域副手)と樋口奎人さん(工芸学科陶芸コース副手)で、いずれも本学の卒業生で今後要注目です!
作品は、芸大チームを統括する谷悟先生(芸術計画学科准教授)が複数の作家の元を訪れ、対話を重ねた上でチョイスし、キュレーションに着手したということです。
ブースの運営は、芸術計画学科の学生、卒業生たちが担当し、現場でアーツマネジメントを学ぶ姿が印象的でした。
また、石川豊子先生(放送学科教授)の指導の下、放送学科アナウンス、声優コースの学生たちがレセプションパーティの司会や場内アナウンスを担当したり、
音楽学科と芸術計画学科の学生たちがサウンドエンカウンターである多田正美さんのアシスタントとして参加するなど、大阪芸術大学の学生たちが大いに活躍しました!
総合芸術大学で学べる環境にいるからこそなせた業ですね。

まだまだ夏は続きます。
長い夏休みに是非みなさんもアートイベントに足を運び、感性を刺激する“素敵な夏”を過ごしてくださいね!!

投稿:芸術計画学科、大阪芸術大学テレビ事務室