2013年10月24日

「BEAT 時代の鼓動」が芸大に取材にやってきました!

昨日は大阪芸術大学内でテレビ番組の取材が行われているとのことで、いつも通り“取材の様子をブログ取材”してきました!

取材にいらっしゃったのは、よみうりテレビで毎週日曜日に放送されている「BEAT 時代の鼓動」という番組の制作班。
この番組では毎回“関西のオンリーワン企業”を紹介しているのですが、11月の放送で学校法人塚本学院が紹介されることにな
ったのです!

この日は理事長補佐・学長補佐・国際部長の塚本英邦先生へのインタビューと、芸大の各学科の授業の様子なども撮影されまし
た。
私も美術学科の油画実習の様子を見せて頂いたのですが、人の身長程ある巨大なキャンパスに絵を描く姿、とても迫力がありま
した!!

一体どんな仕上がりになるのでしょうか、楽しみですね。
放送は今からちょうど1ヶ月後、お見逃しのないよう今から手帳にチェックを付けて、是非ぜひご覧になってください!

「BEAT 時代の鼓動」
~学校法人塚本学院~
11月24日(日)11:25-11:30
よみうりテレビ(近畿2府4県、三重県と徳島県一部)

投稿:島田(OUA-TV)


2013年10月23日

テキスタイル・染織3・4回生展 「染めてん、織ってん。」

今日も明日も明後日も、大阪はずーっと雨の予報…
みなさんは雨の日、何をして過ごしますか?
何もやることが見つからなーい!という方には、屋内でゆっくりできる芸術鑑賞をオススメします!

今回は、大阪芸術大学芸術情報センターの展示ホールにお邪魔しました!
現在こちらの展示ホールでは、工芸学科テキスタイル・染織コース3・4年生による「めてん、ってん。」という展覧会が行われています。

テキスタイル・染織コースでは、ファッションやインテリアという立体を想定した繊維デザインや、伝統的な染めと織りをベースにした制作などを学びます。

展示ホールはギャラリーとしてはとても広いのですが、そのスペースを余すことなく、色とりどりのテキスタイル・染織作品が並んでいました!

同じコース内でも、立体だったり平面だったり、実用的なものから芸術的なものまで、作家によってその表現は実に様々。
とても楽しませて頂きました。

「染めてん、織ってん。」は今週25日(金)まで行われています。
まだ見ていないという方は、是非足を運んでみてください!

めてん、ってん。」
大阪芸術大学工芸学科テキスタイル・染織コース 3・4回生展
10月22日(火)-25日(金) 10:00-17:00(最終日は16:00)
芸術情報センター1F 展示ホール

投稿:島田(OUA-TV)


2013年10月22日

全日本女子駅伝に向けての壮行会

今週は台風接近に伴って、天気は下り坂…
大阪のお天気も勿論心配ですが、それよりも私は仙台の天気予報を繰り返し確認してしまいます。
何故かって…?
いよいよ10月27日(日)、宮城県仙台市で「第31回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」が行われるからですよ!

以前このブログでも報告しましたが、大阪芸術大学の女子駅伝部は今年も関西予選を見事通過して、2年連続の全国大会出場を決めました!!
昨日は、そんな全国大会出場を控えた女子駅伝部を激励する為、学内にある芸術劇場で壮行会が行われました。

壮行会では理事長・学長・学院長の塚本邦彦先生による挨拶、そして女子駅伝部監督の中瀬洋一先生による挨拶と選手紹介がありました。
また、「大阪芸大の歌」、大阪芸大応援歌「いま君は美しい」の演奏、学生代表からの熱いエールも贈られました。


実は昨年の試合中、仙台ではしとしとと雨が降っていました。
今年は是非とも、晴れた空の下で走って貰いたいのですが…台風さん、逸れてください。

全日本女子駅伝の様子は、日本テレビ系列の放送局にて全国で生中継されます!
仙台まで応援には行けない、というみなさんは、是非テレビの前で彼女たちの勇姿を見届けてください!

「大学女子駅伝日本一決定戦 第31回全日本大学女子駅伝」
10月27日(日)12:00から生中継

投稿:島田(OUA-TV)


2013年10月21日

フラワーアートミュージアム2013

この間の週末は生憎の雨でしたが、みなさんはどこかへお出かけしましたか?
私は、大阪ステーションシティへ行ってきました!

大阪ステーションシティは、2年前にグランドオープンしたJR大阪駅エリアにある巨大な複合施設。
JR大阪三越伊勢丹、大丸、ルクアという中核店舗を構え、毎日多くの人で賑わっています。
現在、この施設内にある「時空(とき)の広場」では、「フラワーアートミュージアム2013」というイベントが行われています!

7色40種類2万ポットの花たちに彩られた広場は、いつも見る大阪駅とは違う顔をしていました。
見てください、コスモスも綺麗に咲いています!

…さて、私もただ花を撮りに来た訳ではありません。
このイベントに大阪芸術大学も参加するとのことで、取材してきました!

広場に設けられた特設ステージを覗いてみると、演奏学科の学生たちによる“花にまつわるコンサート”が行われていました!!

前半は管楽アンサンブルのステージ。
聴き馴染みのあるアニメソングや童謡などを、学生たちのアレンジでお届けしました。
フルートやサックス、トロンボーン、ホルン、トランペットなど、様々な管楽器の美しい音色が響き渡りました。

後半はポピュラー音楽コースによるポップスステージ
ゴスペルの美しい歌声やジャズミュージックが奏でられました。
客席からは手拍子も起こり、とっても盛り上がりました。

この日は雨の影響もあってとても寒かったのですが、それでも多くの方が足を止め、花に囲まれながらの音楽を楽しんでいってくださいました。

芸大のステージは終わってしまいましたが、「フラワーアートミュージアム2013」は今週25日(金)まで行われています。
最終日には花のプレゼントもあるそうなので、みなさんも是非足を運んでみてください。

投稿:島田(OUA-TV)


2013年10月18日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

最近涼しくなってきましたねーなんて言っていたら、あっと言う間に朝晩は寒さを感じる気候になりました。
今週の19日(土)・20日(日)、大阪芸大のキャンパスがある河南町では、だんじり祭りが行われます。
だんじりとは、祭礼の際の練り物の一つで、屋根つきの屋台を引いて回る、南大阪の人には馴染み深い秋の行事。
私は芸大に来て初めてその様子を生で見るようになったのですが、この時期は街がいつも以上に活気付いて、実りの秋!という感じがします。

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、第23回関西学生対校女子駅伝競走大会の模様からお伝えします!
毎年仙台で行われる全日本女子駅伝の予選となるこの大会に、今年も大阪芸術大学の女子駅伝部も出場しました。
昨年は見事この予選を通過し、全国大会初出場を果たした女子駅伝部。
一体はどんなレースになったのでしょうか?

 

続いては、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする、「OUAシアター」のコーナー!
今回は、2011年度の卒業制作の中から、映像学科の卒業生・北原將和さん監督作品の「魂男-soul men-」をお届けします。
主人公は、ゴミ捨て場で刀の鍔を拾うのですが、それが思わぬ出会いのきっかけを生みます。
一体どんな出会いなのか、そしてこの鍔に隠された秘密とは…?お見逃しなく!!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!
 
 
<<オンエア情報>>
10月18日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
10月19日(土)
テレビ和歌山 22:45から