2017年2月3日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0202_00000今日・2月3日は「節分」です!
でもみなさん…「2月3日=節分」って思ってませんか?確かに今日は節分ですが、実はそうとも限らないんです。
まず、節分は年に4回あります。
節分には「季節を分ける」という意味があって、二十四節気の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれ前日を表しているんです。
ではなぜ節分は2月のイメージが強いのかと言うと、立春は1年の始まりで、昔から特に節目の日として大切にされてきたからだそうですよ。
そしてもう1つ、立春は2月4日とは限りません。(※地球の公転周期がぴったり365日ではないので、年によってずれます)
過去をさかのぼってみると、1984年は2月5日が立春、2月4日が節分だったみたい!
また、2021年は2月3日が立春なので、節分は2月2日になります。

 

Still0202_00001さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、季節をちょっと戻していただいて…
昨年11月後半から12月にかけて開催された芸大グループのニュースをご紹介します!
まずは、ニコンサロンbis大阪で行われた、写真学科選抜展「NEXT
写真学科教授で写真評論家として活躍されている飯沢耕太郎先生監修のもと、全学年の学生を対象に参加者を募集。
作品審査で選ばれた学生21名が、個性豊かな写真作品を展示しました!

 

Still0202_00002続いては、大阪芸術大学図書館所蔵品展「エリック・サティ150周年 ~異端児か先駆者か~の模様をお届けします!
19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの作曲家 エリック・サティ。
今回は、サティ生誕150周年を記念して、楽譜や手紙、演奏会の招待状など、サティにまつわるレプリカ資料の展示が行われました。
また、所蔵品展と合わせて、サティの代表曲を取り上げた演奏会も開催されました♪

 

Still0202_000033つ目のニュースは、フェスティバルホールで開かれた「大阪芸術大学特別演奏会」の話題です!
演奏学科教授の大友直人先生が指揮を担当し、大阪芸術大学管弦楽団、大阪芸術大学混声合唱団でお送りしたこの演奏会♪
今年は、三大バレエ音楽の1つとも言われている「白鳥の湖」と、モーツァルトの「レクイエム・ニ短調」が演奏されました!
また、音楽学科・演奏学科長の三原剛先生や、東野亜弥子先生、福原寿美枝先生、大学院生の中島康博さんによる独唱も披露されました。

 

Still0202_00004最後に、「OSAKA光のルネサンス2016」の模様をお送りします!!
毎年、このイベントに参加している大阪芸術大学ですが、今年手がけたのはなんと、大阪市中央公会堂を舞台にしたプロジェクションマッピング!!
本学客員教授の村松亮太郎先生指導のもと、デザイン学科の学生と公募で集められた高校生たちがプロジェクトメンバーとなり、ダイナミックでインパクトのある作品を作り上げました。
また、中央公会堂の大集会室で行われた「大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート2016」の模様もご紹介します♪

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
2月3日(金)
サンテレビジョン 24:45から
2月4日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2017年1月27日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

平成28年度大阪芸術大学卒業制作展の公式サイトが更新されました!!

大阪芸術大学の卒展は、2月11日(土祝)から19日(日)に開催されます★
期間中は、キャンパスのいたるところで展覧会や演奏会、卒論発表会などを行いますよ!
学生生活の集大成とも言える卒業制作作品は、クオリティが高くて見ごたえ抜群です!

ちなみに卒展のサイトに「診断テスト」なるものが用意されていたので、私も挑戦しました!
その名も「もしもあなたが芸大生なら、何学科?」ん~、気になる!
いくつかの質問に答えていくと……私に向いている学科は、「写真学科」だそうです。
ブログのためにも写真のことはもっと深く学んでみたいし、なんだか合ってるかも!?
みなさんも気になったのでは!?ぜひやってみてください♪

>>平成28年度大阪芸術大学卒業制作展 公式サイトをチェック!!

 

Still0127_00001さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、なんだか見慣れない学生たちが並んでおりますが…
実はこの4人、番組制作を裏で支える”裏方ちゃん“たち!!

 

「大阪芸大テレビ」で活躍する学生たちと言えば、スタジオで番組進行を担当しているキャスターや、イベントの魅力を伝えるリポーターたちを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
しかし!!実は映像に映っていないところでも、さまざまな特技を持った学生たちが番組制作に深く携わっているのです!
彼らの存在がなくては、番組は成り立たないんですよ。
ということで、今回の放送は、「大阪芸大テレビ スタッフ」にスポットを当てた特集をお届けします~♪

 

初めて番組に登場する学生もいれば、なんだかどこかで見たことがある学生まで…!?
みなさん、それぞれ普段どんなことを学び、番組制作では何を担当しているんでしょうか?

 

メンバーは、放送学科制作コース4年生の北原寛貴さん!

Still0127_00005
同じく放送学科制作コース4年生の杉本昂平さん★

Still0127_00002
放送学科声優コース4年生の田渕桃さん!

Still0127_00003
そして、映像学科4年生の山崎拓也さんです♪

Still0127_00004
Still0127_00006大活躍している学生ばかりなので、それぞれの名前や顔を見て、ピンと来た方も絶対いらっしゃるはず!!
番組制作のウラ話も盛りだくさんです♪
“裏方ちゃん”放送回、お見逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
1月27日(金)
サンテレビジョン 24:45から
1月28日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2017年1月20日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0120_000011月も後半…今年も、「卒業制作展」のシーズンが近づいて参りました!!
1年の中で最もキャンパスがアートに染まるイベント!
学生や大学関係者だけでなく、一般の方もたくさん芸大へ鑑賞に来られるんですよ。
卒展については、またこのブログでも情報発信していきます!!

そして今年は、卒展の開催に合わせて、2月11日(土祝)と12日(日)の2日間、制作体験や進学相談ができるイベントを開催します♪
春以降に開催するオープンキャンパスまでは待てない!という方、必見!!
>>イベント告知ページはコチラ
※近日中に、詳細情報も公開します!ブログでもお知らせしますね!

 

Still0120_00008さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、そんなイベント開催に伴っての内容★
昨年放送した大阪芸術大学オープンキャンパスリポートと、各学科のイベント映像をダイジェストでお送りします!
リポートで紹介しているアートサイエンス学科の体験コーナーは、2月のイベントでも実施予定なので、特にチェックしてみてください~♪

Still0120_00004 Still0120_00007

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
1月20日(金)
サンテレビジョン 24:45から
1月21日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2017年1月13日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明日から、大学入試センター試験が実施されます!
大阪芸術大学も試験会場になっており、今日は試験準備のため全学休講。
試験当日も、構内への立ち入りが制限されていますので、学生のみなさんは注意してくださいね。

大阪芸術大学では、下記の日程で入試の願書を受け付けます!

★平成29年度 一般入学試験〔専門試験 方式〕〔センター試験+専門試験 方式〕
 平成29年1月18日(水)- 1月25日(水) [郵便局消印有効] (簡易書留速達)

★平成29年度 大学入試センター試験利用入学試験
[1期]平成29年1月18日(水)- 1月25日(水) [郵便局消印有効](簡易書留速達)
[2期]平成29年3月 1日(水)- 3月 8日(水) [郵便局消印有効] (簡易書留速達)

受験生のみなさん、がんばってくださいね!

 

Still0112_00000さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、昨年7月の舞台芸術学科特別公演「真田風雲録」をダイジェストでお届けします!!
以前行われていた学外公演に代わり、新たにスタートしたこの特別公演。
舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が演出を担当し、真田幸村とその家臣「真田十勇士」を題材にした舞台が上演されました!

 

Still0112_00001時は慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いのシーンから物語が始まります。
そこで出会った少年たちが、後の「真田十勇士」。
そして関ヶ原の戦いが終わって14年後の慶長19年(1614年)、大坂の陣が勃発しようとしていました。
豊臣秀頼を大将とする西軍が絶対不利の中、姿を現したのが真田幸村と十勇士たち。
十勇士を引き連れた幸村は、「カッコよく死にてぇ」を合言葉に、敗北を覚悟しながらも、大軍である東の徳川軍と大阪城で対峙することになります。

 

Still0112_00002さあ、果たして、どんな結末が待っているのでしょうか…?!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
1月13日(金)
サンテレビジョン 24:45から
1月14日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2017年1月6日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still1222_000012017年・の「大阪芸大テレビ」は!?
昨年10月に行われた大阪芸術大学の学園祭リポート特集★☆★
思わず星をたくさん散りばめてしまいましたが、今回のリポーターは放送学科4年生の星加奈々さんです☆
なんとも個性的な髪色で登場した星加さん、序盤からインパクト大!です(笑)

 

Still1222_00009今年は「〇〇の秋」をテーマにして、秋にスポットを当てながら学園祭の魅力を徹底リポートします!
星加さんが最初にやってきたのは、芸大のメインストリート「天の川通り」。
ここでは、たくさんのサークル・団体が模擬店を出していました!
食欲の秋」をテーマに食レポ初挑戦の星加さん、どのお店を紹介してくれるのかな!?

 

Still1222_00007続いて、大阪芸大と言えば…やっぱり「芸術の秋」!
学園祭では、学内のギャラリーで学生たちの作品展示も行っているんです♪
また、学生オリジナルの商品を購入できる「てづくり横町」も見逃せない!!
大阪芸大生ならではの商品がたくさん並んでいましたよ。

 

Still1222_00002そして、「食欲」「芸術」に続く3つ目の秋は…?
こちらは番組でご確認ください!!
今年も、「大阪芸大テレビ」をよろしくお願いいたします★

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
1月6日(金)
サンテレビジョン 24:45から
1月7日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から