2019年7月29日

映像学科 赤井孝美先生 特別講義!

今日のブログは、映像学科客員教授 赤井孝美先生による特別講義の模様をご紹介します★


赤井先生は、同じく客員教授の山賀博之先生や、「エヴァンゲリオン」で知られる庵野秀明さんと同時期の映像計画学科(現:映像学科)に在学。
漫画家の島本和彦さんも同級生で、島本さんが大阪芸大を舞台に描いた「アオイホノオ」には、実名で登場しています!(テレビドラマでは、中村倫也さんが演じていましたよね♪)
本学在学中、山賀先生、庵野さんと共に「第20回日本SF大会」…通称「DAICON3」のオープニングアニメーションを制作。
これらを制作したメンバーと共に、アニメーション制作会社「ガイナックス」を立ち上げられました。
 

今回の講義では、そんな赤井先生の大阪芸大時代のお話をはじめ、ガイナックスのことなどもお聞かせいただきました。


赤井先生在学中の大阪芸大には、アニメよりも実写を学ぶ学生が多く、必然的にアニメをつくりたい学生同士が繋がっていったそうです。
とは言え、赤井先生は子どもの頃は特撮の方が好きで、特撮も制作していたとのこと。


ガイナックスの母体となった1981年開催の「DAICON3」。
「DAI」は大阪の「大」、「CON」は大会、大阪で「3」度目の開催であることからこう通称されています。
オープニングを制作することになったきっかけは、前年の東京での「TOKON7」(こちらのスペルはKのようです)にて上映されたオープニングにあったそうです。
SF小説の表紙が次々と宇宙を飛んでいくという、至ってシンプルなつくりながら、会場ではSFファンが大絶賛。
それを観た赤井先生の同級生が「自分ならもっと良いアニメをつくる!」と対抗心を燃やし、当時から”アニメと言えば彼”と評価されていた庵野さんに声が掛かって、赤井先生も参加することになったとのこと。

こうして誕生したオープニングムービーは、空を飛ぶ女の子をメインキャラクターとして、今でこそメジャーながら当時としては珍しい演出で仕立てられました。
この映像を収録したVHSテープを約1万円で販売すると、5分程度のものであるにも関わらず、購入申込が殺到!
「アニメで食べていけるのでは?」と考えた赤井先生たちは、それから学生の間、全国各地でアニメ作品の上映を行い続けたそうです。


そして、ついにガイナックスが1984年に設立されます!
会社名は、赤井先生の故郷 鳥取県西部の方言「がいな(大きい)」に「X」を付けたもの。
それからのエピソードもとても面白くて、アニメの版権を買っておもちゃをつくっていた会社の社長にプレゼンを行い、会社が著作権を持つアニメ作品をつくったり。
PCゲームに着眼して、アニメの要素を盛り込んだゲームを制作し、黒字にしたり。
どれも当時は「誰もやったことがないこと」で、赤井先生曰く、比較対象があると評価が厳しくなってしまうが、前例のないものは成功しやすいとのこと。
(先生は簡単におっしゃいますが、それに気づくことが難しいと思うのですが!)


赤井先生のお話を聞いていて、1980年代の学生たちの姿が、ありありと目に浮かんできました。
今の学生のみなさんも、先輩方に続けるよう、日々経験を重ねていってくださいね!

赤井先生、素敵なご講義をありがとうございました!

 

投稿:島田(学生課)


2019年7月27日

工芸のちから ~大阪芸術大学工芸学科 新進作家展~

今日のブログは、ただいま開催中の展覧会です!
 
 

あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場では、「工芸のちから ~大阪芸術大学工芸学科新進作家展~」が開催中です。
 

これは、今春に学部を卒業したばかりの大学院生を含めた若い工芸家を応援する展覧会です。
教員やベテラン作家も加わり、総勢47名。
南河内の地で育まれた個性豊かで力強い、大阪芸術大学らしい「工芸のちから」が結集しました。
 
 

工芸のちからは、2016年に工芸学科ガラス工芸コースが「日常のガラス」と題し、若手の作家展をあべのハルカス近鉄本店にて開催したところからスタートしています。翌年2017年には「ガラスと陶の新進作家展」となり、第3回目となる本年は、金属工芸コース、テキスタイル・染織コースが加わり、工芸学科全てのコースが揃って開催となりました。

 

とても繊細なガラスペンです。
インクを含む溝がとても細かい仕事で、一度インクをつけただけでノートにぐるぐる書いても、まだまだ描けます!
繊細な手仕事の作品がたくさん並びます。グラスはスタッキングをして収納する時の見え方まで考えられています。

 
 
会場では、全国で活躍を始めている卒業生が交代で会場に立ち接客。現役学生が先輩と交流する好機ともなっています。

素敵な卒業生たちの作品がたくさんご覧いただけますので、是非ご来場ください♪
 
 

工芸のちから
~大阪芸術大学工芸学科新進作家展~

日時:2019年7月24日(水)~30日(火)
   10:00~20:00(最終日は17:00で閉場)
会場:あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場
 
 
投稿:中村(企画広報部)


2019年7月26日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

前期授業も残すところ約1週間となりました。
そのあとは、集中講義・補講と前期末試験が行われます。
学生のみなさん、夏休みの予定はもう決めましたか?
有意義に過ごせるよう、今からしっかり計画を立ててくださいね♪
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」では、
この夏おすすめのイベント情報も紹介します!!

 

<NEWS>諏訪道彦氏による特別講義
<NEWS>馬場典子先生による特別講義
<特集>おすすめイベント情報 Summer
 

大阪芸大のイベントをチェックして、夏のお出かけにお役立てください★
 

<<オンエア情報>>

2019年7月27日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2019年7月28日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年7月25日

「ART OSAKA」に今年も出展しました!

本日のブログは、少し前のイベントですが、「ART OSAKA」参加のレポートです!

7月6日(土)~7日(日)にホテルグランヴィア大阪26階で開催されたこのイベントは、現代美術のアートフェアです。
日本で最大規模であり、参加ギャラリーは国内外より54ギャラリーがラインナップ。ホテル客室を舞台に、注目の若手・中堅作家から国際的に活躍する著名作家の作品を展示し、気に入った作品はその場で購入できます。

 

大阪芸術大学は6119号室で、美術学科の在校生と卒業生、工芸学科の卒業生の作品を展示しました。

出展者
川島慶樹 / 小嶋晶 / 開藤菜々子 / 高棹祥太 / 上田佳奈 / 大代奈央子 / M:U / 松本莉央 / 島田清楓 / 新拓馬 / 山下堅蔵 / 綾理恵 / 山下三佳

出展者の選抜は、インディペンデントキュレーターや美術評論家として活躍されている美術学科の加藤義夫先生による審査や、他のギャラリーと比べてのレベル、成績なども判断材料になっているそうです。

今回は会期中の2日目に取材に伺いましたが、初日に既にたくさんの作品を購入いただいたようで、
急遽追加で作品を持ってきたりしていました。

実際に、自分の作品を来場者に直接説明をし、購入いただけるという「場」というのは、学生にとってもとても貴重な経験をつむ場所であり、体験です。作品の評価をいただくことで、それぞれの自信に繋がったのではないでしょうか。

さらに今年は、ベストプレゼンテーションアワードの「オーディエンス賞」の第2位に選出されました! 
ベストプレゼンテーションアワードは、最も魅力に感じたギャラリーブースに対して、来場者に投票をいただくもです。オーディエンス賞はプレビューを含め3日間の投票によって選出されるとのこと。
今後公式WEBで1年間を通してピックアップ掲載も予定されます!
これからの益々の活躍も楽しみです♪

投稿:中村(企画広報部)


2019年7月24日

7thコンサート「月兎月夜」開催中★☆

音楽系サークルの一大イベント「7th(セブンス)コンサート」を、12号館下ピロティにて開催中!


「7th」という名称について、その由来は開催が「7」月だからという他に、元々「7」団体で始まったイベントだからという説もあるそうです。

今年参加しているのは、軽音楽倶楽部ニューフォーククラブJAZZ研究会サウンドギャラリー、そしてアカペラサークルVIVENTEの5団体。
また、オーディションで選ばれた一般学生のバンドも出演しています。
 

みなさんは、各サークルの特長をご存知ですか?
一見すると、どれも同じような団体だと思われるかも知れません。
しかし、扱う音楽ジャンルやパフォーマンス方法など、きちんと差別化が図られているんですよ。

普段は表立って活動する機会があまりない、音楽系サークルたち。
そこで、サークルに所属していない学生たちにも活動内容を知ってもらおうという趣旨で始まったのが、この「7th」です!

 

すっかり恒例イベントとなっている「7th」ですが、企画する学生は毎年入れ替わっています。
今年も、2年生中心に発足した7th実行委員会が、一丸となってイベントを運営!
長い長い準備期間を経て、ついに本番を迎えることができました!

コンサートは放課後に行われています。
最近は、18時を回ってもまだまだ明るいですね。

帰路につこうとバス乗り場へ向かう学生たちが、演奏の音を聞きつけ進路を変えて集まってきます。
私が伺った時には、ちょうどJAZZ研究会の順番だったようで、サックスを奏でる学生が会場を沸かしていました!

 

熱中症対策のため、会場では清涼飲料水が配られています。
こちら、無料とのこと!
 

涼しい建物にばかり篭っている学生のみなさん!!
暑い時こそ、アツい時間を過ごしませんか?
「7th」は、今週26日(金)まで開催しています♪

 

投稿:島田(学生課)