2012年7月6日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

tanabata.JPG昨日、芸大の第2食堂で七夕限定メニューを食べてきました!
芸大ではイベントごとに食堂で限定メニューが出たりするんですよ。
この日は豚キムチ定食。お豆腐とサラダもついています!
それって七夕?と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、ピリ辛の豚キムチでスタミナをつけて夏バテを予防しようという心遣いがあってのこと。
ボリュームたっぷりでとってもおいしかったです!
一日限定30食、みなさんは食べられましたか?

 

129tv01.jpgさて、今週の大阪芸大テレビ。まずは博物館所蔵品展の様子をお伝えします!
今回はヨーロッパの蓄音機が展示されています。
蓄音機と言えばアメリカのエジソン、でも音楽の本場と言えばやっぱりヨーロッパです。
ヨーロッパで独自に工夫が凝らされた蓄音機がたくさんあり、実際にレコードを聞くこともできるんですよ!
この展覧会は16日(月・祝)まで開催されています。
15日・16日のオープンキャンパスには随時レコードの視聴会も行われています!
みなさんも是非お越しください!

129tv02.jpg続いては『キラリ☆芸大生』のコーナー!
今月末に学外定期公演を控えた、舞台芸術学科の3人にスポットを当てます。
舞台に臨む3人の意気込みに注目です!
素敵な視聴者プレゼントもありますので、お見逃しなく!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>

7月6日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:35から

7月7日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2012年7月5日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪(OBC1314)にて毎週木曜日に絶賛放送中の「大阪芸大メディアキャンパス 開け!アートの扉」にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!

私がメディキャンのアシスタントをさせていただいてから一年と少し経ちました。この番組と出会ってから、普通に毎日生活をしている中にも沢山のアートが溢れているんだなと発見の日々を送っています!今日のゲストさんのお話を聞いてからも、毎日届くチラシや、リーフレットのデザインをしっかりと見るようになりました。受け取る側の気持ちに立ってデザインされている『チラシ一枚』も立派なアートなんだなあと改めて思えるようになりました。みなさんもこの番組をきっかけに、日常生活のなかで普段はあまり気にしていなかったことに目を向けて新たな発見をしていただけたら嬉しいです!

 
さあそれでは、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!

 

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!

IMG_1518.jpg今日のゲストは先週に引き続き、大阪芸術大学「デザイン学科」ご出身のグラフィックデザイナーの『弓削満さん』です!
弓削さんは、大阪芸術大学デザイン学科をご卒業後、広告代理店、デザイン事務所を経て「ガラック・グラフィック」をオープンされました!
現在は「企業や店舗のロゴや、マークデザイン、看板、名刺、封筒などのアプリケーションデザイン」や「商品カタログ、通販カタログ、パンフレット、フライヤー、ポスター、DMなどのグラフィックデザイン」一式を手掛けておられます!
そしてそれだけではないんです!弓削さんはたいへん多彩な方で、ほかにもひじょうにユニークなお仕事をされているんです!まずは先週ご紹介していただいた、手動の活版印刷機を使って紙雑貨を手作りする『河童堂』。そしてもうひとつ!弓削さんは奥様のイラストレーター弓削ナオミさんと、ブライダルに使うペーパーアイテムをオリジナルで作成する『ハレトケ』というユニットを組んでいらっしゃるんです!

 

IMG_1538.jpg今日は、その『ハレトケ』のお仕事についてを詳しくお聞きします!結婚式や披露宴の招待状や席次表などは手にされたことがあるという方が多いと思いますが、それらが作られている現場のことはほとんど知られていませんよね!今日は、ご夫婦でブライダルのペーパーアイテムデザインを始めたきっかけのお話や、どのように制作していくのか、ブライダルならではの苦労話や、やってきてよかったと思えた瞬間のお話などたっぷりお届けしますよ!

スタジオには『ハレトケ』で制作された招待状や席次表を沢山お持ちいただいたのですが、招待状だけでも沢山の種類があって、本当に美術館でアート作品を見ているような感覚になりました!番組では、少しですが紹介もしていただきます!どのようにしてそのデザインに至ったのかというお話は必聴です!
聴き逃しなく!

IMG_1532.jpgさあそして、今日のプレゼント!

今日のプレゼントは、ゲストの弓削満さんからいただきました!

河童堂で実際に販売されている、弓削満さんお手製の『動物イラスト入りコースター』を4名様に差し上げます!
そしてもうひとつ!大阪芸術大学「オープンキャンパス2012」の開催を記念して、大阪芸術大学オリジナルの傘を3名様に差し上げます!

プレゼントの応募方法は、今日の放送で要チェックです!
ぜひGETして下さいね!応募お待ちしております!

 

さあ、今日の放送もラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から30分、アート情報満載でお送りします!大阪芸術大学のキャンパス見学会『オープンキャンパス2012』の最新情報や、展開が見逃せないラジオドラマ劇場テアトル山田のコーナーももちろんありますので是非聴いて下さいね!
 


2012年7月4日

七夕週間が始まりました

tanabata001.jpgみなさんこんにちは。
芸大は七夕週間真っ最中です!
7月2日から7日まで行われている七夕週間。
期間中は20号館下ピロティに笹飾りが置かれ、短冊に自由に願い事を書いたり、浴衣の着付けや着崩れを直せる「駆け込み寺」が設置されたりしています。
昼休みには浴衣姿の学生たちで大賑わい。
みんな思い思いに願い事を書いたり、浴衣を着て友達と写真を撮ったりと楽しそうでした!

tanabata000.jpg七夕といえば、日本の豊作を祖霊に祈る祭に、中国から伝来した女性が針仕事の上達を願う乞巧奠(きっこうでん)と呼ばれる祭などが合わさってできたのが始まりと言われています。
機織の得意だった織姫星と牛飼いの夏彦星が恋をして、夫婦生活が楽しすぎて仕事をしなくなってしまったために、二人は天の川を隔てて引き離されてしまうという話が有名ですよね。
7月7日にだけ会うことを許された二人。それ以外の日は一生懸命機を織ったり牛を追うのに費やしているそうです。
天気予報では雨が降りそうですが、天の川が増水しないで二人が無事にデートできるといいですね!

まだ願い事を書いていないみなさんも、短冊を飾ったり浴衣を着て七夕を過ごしてみてはいかがでしょうか?


2012年7月3日

ガラスの貌 vol.1 -共鳴するガラスの遊星たち-

DSC01836.JPGこんにちは。

今回、大阪芸術大学工芸学科ガラスコースが創立10周年を迎えるに伴い、
展覧会を開催中ですのでご紹介させていただきます。

DSC01854.JPG現在、ショップ&ギャラリーYDS(染工房 高橋徳1階)にて会期中の、
「ガラスの貌」 vol.1 -共鳴する遊星たち- は、コース創立10周年をひとつの区切りに、ガラスコース教授の山野宏先生と准教授の内村由紀先生、そして卒業後作家として活動を始めている若手作家13名の計15名が作品発表の場で共に切磋琢磨し合おうという記念すべき企画の第1弾です。

DSC01855.JPG6月30日(土)にはオープニングパーティーがあり、山野先生お手製の料理の数々と
お酒がずらりと並び、ゆったりとした空間のなか沢山の方々で賑わいました。

会期中の7月7日(土)と8日(日)には、七夕限定お茶会のイベント
【七夕の日にいただく、ほんず抹茶美味しいお抹茶の点て方講習会】が行われます。
モダン数寄屋の空間で城陽の地で育った今年1番のほんず抹茶と、今注目の和菓子作家「日菓さん」にお作りいただく和菓子を、今回の出展作品のうつわと共に愉しんで頂けるイベントです。
和菓子とうつわの出会いがどの様なものになるのか私も楽しみです。

7月16日(日)まで会期しております。
是非、素敵な空間で様々な表情をしたガラスの貌を楽しんでいただきたいと思います。

YDS.jpg展覧会名:「ガラスの貌」 vol.1 -共鳴する遊星たち-   
会場:ショップ&ギャラリーYDS
会期:2012.06.30(土)-07.16(月/祝)※会期中無休
   open10:00-18:00(日・祝-16:00)
住所:〒604-0013京都市中京区新町通二条上る二条新町717(染工房 高橋徳1階)
TEL:075-211-1664 /FAX:075-231-2161
URL:http://www.takahashitoku.com
E-mail:yds-@takahashitoku.com


2012年7月2日

測量演習!

  kenchiku002.jpg
7月に入りました!
そろそろ本格的に暑くなってきますね。
私は暑いのは苦手ですが、夏のくっきりした青空と白雲は大好きです。
先週の木曜日もまさに夏!と言った天気でした。
晴れた空の下、建築学科の測量の授業が行われていたので、少しだけお邪魔してきました!

kenchiku001.jpg『測量演習』は建築学科の授業。様々な機器を使って距離や長さ、面積などを計測します。
この日は情報センターから体育館までの地面の高さを測っていました。
見慣れない道具を覗きこんで、遠くにいるポールを持った人に合図を出しています。
私もこの道具を覗かせてもらったのですが、中に十字線があって、ポールを合わせて印をつけて行くんだそうです。
これはオートレベル(水準儀)という道具で、地面の高低差がわかるらしいんですが……難しそう!
教室で講義を受けるだけでなく、実際に体を動かして実習に取り組めるのは芸大ならではですよね。

kenchiku003.jpg
最近いろんな学科にお邪魔して学生たちの話を聞くんですが、それぞれに違った特色があって本当に面白いです!
また別の学科にも取材に行きたいと思いますのでお楽しみに!