2014年4月4日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

昨日から新入生歓迎祭が開かれています。
芸大のメインストリート・天の川通りでは、各サークルやクラブがブースを出して、新入生たちを手厚く歓迎しています。
通りの端から端まで渡っただけで、新入生たちの手には勧誘のチラシの束が…。笑

新入生のみなさん、気になるサークルは見つかりましたか?
芸大には、他ではあまり見られない珍しいサークルもたくさんあります。
入部する、しないに関わらず、一見の価値ありですよ!!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」からキャスターが変わります!
今回から担当してくれるのは、放送学科3年生の西尾瑠衣さんです。
元気いっぱいの笑顔で、芸大グループの情報を伝えてくれます。

 

今週まずはじめは、あべのハルカスに新しくオープンした「大阪芸術大学スカイキャンパス」の話題です。
あべのハルカスは、大阪市阿倍野区に先月グランドオープンした超高層ビル。
その24階に、大阪芸術大学グループのサテライトキャンパスが誕生しました。
絶好のロケーションであるスカイキャンパス!是非ご覧ください!!

 

続いて、同じくあべのハルカスで行われた映像学科の卒業制作上映会「DAIGEI FILM AWARD 2014」の模様をご紹介します!
映像学科では、学内だけでなく、さらに多くの人に作品を見てもらおうと学外でも上映会を行っています。
今回の上映会では、映画やアニメーション、表現映像など、さまざまなジャンルの卒業制作作品が上映されました。
また、初日に行われた映像学科長の大森一樹先生と同学科教授の川北紘一先生による「特撮公開講座」の様子もお伝えします。

 

最後は、大阪芸術大学グループの学生たちにスポットを当てた「キラリ☆芸大生」のコーナーです。
今回は、写真学科の川西史華さんをご紹介します。
川西さんは、写真家の登竜門とも言われるAPAアワード2014で「奨励賞」を受賞しました。
独特の表現方法で制作された川西さんの写真作品は、必見です!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
4月4日(金)
奈良テレビ放送 22:30から ※今週放送時間変更
サンテレビジョン 24:30から
4月5日(土)
テレビ和歌山 23:00から ※今週放送時間変更


2014年4月3日

履修登録

学生のみなさん、今日から授業履修の予備登録受付が始まりました!

大学で配布される時間割表には、その時限に履修できる授業がぎっしりと並んでいます。
この中から自分に必要な授業を選んで、時間割を組んでいきます。
中には、受講人数が決まっていて、事前に予備登録をしてから抽選に通らないと本登録ができないものもあります。


インターネットルームには、たくさんの学生たちが予備登録をしに訪れています。
学生生活の1年を決める大事な履修登録。
芸大には面白い授業がたくさんありますから、どの授業を履修したらいいか、迷っちゃいますよね。

私が学生の頃にしていたやり方は、まず「今年度は○○単位分履修する!」と自分で決めていました。
そして必須科目から時間割を埋めていき、空いている時限に興味のある授業や教養科目を入れていました。
時間割の決め方は色々あると思いますが、どうしてもわからない!という人は、学科の先生や先輩に訊いてみるのもいいのではな
いでしょうか。

予備登録・本登録は以下の日程で行われます。
学生のみなさん、登録漏れのないように注意しましょう!


予備登録

学内利用(インターネットルーム)
4月3日(木)4日(金)5日(土)
9:30~16:00 

学外利用
4月3日(木)4日(金)
9:30~20:00 

本登録
学内利用(インターネットルーム)
4月9日(水)10日(木)11日(金)14日(月)15日(火)16日(水)
9:30~18:30

学外利用 
4月9日(水)10日(木)11日(金)14日(月)15日(火) 
9:30~20:00

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月2日

大阪芸術大学 入学式!

今日は、大阪芸術大学で入学式が行われました。

今年度の新入生は、およそ1500名。
慣れないスーツ姿で登校してきた新入生たちからは、初々しさが感じられます。

入学したばかりで、まだ一人で不安そうにしている子が多いのかな…?
と思っていたのですが、すでにあちこちでたくさんの仲間が出来ている様子。
同じような夢や目標を持って入学してきた者同士、盛り上がる話も多いんですね。
今日初めて会ったとは思えないほど意気投合していました。

新入生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます!!

大学の4年間は、長いようであっと言う間です。
どんどん色んなことに挑戦して、芸大生ライフを満喫してくださいね♪

さて、さっそく明日から新入生歓迎祭が開かれます!
新歓では、各クラブやサークルの先輩たちが、新入生に向けてさまざまなパフォーマンスを繰り広げてくれます。

2014年度 大阪芸術大学学生自治会 新入生歓迎祭
「刮目せよ、これが大芸だ。」

勧誘祭
4月3日(木)・4日(金)・5日(土) 10:00-17:00
天の川通りで、各クラブ・サークルがブースを出しています!

歓迎祭
4月13日(日) 10:00-17:00
STAGEパフォーマンス:12号館下ピロティ
フリーマーケット:UFO通り(晴天)、総合体育館第二食堂横(雨天)

投稿:島田(OUA-TV)


2014年4月1日

4月!新年度スタート!!

今日から4月新年度になりました!!

4月1日と言えば、エイプリルフール
今日は嘘をついても許される日、ということで、世界中で面白おかしく嘘が飛び交っています。
最近は、インターネットを使って多くの企業がエイプリルフール限定のページを公開しています。
この限定ページ、たった1日しか公開されないものなのに、どれもすごく凝った企画・デザインなんですよ!
ふざけているような企画でも、自社商品やサービスに愛情を持っている上でのジョークだというのが感じ取れます。
クスッと笑える嘘には好感が持てますし、商品にも関心が沸いてきます。
エイプリルフールは、まさに絶好のプロモーションの機会なんですね!

「嘘をつく」というのは、人の気を引くための行為のようにも思います。
「狼少年」に出てくる男の子も、村の人からの注目を受けたくて「狼がきたぞー!」と騒ぎ立てていました。
作曲家・ドビュッシーの言葉に、「芸術とは、最も美しい嘘である」というものがあります。
また、画家のピカソは、「芸術とは、真実を悟らせる為の嘘である」と言っています。
芸術というのは、それこそ人々の心を強く惹きつけるもの。
他の人とは違った発想が持てるかどうかも、カギですよね。

せっかくのエイプリルフール、面白いジョークをたくさん探してみてください。
私も色々見つけましたが、とても楽しめましたし、勉強にもなりました。
みなさんの芸術表現のヒントにもなると思いますよ!

さて、今日は大阪芸大の桜の様子・続報です♪
さくらの日」から5日が経ち、たくさんの花が咲きました!


芸大の入り口にある大きな坂、通称・芸坂には、たくさんの桜の木が植わっています。
バスでこの坂を上がる時、窓から見える桜がとても綺麗なんですよ。

明日は入学式
この桜を見ながら、たくさんの新入生たちが入学して来るんですね。
新入生のみなさんに会えるのが、今からとても楽しみです!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年3月31日

明日から新年度

今日は、朝からたくさんの学生たちが登校してきました!!
明日からいよいよ新年度がスタート。
新年度に向けてのガイダンスや健康診断が実施されています。


教務課ガイダンスでは、主に履修登録についての説明などが行われます。
これまで学内の端末から行っていた履修登録も、2014年度から学外でも行えるようになりますよ!
ご自宅のPCでWEB履修システムが利用できるかどうかの確認については、こちらの記事をご覧ください。

仲間との再会に「久しぶり!」と楽しそうに挨拶を交わしたり、「進級できてたー!!」と喜ぶ姿の学生も見かけました。
学生たちの賑やかな声が戻ってくると、「がきた!」という感じがします。

投稿:島田(OUA-TV)