2014年2月4日

在校生のみなさん WEB履修システムが学外から利用できるようになります!

今日と明日の2日間、大阪芸術大学では一般入学試験が行われています。
受験生のみなさん、春から大阪芸大の学生としてお会いできるのを楽しみにしています!
がんばってくださいね。

春からと言えば!
来年度より、WEB履修システム(予備登録・本登録)が学外から利用できるようになります!
WEB履修システムとは、毎学年度のはじめに、その年度に履修したい授業科目を登録するためのシステム。
これまでは学内の端末のみ履修登録可能でしたが、来年度からは自宅のPCでもラクラク履修できちゃいますよ!!

と!ここで注意事項です。
とっても便利になるWEB履修システムですが、コンピュータの環境によっては利用できない場合があります
ご自宅のPCが対応しているかどうかは、以下の方法で確認することができます!

手順
大阪芸術大学HP→在校生の方→学生生活について知りたい→履修登録の説明→Active!mail(ユーザーID・パスワード入力)→管理者からのお知らせ→学外からのWEB履修登録について

※2月3日から4月15日まで確認できます。
※ID・パスワードがわからない場合は、事前にシステム管理センターに問い合わせてください。

私も試しに確認してみると…


大丈夫!利用できるとのことです◎
ちなみに対応していない環境だと、こんな表示が出てきます。


学生のみなさんも直前になって慌てないよう、今のうちに各自確認してみてくださいね。
もちろん学内(インターネットルーム)での利用も可能ですので、学外からの利用が難しい場合は学内で履修登録してください。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月3日

2月 テナント営業予定のお知らせ

今日は節分
2月とは思えないほどのあたたかさでしたね。
暦の上では明日から春がやってきます♪
…が、明日からはまた一気に冷え込み、冬の気温に逆戻りするそうです!
あたたかい春はまだ少し先までおあずけのようですね。。

さて、大阪芸術大学では、明日から一般入学試験が行われます。
受験されるみなさんは、寒さ対策をしてお越しくださいね。

今日のブログは、2月のテナントの営業予定をお知らせします!

2/4(火) 5(水) 6(木) 7(金) 8(土) 9(日) 10(月) 11(祝) 12-28(日除)
学生第一食堂 8:30-
14:00
8:30-
14:00
8:30-
17:00
8:30-
17:00
8:30-
17:00
8:30-
17:00
8:30-
14:00
8:30-17:00
(25-26休業)
マツダ画材 9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
15:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
ヤマハ楽器店 9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
15:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
喫茶 スナックA 9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
(25-28休業)
学生第二食堂 11:00-
14:00
11:00-
14:00
9:30-
16:00
11:00-
14:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
(25-28休業)
喫茶 カレッジ 9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
(25-28休業)
中華
コンビニエンスストア 9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-
16:00
9:00-17:00
(25-28休業)
焼きたてパン工房
カメラのアルス 9:30-
16:00
9:30-
15:00
9:30-
16:00
9:30-
15:00
9:30-16:00
(16営業)
(6,13,20,23,25-28休業)
丸善 9:30-
16:00
9:30-
16:00
9:30-16:00
(25-28休業)

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月1日

卒業制作展 特設ホームページ!

2月になりました!!
今月はいよいよ「大阪芸術大学卒業制作展」が始まります。
先週、卒展の公式ホームページが完成しました!!
みなさんはもうご覧になりましたか?


トップページを開くと、今年度の卒展のイメージカラーである鮮やかな水色を背景に、様々なキャラクターたちが賑やかに迎えてくれます。
見ているだけでワクワクしてしまいますね♪
そして各ページに進むと、卒展の日程などの情報はもちろんのこと、卒業見込生やOBの先輩たちへのインタビュー、“あなたが思う理想の卒展”を提案する「ミライカイギ」というコーナーなど、ユニークな企画がたくさん掲載されています!

このホームページを作ったのは、デザイン学科を中心としたさまざまな学科の学生たちで結成された制作チーム。
デザイン学科グラフィックデザインコース教授の高橋善丸先生監修の元、企画からデザイン、そしてWeb制作に至るまで、全て学生たちによって進められました。

このように学生たちで卒展のホームページを特設するのは、今回が初の試みです。
Web制作を担当しているデザイン学科情報デザインコース4年生の白石諒さんに話を伺いました。

「制作の企画が始まったのは、昨年の9月か10月頃。
普通、この規模のWeb制作は1年くらいかけて行うものなので、制作期間の短さには苦労しました。
今まではポスターなどの紙媒体での告知でしたが、このようなクロスメディアを使った効果に期待を込めて制作しました!」

ホームページはこれからもどんどん更新されます!!
みなさんも是非、チェックしてみてください。

「平成25年度 大阪芸術大学 卒業制作展」
日程 2月15日(土)-23日(日)
時間 11:00-17:00
会場 大阪芸術大学

投稿:島田(OUA-TV)


2014年1月24日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今日の大阪の天気は「晴れ」!
日中の気温は昨日より約4℃高くなる予報です。
これから暖かくなるにつれて、色んな花が咲いてきます。
芸大キャンパスに植わっている植物の様子も、また紹介していきますね♪

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、昨年12月に行われたイベント「OSAKA光のルネサンス」の話題からお伝えします!
このイベントには毎年大阪芸術大学も協賛しており、土佐堀川沿いのリバーサイドパークでは、学生たちが制作した光のオブジェの展示が行われました。
また、大阪市中央公会堂では演奏学科ポピュラー音楽コースの学生たちによる「クリスマスポップスコンサート」が行われ、クリスマスムードたっぷりのステージで会場を盛り上げました!

 

続いては、「中之島にぎわいの森×DREAMS COME TRUE WINTER FANTASIA 2013 ~大阪LOVER~」の模様をお届けします!
このイベントは、水と光の首都大阪の実現に向けた取り組みのひとつである「中之島にぎわいの森」プロジェクトの一貫として行われたものです。
大阪芸術大学グループもプロジェクトに協賛しており、今回のイベントに参加。
理事長補佐・短期大学部学長の塚本英邦先生や放送学科声優コースの講師で声優・俳優の伊倉一恵先生、松野太紀先生によるトークショーが行われました。

 

最後に、大阪芸術大学グループの先生方を紹介するコーナー「Teachers」です!
今回は、放送学科声優コース教授で声優・俳優の杉山佳寿子先生をご紹介します!
先生はこれまで、「アルプスの少女ハイジ」の主人公「ハイジ」や、「キテレツ大百科」の「コロ助」を始めとしたキャラクターに声を当てて来られました。
声優という職業の魅力についてや、声優コースの学生たちに対する想いなどをたくさん語ってもらいました!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時30分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
1月24日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から ※今週は放送時間変更
1月25日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2014年1月23日

浅野綾花展  ギャラリーH.O.T   12/9-21

天井まで3m以上はある壁面に、レモンイエローの大きな円が現れる。
その円は市販されているパイン飴の集積で形作られている。
横の壁には、壁一面に詩が描かれている。その大きく描かれた詩は、意味を伝えるだけではなさそうである。

 

詩を読むと壁に展示されたパイン飴の使用方法が受け取れる。
「あの人の涙を飴玉に見立てています」という内容は、鑑賞者一人一人の物語にコミットしてくる。
鑑賞者は展示してあるパイン飴を壁から外し口の中へ。視覚から触覚へ

フェリックス・ゴンザレス=トイスの作品を思い浮かべるかもしれない。
しかし、浅野さんの銅版画には常にイメージとともに詩が描かれてきた。
今回の試みは銅版画の拡張といえる。

 

パイン飴は詩の内容とは程遠いような味にも思うが「舌で転がす数分間」この飴玉が口の中にある違和感において私的内的宇宙を想起する時なのだろう。
今・ここに、の現実を切り離し、いつか・どこかを連想するための装置としての飴玉かと思う。

 

市販のパイン飴を選択した理由は造形的展示的理由もあるという。
壁に貼るという展示においてこの飴の形状が良かった。
パイン飴はドーナツのように円が内と外にあるその集積の形態も円となり、この作品は三つの円の構成で成り立っている。

偶然だろうか、パイン飴のさわやかな透明感あるレモンイエローと詩を歌う精神が軽やかですがすがしい空間を演出していた。

報告 教養課程講師 加藤隆明 協力 芸術計画学科研究室