2014年10月22日

声は時代だ。

今日は、放送学科声優コースの実習科目「演技表現技法」の様子をご紹介します!
この授業を担当しているのは、放送学科教授の杉山佳寿子先生と同学科の平野正人先生。
どちらのクラスも、今月は大阪で開催される「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声は時代だ。」に向けて、朗読劇の練習に励んでいました!!

まずは杉山先生のクラス。
このクラスの演目は「金庫破りと刑事」です。
オー・ヘンリーの短編小説「よみがえった改心」に脚色を加えたもので、平穏な生活を手に入れた天才的な金庫破りと刑事の物語。
昨年も上演されたこの作品、中でも私が見どころだと思うのは、市民たちが市長を讃える「市長はえらい!市長はえらい!市長は素晴らしい!」という掛け声です。
作中に何度もこのフレーズが登場するのですが、杉山先生の指揮に合わせて掛け声が飛び交うので、まるで合唱のようです!

続いて、平野先生のクラスの様子です。
こちらは「遙かなる車窓」という演目を朗読します。
犬養道子の「アメリカン・アメリカ」が原作で、当時不治の病とされていた結核という病気にかかってしまった道子を主人公に物語が進みます。
声優というのは、実にさまざまな感情表現の力が要されます。
病気を宣告する時の医者の声、宣告された道子の返答、体験したことがなくても、まるで体験したかのようなリアルな感情を声にしなくてはいけません。
声の出し方によって、同じセリフでも全く違って聞こえるから不思議でした!

シンポジウムには、放送学科声優コースの学生たちの他に、杉山先生をはじめとしたプロの声優として活躍されている教授陣も登場します!
大阪公演の申し込みは終了してしまいましたが、現在は東京公演の参加申し込みを受け付けていますので、近くにお住まいの方や、大阪からでも駆けつけたいという方は、ぜひご参加ください!!

「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声は時代だ。」
大阪公演 平成26年9月8日(月)~10月4日(土)

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月21日

大阪芸大にパウダールームが誕生!

女性のみなさんに朗報です!
総合体育館2Fの第二食堂内にパウダールーム(女性専用)がオープンしました!!


入ってすぐに全身鏡1枚洗面台3つ、奥には鏡のついた席が15席、そしてくつろぎやすいソファも用意されています。
席と席の間には目隠しになる”ひものれん”があるので、落ち着いて化粧直しができそうですね!!
各席にはそれぞれ2口のコンセントがあって、ヘアアイロンやドライヤーを使ってヘアアレンジをすることもできます!
スマートフォンなどの充電に使用してもOKとのこと!!
飲食も可能です!

学生たちに「パウダルームができてどうですか?」と尋ねると、「綺麗!」「過ごしやすい!」「全面鏡が欲しかったから助かる!」などという声があがりました。

これまで、学内で化粧直しができる場所と言えばトイレでしたが、洗面台での化粧直しは落ち着きませんよね。
最近の商業施設のトイレには、パウダールームが併設されているところも多く、今や化粧直しは清潔感のあるスペースが第一条件!
これからたくさんの女子学生のみなさんに愛用して頂きたいです!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月17日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

10月も後半へ突入!毎年10月第3土曜・日曜日、大阪芸術大学のキャンパスがある河南町で、「だんじり祭り」が行われます。
だんじりとは、屋根付きの屋台を引いて回る、大阪の南部で盛んに行われている豊作を祝う秋の祭りです。
私も含めて他の地域から来た人にとってはびっくりするくらい、街中が活気に溢れて大賑わいなんですよ!!
季節はすっかり、実りの秋ですね。

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、大阪芸術大学とオリックス・バファローズがコラボレーションして制作したCMの話題からお伝えします。
このCMは、球場内の大型ビジョンで放映されるもので、「さらにひとつになろう」をコンセプトに制作が進みました。
9月24日(水)には、京セラドーム大阪で完成したCMが公開されました。
CM初披露にあたり、ラジオ大阪で放送されている「大阪芸大スカイキャンパス」が京セラドームで収録され、企画に携わった学生たちが制作の様子や感想を語りました。

 

続いて、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする「OUAシアター」のコーナーです。
今回は、DAIGEI FILM AWARD2014で上映された卒業制作作品の中から、池本翔さんの「Sanctuary」をご紹介します!
“記憶を基にした夢の中に入り込める機械を使って、亡くなった恋人に会いにいく男の話”です。
どんな結末が待っているのでしょうか…?

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
10月17日(金)
奈良テレビ放送 22:30から ※放送時間変更
サンテレビジョン 24:40から
10月18日(土)
テレビ和歌山 23:10から ※放送時間変更


2014年10月16日

あべのハルカスが、宇宙巨大ロボットに狙われる?!

昨日10月15日は、大阪芸術大学の創立記念日で全学休講でした。
天気も良かったので、学生のみなさんは出掛けた人が多かったのでは?
芸大生がよく出掛けるスポットの一つと言えば、阿倍野橋(天王寺)でしょうか。
ここ数年で数々の商業施設ができてとても便利になっていますよね。
阿倍野橋を象徴する建物と言えば、今年3月に全面開業した超高層ビル「あべのハルカス」。
近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店をはじめ、美術館やホテル、展望台、そして芸大グループのサテライトキャンパス・大阪芸術大学スカイキャンパスなどが入っていて、多くの人で賑わっています。

さて、そんなあべのハルカスが、なんと宇宙巨大ロボットに狙われる?!

映像学科では、「平成ゴジラシリーズ」など数々の特撮映画を手がけてこられた日本映画特撮の第一人者、川北紘一特技監督を昨年度から客員教授にお迎えし、日本の大学では初めて「特撮」をカリキュラムに取り入れています。
昨年度のオープンキャンパスでは、怪獣と巨大ヒーローの戦いを描いた「戦え!太陽戦士アポロナイト」を制作し、学内外の多くの場で上映しました。
この実績を踏まえ、今年度は「装甲巨人ガンボット 危うし!あべのハルカス」という作品を企画制作、オープンキャンパスでの公開撮影を実施!
オープンキャンパスに参加された方は、見学されたかも知れませんね。
私も撮影の様子を見ましたが、ガンボットとデスレッドの戦いのシーン、迫力満点でした!!!

制作統括は映像学科長の大森一樹先生、監督に川北先生、特撮を専攻する学生たちが制作に携わりました。
河南町山中に現れた宇宙巨大ロボットに陸上防衛隊開発のガンボットが立ち向かい、天王寺で激闘!
あべのハルカスを防衛するという、ご当地感あふれる展開です。

この作品は、地上波でも放送されます!!
放送日程は下記の通りです。
ぜひ、ご覧ください!!

「装甲巨人ガンボット」
放送局:テレビ大阪
放送時間:毎週金曜日25:25-25:40
日程:第1話 11月7日(金)
第2話 11月14日(金)
第3話 11月28日(金)※21日は特番編成で休止
第4話 12月5日(金)

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月10日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

明日から3連休!という人も多いでしょうか?
現在、日本列島には台風19号が接近中!
この台風は、先日の18号よりも勢力が強いとされています。
お出掛けの際は、台風情報をしっかり確認してくださいね!

 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、写真学科と文芸学科がコラボレーションして開催した永坂ゼミ展示会「五大展」の模様からお伝えします!
五大とは、仏教用語で世界を構成する五つの要素「地・水・火・風・空」を意味します。
写真学科の学生たちが五大を表現するさまざまな作品を撮影し、その作品に文芸学科の学生がストーリーをつけることで、写真
で捉えた「瞬間の世界」をより深く表現していました。

 

続いて、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。
今回は、大阪芸術大学のホームページで公開している「ショーケースライヴ」の中から、樋田あこさんの「Navy moon」をご紹介します!
JAZZに乗せて歌い上げられた樋田さんのシックな歌声、お聴き逃しなく!!

 

最後に、総合体育館ギャラリーで行われた展覧会の模様を紹介する、「OUAギャラリー」をお届けします。
今回は、魔女をテーマにした「魔女展」をご紹介します!!
それぞれの作家たちがイメージした魔女の姿、ぜひご覧ください。

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
10月10日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から
10月11日(土)
テレビ和歌山 22:45から