2016年6月8日

ダンサー TAKAHIRO先生による授業をご紹介!

舞台芸術学科ポピュラーダンスコース客員准教授のTAKAHIRO(上野隆博)先生の授業をご紹介します!

IMG_2500
TAKAHIRO先生は、2006年、アメリカのテレビ番組「Show Time At The APOLLO」で9大会優勝を記録。
以降、マドンナのダンサーとしてツアーに帯同するなど、世界50都市以上でパフォーマンスを行っていらっしゃいます。

また、今年4月に発売したアイドルグループ欅坂46のデビューシングル「サイレントマジョリティー」の振り付けを担当!
“システマチックに社会を象徴するシーン”と”若者の力強さと勢いを表したシーン”の2つの情景を取り入れたダンスは、ファンの間で「格好良すぎる」と話題になっています!!

IMG_2486 
授業では、ダンスのテクニックだけでなく、プロのダンサーをめざす上での心構えなども伝えられました。

IMG_2611 IMG_2623

「歌が苦手な人もいるかも知れないけど、ダンサーの仕事の中では歌う必要も出てくる。
歌いながら踊るとどれくらい息が乱れるのか知って、考えることも大事。今日は歌いながら踊ってみよう!」
と学生たちに投げかけ、今回は特にアーティストのバックダンサーや振付師を意識したレッスンを行いました。

IMG_2534 IMG_2588

ダンスの動き一つひとつを丁寧にチェックされ、時には前で手本を見せる場面も。

学生たちはレッスンを心から楽しんでいる様子で、新しいことを教えてもらう度にワクワクした表情を見せていました!

IMG_2555 IMG_2577

開設から今年度で4年目を迎え、ようやく1年生から4年生までの学生がそろったポピュラーダンスコース。
ダンスへの社会的関心の高まりを背景に、今後ますます盛り上がることが期待されます!

*****

TAKAHIRO先生が考案するアニソン・エクササイズはアニメの名シーンや必殺技などを振付に取り入れ、表現されています。
誰でも気軽にダンスを楽しめることを目的としたエクササイズDVD『Let’sアニソン・エクササイズ~朝昼夜のダンスサプリ~』もぜひチェックしてみてくださいね!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月7日

卒業生・俳優の橋本じゅんさんが来学!

5月24日(火)、大阪芸術大学に俳優の橋本じゅんさんがお越しになりました!

IMG_2002
橋本さんは舞台芸術学科の卒業生で、大阪芸大で生まれた「劇団☆新感線」に所属。
舞台やテレビドラマ、映画など幅広いジャンルで活躍されています。

また、ラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」のゲストとしても出演されています!

IMG_1894 IMG_2019

今回は、舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生の授業内で学生たちの指導にあたりました!

ウォーミングアップでは、走ったり、スキップしたり、腹筋や側筋を鍛える運動をしたり…
橋本さんの熱血指導に、学生たちは汗だくになりながらも一所懸命応えていました!

IMG_2036 IMG_2030

アップを終えた学生に話を聞いてみると、
「普段の授業では、こんなに筋トレをすることがないんです。
でも、いろんな先生に”体力作りが大事”だといつも言われているし、大切だと思います。
今日はすぐ、へとへとになってしまって、自分はまだまだだなと痛感しました!」とのこと。

IMG_2071 IMG_2041

身体を温めた後は、2人1組になって背中合わせで立ち上がる運動「背中合わせ立ち」を始めました。
中学・高校の体育の授業などで、経験したことがある方も多いのではないでしょうか?
お互いが相手を信頼して体重を委ね、押す力やタイミングを上手く合わせて立ち上がります。

「舞台の上に立っている間は、先輩・後輩はない。役者同士で遠慮していては、舞台になんて立てない。
遠慮せず、誰とでも息を合わせられるようにしなきゃいけない。
自分が”これをやりたい”と思っても、相手も受けてくれないと成立しないから、この運動で他者との繋がりを意識してほしい」
と話される橋本さん。
この背中合わせ立ちを授業に組み込んだのには、そんな理由があるんですね。

IMG_2056 IMG_2069

またその後には、5人組になって前後左右の距離を感じながら、みんなで動きをそろえる練習が行われました。
1人が向きを変えたら、他の人もその動きに合わせて、同じタイミングで歩いたり、跳ねたり、手を振ったりします。
簡単に見えるかも知れませんが、言葉を交わさずに肌で空気を感じて、綺麗に動きを合わせるのは大変だと思います!
これも、他者を意識して息を合わせる練習になるのだそうです。

学生たちも、最初はチグハグでしたが、徐々にコツを掴んできた様子で、後半には大胆な動きにも挑戦していました!

憧れの先輩からの熱いレッスンは、学生たちにとって大変刺激になったに違いありません。
橋本さん、ありがとうございました!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月6日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

明日・6月7日(火)から、スカイキャンパスで「第18回 亀倉雄策賞受賞記念 三木健展[りんごデザイン研究所] 大阪巡回展」が開催されます!

亀倉雄策賞は、1997年に急逝した日本のグラフィックデザイナー、亀倉雄策さんの生前の業績をたたえ、グラフィックデザイン界の発展に寄与することを目的として設立されました。
賞の運営と選考はJAGDA(公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会)によって行われ、毎年『Graphic Design in Japan』の掲載作品の中から最も優れた作者・作品に対して授与されるのですが、今年はデザイン学科教授の三木健先生に贈られました!
受賞作品は「APPLE+」という作品で、ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催された企画展の告知ポスターです。「りんご」という、世界中で誰もが知る果実を通して、デザインの楽しさや奥深さに気づく三木先生の教育メソッドを紹介する内容も、評価の対象となりました。
この”りんごを使った教育”については、以前このブログでも紹介させていただきました!
>>りんごから学ぶ「基礎実習Ⅰ」りんごから学ぶ「基礎実習Ⅰ」続編!

今回の展覧会は亀倉雄策賞受賞を記念して開催されるもので、会場には「APPLE+」のポスターの他に、りんごを題材にしたさまざまなデザイン作品が展示されています!!
詳しい展示の模様は、後日紹介しますね!!

Print

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは先週に引き続き、舞台芸術学科卒業生で俳優の橋本じゅんさんです!

DSC_6648 DSC_6650

今回は、大阪芸術大学時代の話をしていただきます!
大阪芸大への入学を志したきっかけが、新聞に載っていた劇団☆新感線の記事だったという橋本さん。
入学してすぐに入団されたのかと思いきや、1年生の時は別の劇団で活躍していたそうですが、劇団☆新感線にはどのような形で入団されたのでしょうか?
そして、パーソナリティの内藤先生とも在学中に接点があったそうですが、どんなエピソードがあったのでしょう?
今夜の放送も、お聴き逃しなく!

「大阪芸大スカイキャンパス」
6月6日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月4日

大阪芸術大学 MY REQUEST♪

6月1日(水)、大阪・南森町にある“オンリーワン ファンキーステーション”FM802にお邪魔しました。
この日6月1日は、FM802の27回目の開局記念日!!
ラジオ局内は“ハッピーバースデイ”ムードで、沢山のビッグアーティストから祝福のお花が届けられていました。

IMG_4518
21時、スタジオでは、落合健太郎さんがDJを務めるFM802の人気番組「ROCK KIDS 802」の生放送がスタートしました。
毎週水曜日は大阪芸術大学が提供するコーナー「大阪芸術大学MY REQUEST」の放送日。
コーナーのアシスタントDJとして、放送学科卒業生の板東さえかさんが活躍されています!

IMG_4509 IMG_4493

この日のゲストは、板東さんの先輩・友人でもあるデザイン学科卒業生のアートユニット「WHOLE9」のhitchさんとsimoさんのお2人。
「WHOLE9」とは、ラジオを愛するMUSIC LOVER たちの特大忘年会、FM802が贈るロックフェスティバル!「RADIO CRAZY」の会場を彩る大型バナーを制作していることで有名で、ライブペイント、壁画制作を中心に活躍しています。

FM802 27th FUNKY BIRTHDAY~27歳と音楽~』の特別編成にて「“ハッピーバースデイ”ライブペインティングin FM802」と称して、「WHOLE9」によるFM802の開局を記念するライブペインティングが行われました。

IMG_4525 IMG_4544

ライブペインティングも21時過ぎからスタートし、スタジオの一画の壁に備え付けられた1800角(1.8m×1.8m)の真っ白なキャンバスは、軽快で元気な番組のオンエアと同時進行で、hitchさんとsimoさんのエネルギッシュな創作により、瞬く間に圧巻のイラストで彩られていきました。

時間の経過とともにどんどんと表情を変えていくキャンバス。
落合さん、板東さんをはじめ沢山のラジオ局スタッフが見守る中、番組の放送が終了する夜中の0時にようやく完成。
作品のコンセプトは「お祝い」「おめでとう」とのことです。

Cj4BlC6UoAA8SN5
完成した作品の前で記念撮影。

この「ROCK KIDS 802 – 大阪芸術大学MY REQUEST」では、
今後も、アシスタントDJの板東さえかさんと、“大阪芸術大学繋がり”のホットなアーティスト、クリエイターが登場予定です。
楽しみですね!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月3日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

7月2日(土)・3日(日)、ホテルグランヴィア大阪26階で、日本最大規模のアートフェア「ART OSAKA 2016」が開催されます。
生活空間に近いホテルの客室67部屋を会場に、53ギャラリーが参加を予定!
新人作家の作品から、国際的に活躍する著名作家の名作まで、絵画・彫刻・版画・写真など幅広いジャンルの作品が並び、気に入った作品はその場で購入することもできるそうです。

IMG_2469 IMG_2456

このイベントに、大阪芸術大学も参加します!!
先日、出展する学生たちが、美術学科の加藤義夫先生から指導を受けていました。
どの作品を出展するか吟味している様子。

IMG_2446

こちらの作品を制作している森山枝美さんにお話を伺うと、「私はギリギリまで制作して、どの作品を出展するか決めようと思っています」とのこと。
がんばってくださいね!!

大阪芸術大学 出展予定作家 日下部一司 / 中川佳宣 / 馬渕晃子 / 岡田尭之 / 鈴木雄介 / 松浦知子 / 森山枝美 / 馬場雄基

 

Still0603_00005さて、今週の「大阪芸大テレビ」、まずはじめは、5月15日(日)に行われたイベントを2つ紹介します!

 

Still0603_000021つ目は、大阪市中央公会堂で開催された「OSAKA DESIGN FORUM」の話題。
企画から運営までデザイン学科の学生たちが中心となって行われるこのイベントには、各方面で活躍するデザイナーが招かれ、講演会やトークセッションを行います。
今年は、海外からもゲストをお呼びし、シンガポールを中心に活躍中のプロダクトデザイナーであるエドウィン・ローさんが出演してくださいました!

 

Still0603_000032つ目は、兵庫県中央区にある三宮フラワーロードで行われた「第46回 神戸まつり」メインフェスティバルの模様です。
神戸まつりは、1971年に市民参加型の画期的な祭りとして誕生した兵庫県最大の祭典で、メインフェスティバルではマーケットイベントやステージショー、サンバのパレードなどが行われています。
大阪芸術大学グループも、このイベントに参加!来場者に大学での学びを体験してもらいました。
どんな内容なのかは、番組でご覧ください!!

 

Still0603_00004続いて、これまでにお送りした映像の中から特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
先週に引き続き、昨年度の短期大学部オープンキャンパスをお届け!今回は、大阪学舎の模様です。
大阪学舎には、英米文化学科と保育学科があります。
今年の短期大学部オープンキャンパスは6月12日(日)に開催!!参加される方は予習のためにもご覧くださいね!

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月3日(金)
サンテレビジョン 24:45から
6月4日(土)
テレビ和歌山 22:30から
6月5日(日)
奈良テレビ放送 19:30から ※放送時間変更