2020年6月17日

高円宮殿下記念根付コンペティション 受賞作品展 開催中!

今年も、「高円宮殿下記念根付コンペティション」の作品を募集します!

本学客員教授の高円宮妃久子殿下は、高円宮憲人親王殿下とともに世界有数の根付コレクターとして、また現代根付作家を育ててこられたことでもよく知られています。
大阪芸術大学グループでは高円宮殿下を記念して、グループ校の学生を対象にこのコンペティションを平成21年に創設し、今年で12回目を迎えます。
 

現在、芸術情報センター展示ホールでは、所蔵品展「高円宮殿下記念根付コンペティション 受賞作品展」を開催中!
過去11回に亘るコンペティションにおいて、最優秀にあたる「高円宮賞」や「学長賞」を受賞した作品28点を展示しています。


展示ホールに入って右手が所蔵品展スペース、左手は遠隔授業等で活用できるWi-Fiスポットになっています。

 

みなさんは、根付と聞いてどんなものをイメージされますか?
根付とは元々、江戸時代に印籠や巾着袋などを腰の帯にさげて携帯するため、紐の先に結わえる滑り止めとして使われていたもの。
現在では、海外を中心に伝統工芸品として高く評価されており、多種多様な素材を使った「現代根付」として再び活発になっています。

 

根付の素材と言えば、黄楊や桜などの木材や、動物の牙、鯨の骨、琥珀、陶器などが有名です。
しかし本コンペティションでは、固定概念にとらわれず、学生たちが扱いやすい様々な素材が使われています!

 

真鍮やガラス、羊毛フェルト、樹脂粘土…中にはビーズを使った根付もありました!

 

11年分の作品が並ぶと、その時代の傾向もなんとなく見えてきます。
初期の受賞作品は伝統を重んじたレトロな作風が多く、最近はポップで斬新な作品が多い気がしました。
12回目のコンペティションで選ばれるのは、どんな作品なのでしょうか…?

 

みなさんもぜひ、所蔵品展に足を運んでいただき、学生らしいユニークな根付作品をお楽しみください♪
そして、学生のみなさんは根付制作にも挑戦してみませんか?
 

>>コンペティションの募集要項はコチラ
 

所蔵品展「高円宮殿下記念根付コンペティション 受賞作品展」
会期:2020年6月8日(月)~30日(火) ※日曜休館
時間:10:30~16:30(通常と異なります)
場所:大阪芸術大学 芸術情報センター1階 展示ホール

※手指消毒・マスク着用の上、「博物館入館届」を記入してから入館してください。

 

投稿:島田(学生課)


2020年6月12日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

晴れ晴れとした初夏の空から一転、近畿地方では今月10日に梅雨入りとなりました。
梅雨を迎えて喜ぶ人は少ないかと思いますが、他の季節と同じように、今しか感じられない景色がたくさんあります。
雨音が奏でる心地よいリズムや、窓に当たる雨粒の形などは、自然が織りなす芸術!
創作のヒントもたくさん得られるかも知れません。
今年はまだまだ自宅で過ごす機会も多いと思いますので、窓からの眺めを楽しんでみるのは如何でしょうか。
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…

大阪芸大グループのコンサートやライブの中から選りすぐりのステージ映像をお届けいたします!
 

大阪芸大テレビ音楽祭

吉松翔太NiNn GeNn
古川夏穂by majority
 

どちらも楽曲もとっても格好いいので、ぜひご覧ください!
 

<<オンエア情報>>

2020年6月13日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2020年6月14日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2020年6月6日

近鉄喜志駅 改札外階段 芸大生がデザインし使用開始に。

芸大の最寄り駅・近鉄喜志駅の改札外階段のデザインが、6月1日(月)から変わりました。


昨年度、近畿日本鉄道株式会社様より依頼を頂き、デザイン学科3年生の授業で取り組むことになりました。
昨年12月に10名程度の学生がプレゼンテーションを行い、近畿日本鉄道株式会社様で検討して頂き、それぞれの学生の案を採用して写真のようなデザインとなりました。


たくさんの方が利用される喜志駅。
今回のデザインから右側通行となっています。
この新しいデザインにより、混雑緩和の一助となれば有難いです。


新入生の方にとっては、芸大生として初めての登校になりますね。
日々、この階段の上り下りを積み重ねて、より良い学生生活を送ってください。


右側通行にご協力を。

 

(報告者 就職課 川村良広)


2020年6月5日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

オープンキャンパスに引き続き、6月14日(日)は「大阪芸術大学 Web DE 体験入学」を開催!
無料アプリ「Zoom」を活用して、スマホやタブレット、パソコンなどで自宅から気軽に参加することができます♪
参加には、事前申込みが必要です。
定員に達した授業から受付を終了しますので、みなさんお早めに★
 

>>大阪芸術大学 Web DE 体験入学
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

<特集>大阪芸術大学体験入学2019
 

昨年開催した体験入学の模様をご紹介します!
実際のキャンパスの様子を、ぜひ番組でご覧ください♪
 

<<オンエア情報>>

2020年6月6日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2020年6月7日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2020年6月3日

世紀のダヴィンチを探せ!作品募集

大阪芸術大学グループでは今年も“世紀のダヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティションを開催し、高校生の皆さんからの作品を募集します。

新型コロナウイルスの影響で発表会やコンテストの中止が相次いでいますが、こんな時だからこそ自宅からひとりでも応募できる“ダ・ヴィンチを探せ!“にチャレンジしてはいかがでしょうか。

上位賞にはお得に入学できる奨学金制度を多数用意しています。しかも参加料は無料です。

応募方法はとっても簡単。例えば絵画・工芸・デザインなどは作品画像を、ダンス・演奏・朗読などは実演動画をそれぞれスマホで撮影してWebフォームから送信してください。
 

【応募期間】2020年7月12日(日)~9月7日(月)※17:00受信分まで
【応募資格】高校生
【賞】ダ・ヴィンチ大賞(学費全額免除)、ほか多数
>>詳細はホームページをご確認ください。
 

そしてこの度、“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティションの公式Twitterを開設しました。
最新情報の発信はもちろん、応募に関する質問にもお答えしますので、興味のある方や応募を考えてる高校生の皆さん、是非チェックしてくださいね!

 

投稿:藝術研究所