|
大阪芸術大学は、大阪府南東部に位置しており多くの自然に恵まれています。 「マガモ」は冬の渡り鳥で、はるか北の大陸からやってきます。黄色のくちばしに光沢のある緑色の頭、首には白色のリングがあり、灰白色と黒褐色の胴体のあざやかな体色が特徴です。 卒業生が巣立つ3月、マガモ達も卒業生を見送るかのように北の大地へ帰っていきます。 |
オリジナルTシャツ デザイン応募締切る!!
「G.D.P.」(グッズデザインプロジェクト)として、展開しているこの企画は、このオリジナルTシャツのデザインコンペを主軸としており、「GOODS DESIGN AWARD 2008」、略して「G.D.A.2008」と呼んでいます。 |
昨年11月からスタートしていた、「2008年度用大阪芸術大学公式オリジナルTシャツ」のデザイン募集が昨日11日に締め切られました。 今回、応募いただいた作品数は37点。 今後、審査員の方々に厳正に審査を行ってただき製品化する5点を決定します。審査、難しいだろうな・・・。 |
一般入試の出願がスタートしています。平成20年1月11日(金)→ 22日(火) 郵便局消印有効 大学入試センター試験利用入試(?期)も同じ出願期間です。期間に余裕をもってご出願ください。 |
金融宣隊ダイシンジャー!
このプロジェクトは昌栄印刷株式会社様のコーディネートにより、大阪信用金庫の地域貢献活動の一環として将来デザイナーを目指す地元の学生に発表の場を提供していただいている企画です。 |
昨年11月下旬にいくつかの新聞でも取り上げられましたが、大阪信用金庫との産学連携プロジェクトにより出来上がった新通帳がこのたびついに発行されました。 デザイン通帳の発行は2006年に続き今回、第二弾、第三弾として2種類のデザインが採用となりました。 ひとつは就職活動中の3年生3人がデザインした「お得プランスーパー積金通帳」です。「若葉のように成長していく私たち」というコンセプトで地元に就職して成長する自分たちをテーマにしています。面白いのは通帳の中面の萌色の部分を指でこすると森林(ヒノキ)の香りがするという通帳なのです。 もうひとつは大阪信用金庫の従業員がヒーローに変身した新キャラクターの普通預金通帳です。登場したヒーロー、その名は「金融宣隊ダイシンジャー」。小さなお子さんを持つ若いお母さんをターゲットにしているそうです。 このダイシンジャー、コミックもシリーズ化されており通帳の発行にあわせて今回「第1巻」が発行されました。今回は「ダイシンレッド」が子供たちに「だいしん」を紹介するお話です。 「だいしん」のお客さまの困った顔から笑顔を取り戻すために組織されたヒーロー、ダイシンジャー。 |
新しい芸術を生み出す絶好のチャンス!
2008年ヨーロッパ国際セミナーの説明会が1月8日(火)お昼休み、9号館205教室で行われました。約40名の参加学生が集まりました。参加学生の在籍学科はデザイン学科、工芸学科、建築学科など複数学科にわたります。 このセミナーはヨーロッパの学校機関(今回はミラノ工科大学)において、実技研修が行われます。期間は2008年2月17日(日)?3月2日(日)までの15日間。 研修中に実施されるプログラムは、普通のヨーロッパ旅行では経験する事が出来ない事がたくさんあり、ヨーロッパ各都市美術館・博物館・教会などを見学する美術研修を実施します。 この日は2回目となる説明会。 部屋割りについて、国際部の久野さんより・・「出発前はよそよそしくても、研修終了後、帰国すると一致団結し、皆な、仲良くなっているよ?。(普段、付き合っている友達の枠を越えて、あらたな友達作りが出来るチャンスだよと。)」補足説明がありました。 明日、11日(金)からいよいよ一般入試出願スタートです。>>>入試情報ページ |
就職ガイダンスが始まりました。
|
|
|
全学科3年生及び大学院1年生対象の『採用試験について』と題して第4回就職ガイダンスが1月8日から始まりました。今回はトップで開催された建築学科の就職ガイダンスをご紹介します。 |
建築学科のガイダンスでは実際採用が内定した4回生の学生さんに実体験を話してもらうことが中心の内容でした。 1. 早め、早めに就職活動を行うこと。 2. 就職支援サイトに登録をしておくこと。 3. どんな仕事をしたいのかということを明確にしておくこと。 4. 説明会から態度は見られているので注意すること。 5. 説明会では質問の時に積極的に質問すると自己アピールできるためチャンス。 しかしパンフレットに記載されていることを質問すると逆効果になるため注意。 6. 入社希望動機を端的に話すようにすること。 7. グループ面接では他の人の名前も覚えておくと話しをしっかり聞いているという印象を持たれる。また自己アピールしようと目立ち過ぎないこと。 8. スケジュール帳はいつ企業から電話がかかって来るか分からないため常に携帯しておくこと。 9. スケジュールは時間に余裕を持ち、1週間に1度は休みを取るほうがモチベーションもコンディションも保てる。 等様々なアドバイスがあり参加した学生さんも実体験から先輩が話しているため真剣眼差しで聞いていました。 |
|
|
また、就職課の職員からは、 1.自分自身に自信を持つこと。(自己分析し自分ががんばったことを再確認する。) 2.情報を積極的に集める。 というアドバイスも付け加えてありました。 就職ガイダンスは1月21日まで学科ごとに行われています。スケジュールを確認し必ず出席するようにしましょう。 |
就職してからの人生は今まで生きてきた期間より長く、就職は卒業後に人生を左右すると言っても過言ではないと思います。ここでどれだけ頑張れるかが大切です。就職活動をどのようにすればいいのかわからない。悩みがある等の相談は就職課で聞いてもらえますので、就職課を多いに利用して下さい。 就職課の窓口は、9時30分から11時が比較的すいているということでした。 就職活動がんばって下さい! |