|
本日も一部の学科で通信教育部のスクーリングが行われていますが、キャンパス内は人影が少なくとても静かです。 さぁ、いよいよ明日から一般入学試験がはじまります。 明日、大学に到着されましたら必ず『受験上の注意事項』をお受け取りになられて試験会場を確認してください。1月29日配布分は写真の通りピンク色の冊子です。 これまでブログで紹介した「ザ・入試対策」シリーズをまとめました。最後の最後の確認としてご覧ください。 皆様のご健闘をお祈りしております! |
|
本日も一部の学科で通信教育部のスクーリングが行われていますが、キャンパス内は人影が少なくとても静かです。 さぁ、いよいよ明日から一般入学試験がはじまります。 明日、大学に到着されましたら必ず『受験上の注意事項』をお受け取りになられて試験会場を確認してください。1月29日配布分は写真の通りピンク色の冊子です。 これまでブログで紹介した「ザ・入試対策」シリーズをまとめました。最後の最後の確認としてご覧ください。 皆様のご健闘をお祈りしております! |
|
「藝大びより」が創刊されました! もう、皆さん読みましたか? この「藝大びより」。文芸学科3回生 エディトリアル演習?(木曜4限)の受講生8名が企画、原稿作成、編集、割付、校正制作したものです。今回この授業を担当された長谷川教授に制作過程、創刊秘話についてお話を伺いました。 授業のねらいは「冊子作り(技術)」の修得。校正内容など「とにかく自由」に制作させました・・・と。当初、16ページの予定が企画内容があれよあれよという間に増えて、結果的に32ページまでボリュームUP。(嬉しい悲鳴!?)制作過程では、初めてということで大変だった部分もあったそうです。 でも、完成した時「学生が制作に携わったことを、とても喜んでいた」と。 目次を見ると、 個人的にも、一気読みしてしまいました。大学生の目線で感じた事を取り上げて、文章にまとめているなぁと。 目に留まった記事は[インタビュー企画]。他学科(デザイン・工芸)に在籍する学生へのインタビューもの。芸大生の学生生活がリアルに感じとれました。(受験希望の方、必読!?) 2号発行は来年の予定。 |
|
先日、学校見学に来られた方とこんなお話をしました。 恥ずかしながら私、『コロッケうどん』、知りませんでした。早速、調査開始。 第一食堂に確かにありました。フツーに食券販売機にあります。220円。食堂の方に来てみたところ昔からありましたよ、とのこと。さらに調査。 ドンブリの真ん中に意外と大きなコロッケ様。月見うどんを食べる時の「どのタイミングで黄身に箸をいれるか」、そんなためらいが襲ってきます。私は我慢しきれず早々に崩しにかかりました。 後半になってくると出汁を飲むたびに、溶け出したジャガイモ粒子の舌触りがやさしく、ついつい飲み干してしましました。おかげで体が温もりました。 コロッケは、外はサクサク、中はホッコリ食べるもんだと思っている方も一度お試しあれ。とってもクリーミーな味わいで、この組み合わせ結構イケマス。 |
ん、ん、んっ。昨日あたりから、どうも喉(ノド)の調子がヘンです。 さて、今回は予告どおり「ザ・入試対策(6) Q&A形式(シーズン2)」です。 —————————————————————————- (お答え).まず、ヴォーカルコースでは予見時にも、試験本番時にも、マイクが用意されますので、マイクをお使いいただきます。また、自由曲の試験では1人ずつ試験会場に入り歌います。それでは、試験まで残りわずかですが、最後のひと踏ん張りで頑張って下さいね。 (お答え).お問い合わせの件、ポピュラー音楽コース研究室に確認いたしました。「可能」ということです。会場には募集要項に掲載しております機種が準備されていますので、どの機種とどの機種を希望されるのかということを副票にはっきり記載して出願してください、との事です。 (お答え).オリジナル曲の1番はドラムパートがほとんどないということですので、ドラムのソロがはじまる2番以降から演奏されると丁度3分程度の演奏になるのではないでしょうか。但し、3分というのはあくまでも目安であり、3分前に演奏を止められることもあるようです。 (お答え).入学後、ヴォーカル専攻の中でさらにコースに分かれることはございません。但し、ヴォーカルの先生の中でジャズ専門の先生が現時点では4名、ポップス専門の先生が1名おりますので、希望の先生について学ぶことができます。また、受験のための特別な勉強が必要かどうかということですが、予めコードの基本を知っておくこと、鍵盤楽器の演奏、読譜力を身に付けること、生演奏や世界的に一流の曲、CDをたくさん聴いておけば実技試験においても必ず役に立つはずです。それでは、がんばってくださいね。 (お答え).入学試験の時点で楽器の専攻を確定する必要があります。課題が楽器ごとに異なります。 また通常ベースで受験して合格して入学した場合は、4年間ベース専攻ということになります。 (お答え).ギターやベースで受験する場合は日ごろお使いの楽器を持参していただきます。 (お答え).サイドギター等、バッキングのギター音もNGです。ギターパートの一切入っていない音源を用意してください。 |
|
ずいぶん以前からだと思うのですが、大学構内には、ノラ猫が何匹か住みついています。 このところの寒さでノラ猫達もいなくなったかと思いきや、やっぱりいました。それも、大学構内の道路のど真ん中に座っていました。 左の画像のようにノラ猫はマンホールの蓋の上に座っていて、そのマンホールの蓋に秘密があったのでした。 マンホールの中の排水溝は、キャンパス内の各教室の暖房用に使われている温水の排出場所になっていて、そのちょうど真上にマンホールの蓋があったのです。 |