去る7月4日(金)、電子ブックデータベース講習会【GVRL(e-Book)】を12:30から各30分5回にわたって、図書館4階共同研究室で開催しました。学生、教員を含めて総勢45名の参加がありました。 電子ブックとは、インターネットの中にあるバーチャル図書です。図書館に行く時間がなくても、各種事典等のレファレンスブック(参考図書)が学内のインターネット端末から利用できます。また、電子ブックの特長は、一度に多くの利用者が同じ資料を利用できることや、登録されたすべての電子ブックの横断検索が可能なことです。この事典に載っていなかったので、次の事典を調べなければならないという手間が無くなります。その上、250タイトルの電子ジャーナルと同時に検索することもできるので、非常に便利です。豊富な研究資料への手軽なアクセスが魅力です。
 今回は、版元の方が利用方法を分かりやすく説明してくださいました。
 5回講習会を行いましたが、どの回も皆さん熱心に聴いてくださいました。電子ブック・電子ジャーナルの便利さに納得のご様子でした。
使い方は、非常に簡単です。図書館HP→ データベース → 電子ジャーナル・電子ブック からアクセスできます。電子ブック タイトルリストを参照してください。マニュアルもPDFファイルで見ることができます。
 検索結果は、メディア毎(Magazines, Academic Journals,Books, News, Multimedia)に表示されます。また、検索キーワードが赤字で表示されたり、PDFファイルで本や雑誌のイメージのまま見ることができるものもあります。 電子ブック・電子ジャーナルは全タイトル洋書ですが、翻訳機能もありますので(完全な訳ではありませんが)参考になると思います。
 図書館内の端末はもちろん、学内のインターネット端末からもアクセスして是非、ご利用ください。とても便利で使い易いことが実感していただけると思います。 図書館では、他にも朝日新聞・毎日新聞のデータベース、事典・辞書を中心にした『ジャパン・ナレッジ』、『ニューグローヴ世界音楽大事典Web』や約6,000タイトルの楽譜コレクションが電子化されている『Online Sheet Music』、23万曲の音楽を自由に再生できるインターネット音楽ライブラリー『ナクソス・ミュージック・ライブラリー』等、色々な分野のデータベースを揃えていますので、ご活用ください。 何か使い方等、わからないことがありましたら、各カウンターでお尋ねください。また、ご希望がありましたら、各種データベース講習会を開催しますので、遠慮なくメインカウンターに申し出てください。
●図書館HP http://www.osaka-geidai.ac.jp/library/
投稿者:図書館事務室
大阪芸術大学ホームページ 大阪芸術大学ブログトップへ
|