14日のブログでお伝えした「展Factory」が今、開催中です。在校生の皆さんなら、もうご覧になった方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、受験を考えている方々など学外の方も是非この機会にお越しください。 |
14日のブログでお伝えした「展Factory」が今、開催中です。在校生の皆さんなら、もうご覧になった方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、受験を考えている方々など学外の方も是非この機会にお越しください。 |
今日は「寄席」のお知らせです。「寄席」、わかりますよね?落語です。ドラマ「タイガー&ドラゴン」(脚本:宮藤官九郎)で落語のファンになったという方もきっと多いはず。 開口一番は「桂 佐ん吉」さん。そのすぐ後に、芸術計画学科を卒業し大学院も修了された「旭堂南湖」さんが『誕生日』という講談を聴かせてくれます。仲入りを挟んで映像学科ご卒業の「桂こごろう」さんの『動物園』というお話、美術学科ご卒業の「笑福亭 生喬」さんの『竹の水仙』というお話が続きます。 また仲入り前は特別出演として「笑福亭 松喬」さんが高座に上がられます。お話は『お楽しみ』。それこそ「楽しみ」です。落語研究会の方々は必ず行くように! ●「生喬・こごろう・南湖 卒業生の会」 |
今年度の「公開講座フェスタ2008」の申込みがスタートしています。この「公開講座フェスタ」は、「阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット(HSN)」により運営されていて今回で11回目。 後半の講座では、ピアノ、サックス、歌を聴きながら、こころと身体を癒し治療する音楽療法を体験し、脳機能の改善・回復の過程を経験しながら音楽運動療法を学んでいくそうです。 たくさんの講座がありますが、各講座定員180名(11月10日の大阪大谷大学の講座は20名先着順)。受講料は500円(当日受付にて)。申込みはハガキかホームページからです。詳しくはパンフレットか大阪府立文化情報センターのホームページをご覧ください。申込み締切りは10月27日(月)の必着です。 ●大阪府立文化情報センター |
今年度、最後のキャンパス見学会が終了しました。
今日は朝から雲の多いお天気で、終了近くになって少し雨がパラついたのが残念でしたが、参加いただいた皆さんは、充実した一日を過ごされたでしょうか?
ところで、今回都合でキャンパス見学会の個別相談会等へ参加できなかった受験生の皆さんもいらっしゃたかと思うのですが、そんな皆さんに朗報です。
今年7月、大阪の新拠点“ほたるまち”にオープンしたサテライトキャンパス「大阪芸術大学ほたるまちキャンパス」については、以前ブログでも少し触れたことがありました。
7月以降、本学博物館所蔵品展や国際招待ポスタートリエンナーレ受賞作品展などの展覧会が次々と開催されています。
リバーサイドに位置するという水の都・大阪にふさわしいロケーションに加え、交通アクセスが非常に良いこの都心型キャンパス「大阪芸術大学ほたるまちキャンパス」にて『推薦入試直前対策相談会』を開催します。
当日は、各学科の教員が参加の予定ですので、これまでに制作した作品などを持参すれば、作品の講評もしてもらえます。入試に関することは、もちろんですが、学科の内容や大学4年間の学び方など、今気になっていることが少しでもあれば是非この機会に解決して、入試に挑んでください。
もちろん、受験生だけでなく、高校生や保護者の方もご参加いただけます。
開催日時: 2008年10月5日(日) 13:00?16:00
開催場所: 大阪芸術大学 ほたるまちキャンパス
〒533?0003 大阪市福島区福島1?1?12
堂島リバーフォーラム 3F
今日はキャンパス見学会の一日目でした。朝方、パラパラと少し雨が降りましたが、すぐに止み全く問題ではありませんでした。とにかく良いお天気でよかったです。 ● 『 展 Factory』 見に行って損はないはずです。芸大生なら必須ともいえるこの展覧会。是非っ! |